表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
277/345

殺戮と滅亡 47~マタとの冒険ごっこ

「ファル様。これは急がねば到底追いつけない。」

 『オランダは何か地図の様な物を持っているのか、あるいは方向を示す物。』


「わかりませんがぁ、、ジョラの村、、いやカザマンス王国にはどれくらいの者達を残して来ているのですか?」

 サバが聞いた。


 『女子供と年寄だけ。ざっと150人ほど。』

「それでは如何いかんせん、このオランダに見つかりでもしたら、一網打尽のイチコロではないですか!」

 

 『兄上が知っているジョラの村ではないよ。その奥。フランス軍の侵略を恐れて、その先の山奥に越した。』

「今、そこを守っている者はおられるのですか?」


 『今は、オレと同じ歳のニジェというものが、、』


 

 アランが突然、話に割った。

「ファル様。これではないでしょうか?」

その軍服の胸ポケットに手を入れてガサゴソと何か取り出した。

 

 『なんだそれは?』

 「方位を測る物であります。」

 

 『見せてくれ。』

ファルが手に取ると、薄い鋳物いものの円柱。ガラス張りの中の針がグルグルと揺れ動いていた。

 『これをどう使うのだ?』

 

「ん~、この密林では使えない代物ですな。磁力が滅茶苦茶。廻っちゃってます。」

 『廻ってはいかんのか?』


「はい。この針が東西南北を示すのですが、これでは方角はわからない。」

アランはファルに渡した方位磁針をそう判断した。


話の腰を折られたサバであったが、サバもまたそれを手に取った。


「見た事がある。父上バル王も持っていた。」


「ほう、バル王様が。どこかヨーロッパの国からの貢物みつぎものだったんでしょうか?」


「たぶん。」

「お使いになった事は?」


「方角がわかるというのも父上のバルから聞いておってな。子供の頃よく宮殿の裏山。俺達がさっきまで逃げ込んでいた山だ。その林の中に持って行っては、冒険ごっこをしていた。マタという第6夫人の子がおってな。そいつが頭良くてさ、それを見ながらスイスイと林の中を擦り抜けて行きおった。」



 『、、、マタ?マタ。第6夫人?』

「ん?」


 『兄上!!そのマタと言うのがニジェの事ですよ!!』

「えっ!生きておったのか!マタッ!」

 『そのマタが今カザマンスの国を守っております。今は、ニジェと名を変えております。』

「まさか、、会いたい。」


 『そのためにもこのオランダ軍をなんとかせねば。』


「ガーラの奴、そんな事一言も俺に言わなかった。」


 『サバ王子に会えて、全てぶっ飛んでいたのですよ。きっと。』


「急ぎましょう!」

 『急ごう!!』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ