表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時を奏でる境界線  作者: シャオえる


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

53/132

真実を知って、もう一度

「えーとねぇ、君達のご両親だけど、フラワードの村長さんだったんだよ。何度か本部にも報告とか会議に来たりしてて、ここの古株さんなら顔を知っている人もいると思うよ」


 何だかんだで、始まった二人の話。真面目に話そうとするカノンと、あまり聞きたくないクリル。お構いなしにお互いの話は進む


「……でね、平和に過ごしていたんだけど、ある日、地鳴りのような大きな音がした。と連絡があって、大急ぎで本部の人達が向かったらしいんだけど、村が壊滅状態になってたらしいんだ……」


「カノンさんは行かなかったのか?」

「僕らが入る前の事だから、行ったことはないよ」

 カノンの答えに、クリルは、そうか。という顔。ちょっと期待はずれの答えにだった様子。そして、まだまだ話は進んでいく


「で、村の人たちは重軽傷者多数。死者は無しなのが幸いだったね。で、ご両親に話を聞こうと探したら居なくなってたみたいで……」


「村の人達みんな、何が起こったのか、誰がしたのか見てない、聞いてないでお手上げ。だからずーっと君達のご両親を探してるんだけど……」

 そう言うと、ちらりとクリルを見るカノン。聞きたくない事件の事。うつ向いているクリルに言い出した話でも、心配そう顔を覗かせる


「…………知らないな。親の事は周りの人から話を聞いたことはあるけど、記憶にはない」


 クリル達には、嫌な話。それでもちゃんと聞いて、少し無言になっても、ちゃんと答えてくれる


「そうか……。それから、フラワードは壊滅状態だったけど、また前に住んでた人達が住んで、花がたくさん咲いているみたいだよ」

「そうか……」

 気になっていた故郷のその後を聞いて、ホッとするクリル。その優しい表情を見て微笑むカノン



「ご両親の事で、嫌な思いしてきたの?」

 カノンの質問に小さく頷く。思い出したくないのか、手に力が入り小刻みに震えている

「……親の事で、優しくしてくれたのはドーケムの人たちだけだった。他の町に出たら親の事を聞かれるから……」

 か細い声で答える。その言葉から、寂しさを感じる。それでも、笑って励まそうとするカノン

「そうか……でも、この本部の人達も優しいよ。ノエルくん達には、ちょっと意地悪しちゃうけど……でも、悪いようにはしないさ」


「それに、僕らは君達のご両親が暴動を起こしてないと確信しているし。いなくなったから探しているだけだよ。前に逃げたのも、ご両親の事があってだと思うけど、前にも言ったけど、それはそれ、これはこれだから」

 していないと確信しているという発言に、不思議そうなクリル


「……なぜ俺の親がしていないと分かるんだ?」

「君達のご両親は午前(レクト)というのは確認済み。けど、暴動が起こった時間は午後(ラクト)11時30分と分かっている。時間が違うから起こすのは不可能だからね」



「嫌な思いしてきたと思いますが、ここから一からやり直してみては?」

「メイナちゃんの為にも……」

 妹であるメイナの事を言われると、何も言えなくなる

「その暴動のせいで、俺達は……」


「まあ、誰かのせいにしないと、生きていけないんですよ。人間は。それに君のご両親、良い人たちだったそうですから余計に怪訝になったのかも……。会ったことはないけどね」


 泣きそうなのか、うつ向いて肩を震わせるクリル

「泣きますか?なら僕の胸をお使いなさいな」

 手を広げなぜか誇らしげな表情。それを見て泣きたい気持ちが一気に下がってく

「……迷惑だ」

 それでも、カノンの気遣いに嬉しくて、苦笑いするクリル。それを見て、カノンもほっとした様子


「多分、これからもご両親の事や、君達のこれからの事で話はたくさんあると思いますが、これかもよろしくね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ