表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Romio and Juliet  作者: 小山 優
2/4

Romio and Juliet②

Romio

 翌日  早朝

 領主の屋敷にしては質素な廊下を、ロミオは歩く。

 モンタギュー家は、周辺一帯の土地をキャピュレットと合同で統治する大地主だ。(内政のモンタギュー、外交のキャピュレット。軍事はモンタギュー、治安はキャピュレットとして、どちらかがやりすぎないようにしている)

 現当主は当代きっての賢君で、領民からの支持も厚い。当分は、山脈の向こうであったような革命なんかは起きそうにない。

 板張りにカーペットを敷いただけの廊下の突き当たり。そこのドアを二度ノックしてから入る。

「ロミオ・レイ・クルーカス。ただ今参上いたしました」

 本と机以外に目立った調度品もない部屋は、しかし形式美を感じさせる。

「ああ。朝から呼び出してすまないね」

 よく通る声 が響き、机に積まれた書類の向こうから顔がのぞく。

 クラリス・フェル・モンタギュー、43歳。彫りの深い顔に、少し白の混ざった髪。厳格の中に優しさの見える表情だった。

「いえ、自分も昨日は早く寝れましたので」

「昨夜は息子の警護に無理をいって済まなかったよ」

 何かの書類にペンを走らせながら応答が返ってくる。

「この仕事だけ終わらせるから待ってくれ」

 算盤を弾く音が響く。

「…クラリス様。一つ質問してもよろしいですか?」

 仕事の邪魔をするとわかっていても、口を出す。

「ああいいよ」

「…モンタギューを誰に任せる気ですか?」

 さらさらと動いていたペンが止まる。

「…後継ぎの問題か」

 ふぅ、と一息ついてペンを置く。

 昨日ではっき りした。あのバカにモンタギューは継げない。継げば領民・領地・貴族、あらゆるものが破綻する。

「僕としてはだれでもいいんだけどねー。結局なるようになるんだし」

 ペンの先をふきながら素知らぬ顔をする。

「先週あたりに子供達を集めて話したんだけど、旅に出たい子もいれば、武芸に適性がある子もいる。学問で大成したいってのもいた。で、残ったのは長男(ロミオ)次男(セリス)なんだけど・・・」

 長男・次男の順に子供達の名前が挙げられ、最後に本題に入る。

「本人たちの意向で、継ぐのはセリスになったよ」

 心の中で一安心。

「セリスは頭もいいし、政治のやり方もうまい。補佐官達の信頼も厚いしね」

 止まっていたペンが動き出す。

「ロミオは…そういう難し いことには興味がないらしいよ。あいつは、オンナのコと遊んでるほうが楽しいみたい」

 動機が不純だが、それでも最悪の事態は免れた。

「キャピュレットの御嬢さんとも仲がいいらしいですしね」

 相槌をうち、内心を悟られないように気を付ける。

「…そのキャピュレットのことなんだけど…」

 クラリスは見たこともないような重い息を吐く。

「クルーカスを呼んだのも、そのせいなんだけどさ。ちょっとジュリエットのことで問題が起きてね」

 ペンが最後の書類の端にたどり着く。

 また何かバカがやらかしたのだろうか?

 トン、とペンを置き、一呼吸間を置いて、

「行方不明になった」

「…はぁ!?」

 予想だにしていなかった言葉に、数秒遅れて叫ぶ。

「昨日の夜 からいないらしい。向こうも秘密裏に捜索隊を出してたみたいだが、まだ見つからないそうだ」

「誘拐ですか? 家出ですか?」

 頭を仕事モードへと変える。

「ベランダにカーテンで作った綱があったそうだから、家出かな。結婚前に一冒険、といったところかな」

 ため息がふたつ続く。

「じゃあ、第一分隊と第二分隊で手分けして探します。令嬢が家出してるなんて公然と言えませんから、こっちも秘密裏かつ私服で行います。いいですか?」

「そこらへんの采配はクルーカスに任せるよ」

 何気に今、責任をおしつけやがったなこの人。心の中でひとりごちる。

「わかりました。それでは失礼します」

 一礼した後に背を向け、廊下へと出る。

 そして、腰の小物入れから青い水晶体 ――通信用の魔法石を取り出す。

『団長。なんでしょう』

 リットを呼び出した。起きるのが早いようで感心感心。

「第一分隊と第二分隊の連中を練兵場に集めてくれ。話はそれからだ」

『了解です』

 最低限のやり取りだけし、通信装置をしまう。

 顔を上げると、まだまだ遅めの太陽が昇り、地上が照らされる頃合いだった。

 廊下に差し込む光が、妙に謎めかかしかった。


Juiliet

 城下街  昼前

 やはり、街は荒れていた。

 大通りは活気を取り戻しつつあるが、一つ裏路地に入れば、浮浪者やその日暮らしの日雇い人が昼寝をし、ろくな格好もしてない少女がただ呆然と寂しげに突っ立っている。あの少女の中にあるのは果たしてなんなのか。

――無理もないか。飢饉や竜祭事件(ドラゴンの襲来)が一度に起こってから、まだ八年しか経ってないんだから。

 その裏路地を、フードを深くかぶって進む。

――でも、私はここに来なければこれを見ることもできなかった。やっぱり、家にいるだけじゃダメ。もっと遠くから変えていかないと。

 そのためには、まずは移動手段。馬を買う必要があるが、真っ当な店では書類が残る。身分のわからないものが気安く モノを買える店は、決まって裏路地にしかない。(しかも高い!)

 そうやって、いい店はないかと探していると、

「ねーちゃん。いくらだ?」

 私を"そういう"のだと思って声を掛けてくる輩が出てきた。昼間から精力が有り余っているようで、なら働けよと思うのは変であろうか。

 最初は無視して進んでいたのだが、奥に進むほど頻度が高くなる。後半からは少々乱暴に、股間を蹴り上げるなどして『肉体的制裁』していった。

「アァン!? てめぇ、女のくせに生意気こいてんじゃねぇぞ!?」

 だからやっぱり、それが良くなかった。

次は明後日

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ