表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/28

実戦 〜サンドバッグ勇者ラクレス〜

「グモオオオオオッ!!」


初撃をかわされたロックボアが、怒りの咆哮を上げて振り返る。

その巨体に見合わぬ素早さで方向転換し、再びラクレスへと突進した。

対するラクレスは冷静に剣を構え、その突撃を正面から受け止めようと――


ドッゴオオオン!!


「ぐっ……!?」


しなかった。

いや、しようとはしたのだろう。

だが結果として、ラクレスはまるでボールのように軽々と吹き飛ばされ、背後の岩壁に叩きつけられた。

ガシャン! と、あの神々しい鎧が、なんとも情けない音を立てる。


「ヒック……。おぉう、小僧、派手に吹っ飛んだのう!」


クーネルは岩の上で足をぷらぷらさせながら、陽気にヤジを飛ばした。

先ほど飲み干した酒のおかげで、体はポカポカ、気分はふわふわ。

目の前で繰り広げられる光景が、なんとも愉快な見世物に見えて仕方がない。


(それにしてもあの鎧は本当に頑丈じゃな。妾の目に狂いはなかったわ。……うむ、気分が良い。もう少しこの見世物を楽しむとしようかのう……ヒック)


ラクレスはよろよろと立ち上がると、再びロックボアへと斬りかかっていく。

しかしその剣筋はあまりにも単調で、硬い皮膚に弾かれてはカウンターの頭突きを食らい、またもや吹き飛ばされる。

殴られ、吹っ飛ばされ、地面を転がり、そしてまた立ち上がる。

まるでサンドバッグだ。

それも中身の詰まった、やられ役専門のサンドバッグである。


「頑張るのじゃ、小僧~! もっとこう、ばーっと行って、ずどーんとやるのじゃ!」

「……う、うるさい……! 集中、できない……!」


満身創痍のラクレスが、かろうじて抗議の声を上げる。

ゴブリン程度なら難なくさばけるが、討伐依頼がでるぐらいの強い魔物に対しては歯が立たない。

それがラクレスの現在の実力。

頑丈な岩の皮膚と剣の相性も悪く、ラクレス程度の腕では刃が通らない。


だがクーネルにはなんだがいい気分。

彼の苦痛など全く気にしていない。


むしろクーネルが気にしているのは別のことだった。


「ぐ、げっほ、げっほ!」


足を抑え、ラクレスが大きく咳き込む。

その唇は苦痛に歪んでいた。


(あの鎧……あれだけやられて、傷一つついとらん。どころか、小僧の体のほうも、食らっているわりには傷が浅い……)


目を凝らして見ていると、ラクレス擦り切れた皮膚がみるみる治っていくのが見えた。

合点がいった。

自動回復機能、それがあの鎧の正体なのだ。


(不滅というのも頷けるのう…。しかし、痛そうではあるな。実に痛そうじゃ)


そう、問題はそこだ。

あの鎧、ダメージを完全にチャラにする回復性能があるらしい。しかし、どうやら「食らった痛み」までなくなるわけではないようだ。

ラクレスが吹き飛ばされるたびに上げる苦悶の声が、それを雄弁に物語っていた。


(ふむ……これでは妾が着るのには向かんな。ガロウ獅子王の火炎を耐えられるとはいえ、全身こんがりを繰り返すのは絶対嫌じゃ。この妾には着れぬ。痛い思いなど冗談ではない)


ラクレスには何かに信念があるらしいが、クーネルにはそんなものがない。

あの鎧も、そして剣も、なんらかの問題を抱えてまわってきた、いわば事故物剣。

きっと誰もが嫌がるものを、これを使うしかない状況になった苦肉の策。

信念がなければ扱えぬ代物。

鎧を奪う計画は一旦見直す必要がありそうだ。

ならば、どうするか?


(そうか。奪う必要など…、ないのじゃな)


この小僧に、着せたままでよい。

そして、妾の「盾」として、存分に働いてもらえばよいのだ。

うん、それがいい。それが一番効率的じゃ。

殺すには惜しい腕をしておる。(飯炊きの)


クーネルが今後の素晴らしい計画に一人悦に入っていた、その時だった。

度重なる攻撃で、ついにラクレスの動きが鈍った。

その一瞬の隙を、ロックボアは見逃さなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ