つきが世界を照らすまで
1話1000〜2000字程度で投稿します
▽▽▽▽▽
明治二十二年、ひとりの少年が東京美術学校に入学するために上京する。
「私は総領だから、お前が代わりに画家になってくれたら嬉しいんだが」
兄、為吉(ためきち)の思いを胸に、彼は美術学校で日本画の教育を受けることになる。
そこには横山大観(よこやまたいかん)や下村観山(しもむらかんざん)など、後に日本画の大家と呼ばれるようになる人が多くいた。
岡倉天心(おかくらてんしん)を始め名だたる指導者の元、彼らは切磋琢磨し成長していく。
「面白い絵が描けると思うんだ。今考えてるのを描けたらすごいことになるよ」
彼の作品は出品するごとに議論を巻き起こす。
それは岡倉天心の「光や空気を描く方法はないか」という問いに答えるために考え出されたものだった。
伝統的な絵画の手法から一歩飛び出したような絵画技術。
しっとりとした情景を思わせるぼかしの技法、琳派に傾倒した装飾的な絵画、線ではなく色を主体とした手法。
革新的であるゆえに、それは常に酷評に晒された。
それでも常に一歩先の表現を追い求め、芸術を突き詰める彼の姿勢は終生変わることがない。
その短い人生ゆえに、成熟することがない「不熟の天才」と呼ばれた彼の歩んだ道は決して楽ではなかっただろう。
その人は名を菱田春草(ひしだしゅんそう)という。
▽▽▽▽▽
明治二十二年、ひとりの少年が東京美術学校に入学するために上京する。
「私は総領だから、お前が代わりに画家になってくれたら嬉しいんだが」
兄、為吉(ためきち)の思いを胸に、彼は美術学校で日本画の教育を受けることになる。
そこには横山大観(よこやまたいかん)や下村観山(しもむらかんざん)など、後に日本画の大家と呼ばれるようになる人が多くいた。
岡倉天心(おかくらてんしん)を始め名だたる指導者の元、彼らは切磋琢磨し成長していく。
「面白い絵が描けると思うんだ。今考えてるのを描けたらすごいことになるよ」
彼の作品は出品するごとに議論を巻き起こす。
それは岡倉天心の「光や空気を描く方法はないか」という問いに答えるために考え出されたものだった。
伝統的な絵画の手法から一歩飛び出したような絵画技術。
しっとりとした情景を思わせるぼかしの技法、琳派に傾倒した装飾的な絵画、線ではなく色を主体とした手法。
革新的であるゆえに、それは常に酷評に晒された。
それでも常に一歩先の表現を追い求め、芸術を突き詰める彼の姿勢は終生変わることがない。
その短い人生ゆえに、成熟することがない「不熟の天才」と呼ばれた彼の歩んだ道は決して楽ではなかっただろう。
その人は名を菱田春草(ひしだしゅんそう)という。
東京美術学校にて日本画を描くの事
壱 汽車を降りて東京に立つ
2023/06/18 20:00
(改)
壱―続
2023/06/18 21:00
(改)
弐 本式に習うっていうのはこういうことなんだ
2023/06/18 22:00
弐―続
2023/06/18 23:00
参 合格しました!
2023/06/19 07:00
参―続
2023/06/19 08:00
肆 やっと美校の学生らしく絵を描ける
2023/06/19 19:00
肆―続
2023/06/19 20:00
伍 女の子の話より今は授業の最中でしょう
2023/06/19 21:00
伍―続
2023/06/19 22:00
陸 僕らは並んで秀さんの卒業制作を見る
2023/06/20 07:00
陸―続
2023/06/20 08:00
漆 いよいよ僕も卒業制作を考える時がきた
2023/06/20 19:00
漆―続
2023/06/20 20:00
捌 もうだいぶ時間がかかっているのに
2023/06/20 21:00
捌―続
2023/06/20 22:00
玖 兄さんに会いたいなあ
2023/06/21 08:00
日本美術院奮闘するの事
壱 大観さんもよろしくお願いします
2023/06/21 19:00
壱―続
2023/06/21 20:00
弐 水鏡
2023/06/21 21:00
弐―続
2023/06/21 22:00
参 美校騒動
2023/06/22 08:00
参―続
2023/06/22 20:00
肆 日本美術院が創設され、もうすぐ落成式を迎える
2023/06/22 21:00
肆―続
2023/06/22 22:00
伍 空っぽの僕は、なにを描きたいと思うだろう
2023/06/23 08:00
伍―続
2023/06/23 20:00
陸 弱い自分が顔を出した
2023/06/23 21:00
陸―続
2023/06/23 22:00
漆 いつまでも悩みは尽きない
2023/06/24 08:00
漆―続
2023/06/24 20:00
捌 手は止めない。描きたいものがあるのだから
2023/06/24 21:00
捌―続
2023/06/24 22:00
玖 実は二月に渡米したいと思ってるんだ
2023/06/25 20:00
玖―続
2023/06/25 21:00
五浦にて絵画制作をするの事
壱 描いた絵で伝えていこう
2023/06/25 22:00
弐 美術院に足を踏み入れた僕らは愕然とした
2023/06/26 19:00
弐―続
2023/06/26 20:00
参 五浦へ、行ってもいいかい
2023/06/26 21:00
参―続
2023/06/26 22:00
肆 賢首菩薩
2023/06/27 19:00
肆―続
2023/06/27 20:00
(改)
伍 本当にまたとない機会だった
2023/06/27 21:00
伍―続
2023/06/27 22:00
陸 偕楽園の春の香りがする
2023/06/28 19:00
(改)
陸―続
2023/06/28 20:00
漆 今、そこへ行こう
2023/06/28 21:00
漆―続
2023/06/28 22:00
落葉の先、黒き猫を追いかけるの事
壱 放っておけばいいのに
2023/06/29 20:00
弐 時に眠れない夜がくる
2023/06/29 21:00
弐―続
2023/06/29 22:00
参 僕は僕でいられる
2023/06/30 19:00
肆 光あふれる場所
2023/06/30 20:00
肆―続
2023/06/30 21:00
伍 掴めそうなのに掴めない
2023/06/30 22:00
陸 落葉
2023/07/01 20:00
陸―続
2023/07/01 21:00
陸―続々
2023/07/01 22:00
漆 雀に鴉
2023/07/02 19:00
漆―続
2023/07/02 20:00
捌 どんな絵になるんだろう
2023/07/02 21:00
捌―続
2023/07/02 22:00
玖 黒き猫
2023/07/03 19:00
玖―続
2023/07/03 20:00
(改)
早春、梅に雀の事
壱 僕は意地を張る
2023/07/03 21:00
壱―続
2023/07/03 22:00
弐 早春
2023/07/04 20:00
弐―続
2023/07/04 21:00
参 梅に雀
2023/07/04 22:00
肆 つきが世界を照らすまで
2023/07/05 20:00
伍 まずはご連絡まで
2023/07/05 20:00
思ひ出づるまゝに
2023/07/05 20:00