表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/222

9.神の書くシナリオは

 

 

「ザゴス、聞いてほしいことがある」

「んだよ?」


 強い語気にも怯まずに、フィオは言葉を繋ぐ。


「ボクも、こういう『戦の女神』のやり方にはうんざりしている」

「あぁ? どういう意味だ?」


 運ばれてきたジョッキをちびりとやって、ザゴスはフィオの右目を見返す。


「勇者ヒロキ・ヤマダには『五大聖女』と呼ばれた仲間がいた。ボクの家はその中の一人、女戦士フリーデ・ダンケルスと勇者の子がその祖となった」


 ヒロキ・ヤマダが魔王を倒した際、8人の仲間が同道していたとされている。その内、3人の男性の仲間は「三賢人」、残る5人の女性の仲間は「五大聖女」と後世呼びならわされている。勇者は、この「五大聖女」全員との間に子どもをもうけていた。


「『五大聖女』には、貴族の位と領土が与えられた。それが300年経った今となっては、二つの家が絶え、エクセライ家と我がダンケルス家も没落。往時の権勢を保っているのは、ヴィーダー家ただ一つという状況だ」


 ザゴスが商人から買った「戦の女神像」は、像の持つ剣に彫られた家紋によれば、絶えた二家の内の一つ、ゾックス家のものだそうだ。


「ヴィーダー家を除く4つの家の衰退、その原因が『戦の女神』だ」


 人目をはばかるようにフィオは辺りを見回して、声を低くした。


「勇者ヒロキ・ヤマダはわずか30歳でその生涯を閉じたのだが、その死の間際、自分の妻と子を一堂に集めて、こう遺言したと伝えられている」


(――『戦の女神』とは縁を切れ。守り神として祀らず、またお告げも受ける必要はない。平和な時代には不要な神だから……)


 集まった「五大聖女」とその子らに衝撃が走ったのは、想像に難くない。魔王の討伐後も、五家は守り神として「戦の女神」を祀っていた。それをいきなり「縁を切れ」とはどういう意味なのか。


 勇者の死後、五家の対応は二つに分かれた。すなわち、遺言に従い「戦の女神」と縁を切ったゾックス、グレイプ、エクセライ、ダンケルスの四家と、従来通り拝み続けたヴィーダーに。


 そして、「戦の女神」を棄てた四家は凋落、その内二家は断絶さえしてしまった。


「我がダンケルス家は武門故に、『戦の女神』とは縁深かった。だが始祖フリーデは、神ではなく勇者に従った。剣を取る時代は終わった、とな」

「いや待てよ、女神を拝まなくなったから、滅んだってのか?」


 無論これには言外に「偶然じゃないのか」という意味が含まれている。300年もの時の流れもある。貴族ならぬザゴスには想像することしかできないが、権力争いもあったに違いない。ことに旧来からアドニス王国の禄を食む諸侯は、新興の5家を警戒しただろう。


「正確には滅ぼされたのだ。『戦の女神』によってな」


 「戦の女神」を礼拝しなくなってからも、そのお告げは続いた。曰く「自分を礼拝し、それを領民に奨励せねば滅ぼす」と。


 一方のヴィーダー家には、「我を礼拝せぬ裏切りの四家を滅ぼせ」と命じたという。「さすれば未来永劫、この家を守護しよう」とも。


「ヴィーダー家は、『戦の女神』に応じた。同じ祖から出た兄弟ともいうべき他の四家を、滅ぼすためにお告げに従ったのだ」


 表から裏から手を回し、経済的にあるいは政治的に。四家が孤立するように、あるいは四家間で仲違いが起こるように。有力商人や王族の手すらも借りて締め上げていった。


「そして、それは成就した」


 フィオの声は少し震えていた。


「ボクは我が家の顛末を父から聞いて思った。何と傲慢な女神だろう、と」


 アドニス王国で信じられている八柱の神のうち、七柱は神話の時代以降、人々の前に姿を現したことはない。ただ、「戦の女神」を除いては。


「更に、今になって新たな勇者のためにボクを動かそうとしている。自分が滅ぼそうとした家の末裔を、ぬけぬけと目的のために使おうとしている……」


 お告げを受けた後、フィオはすぐにアドイックに向かわず、父に相談するべく郷里へ帰ったという。


 フィオの父はお告げのことを聞いて「家のため、是非ともやり遂げろ」と言ったそうだ。


 位こそ貴族だが、借金がかさみ領地もとうに手放した。屋敷は何とか残っているが、修繕もできずにボロボロだ。自身も手ずから畑を耕す。


 貴族らしい仕事と言えば、兵士志望の平民に紹介状を書いてやるぐらいか。だが軍務に少しだけ口を出せる程度のことが、今のこの平和な世界でどれほど意味があるだろうか。


 そんな生活が嫌になったのだろう。かつての栄華よ今一度、と思っているのかもしれない。


「父上には悪いが、あんな女神に従うことなんて、ボクにはとてもできない」


 それに、とフィオはザゴスの岩のような顔を見上げる。


「ザゴス、貴殿の話を聞き、改めて怒りが湧いてきた。お告げを使い、自分の選定した勇者のために、一角の戦士である貴殿に引き立て役を演じさせる。これを傲慢と呼ばず、何と呼ぶ? 神に弄ばれるのが、人の生だと言うのか?」


 ザゴスはカタリナのことを思った。彼女もまた、利用されているのかもしれない。ザゴスのような目には、今のところ遭ってはいないようだが。


「あの女神は異常だ。思えば勇者ヒロキ・ヤマダも、その異常性に気づき子孫に『縁を切れ』と遺言したのかもしれん」


 がぶりとフィオは、ミルクに口をつけた。


「で、何だってんだよ。そんな腹は立っても膨れねえ話されてもよぉ……」


 残った酒を一気に飲み干し、ザゴスは肩をすくめる。ひどい話だとは思ったが、さりとて自分に何かできることがあるとは思えなかった。


「ボクは『戦の女神』の思惑を崩したい。神の前ではささやかな抵抗かもしれないが……」


 ダンケルス家の受けた神託では、フィオはヤーマディスにいる仲間と共に「天神武闘祭」に出ることになっていた。だが、その思惑を崩すために敢えて一人でやって来たという。


「今年の『天神武闘祭』は二人一組で戦う形式だと聞いている。この王都で、『戦の女神』が思ってもみないようなパートナーを探そうと思ってな」


 ザゴス、と改まった様子でフィオは顔を上げた。


「ボクと組んで『天神武闘祭』に出てくれないか?」

「はぁ!?」


 予期せぬ誘いに、ザゴスは大きな目を更に見開いた。


「いや、でも、俺なんてお前……」

「そう卑下するな。貴殿は強い。それは一度刃を交えたボクが一番よく知っている」

「まあ、そりゃそうだけどよぉ」


 強いと言われれば、どんな状況であっても否定をしないのがザゴスという男である。


「けどよ、お前はヤーマディスのギルドの推薦で出るんだろ? そのパートナーがアドイックの冒険者ってのは、問題になるんじゃねえのか?」

「推薦者は誰をパートナーに指名しても構わないそうだ。それに、落ちぶれたとはいえダンケルス家は武門だ。よしんば何か言われたとしても、武闘祭での推薦はギルドよりも強い」

「なら、まあ、行けっかな……」


 「天神武闘祭」か、とザゴスは少し口元が緩む。「しょうもない大会」と普段は言ってはばからないが、やはり憧れはあった。アドニス王国最大の闘技場で力を見せる機会など、これを逃せばもう二度と訪れないだろう。


「そして、タクト・ジンノを倒す。『戦の女神』の思惑では、恐らく彼が優勝することになっているだろう」


 それを潰すのだ、とフィオの目に力が宿る。


「『超光星剣(ルミナスブレード)』は強力だが、それだけならやってやれないことはない。違うか?」


 まったくもってその通りだ。いいこと言うじゃねえか、俄然面白くなってきやがったぜ。ザゴスは拳を握りしめた。


「『武闘祭』は5日後だ。ザゴス、改めてよろしく頼む」

「任せろや!」


 ザゴスとフィオ、二人は拳を突き合わせた。


 この出会いが、後に世界の命運を大きく変えてしまうとは知らずに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ