表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤンデレの時代は終わりだ!!!  作者: 松岡由樹
第一章 千枝春乃
12/91

第一章 12 やっぱり遅刻ギリギリ

翌日、紗希の様子は普段と変わらず、機嫌は直っているようだった。



色々な意味で胃が痛くなるハンバーグだったが、完食してよかったと安心した。


「紗希は部活とか入るの?」


緑がかった桜の木の混じる緑道。通学路で一番気持ちのいい道すがら尋ねてみた。


「一応、中学と同じく文芸部に入るつもりよ。読書出来るスペースが欲しいしね」


「家でも学校でも本まみれ。ホント根っからの本狂いだよな」


「…………別にいいでしょ。七海だって年がら年中音楽を聞いてるじゃない」


拗ねたのか少し早足になる。


「いやー俺は基本、自分の部屋でしか聞かないからなー」


「回数じゃなくて質の話よ。僧侶の瞑想みたいに何も食べないで一日中音楽を聞いてる時があるじゃない」


「…………まぁ趣味があるっていいよな」


「もう。すぐ逃げるんだから」


紗希は苦笑した。


「そういう七海はどうするの?」


「うーん、龍くんの店でバイトすることになったからガッツリ系はキツいし、とはいえバイトまでの時間潰しはしたいからすげー迷い中」


「バイト………勉強とか大丈夫なの?」


「大丈夫大丈夫。夜中がメインらしいから殆ど店番じゃない?後はイベントがある時の手伝いくらいで、暇な時は自由にしてていいみたいだし」


「ふーん。それなら暇な時顔を出してみようかしら」


「お、そしたら腕によりをかけた特製ジュースカクテルを提供するぜ」


「………ドリンクバーで飲み物を混ぜたくらいのクオリティでしょ、どうせ」


「………知ってます?メロンソーダとカルピスを混ぜると、とーっても美味しいのじゃ」


俺はバーテンダーの卵の卵として恥ずかしくないように精一杯の抵抗をしてみる。


紗希はバカねぇ……と優しげに微笑んだ。


「じゃあお店に行った時はその特製ドリンク、御馳走して下さいな」


「もちろん、任せとき」


「ふふ、楽しみにしてるわ」


風で乱れた髪を直しながらそう言った。


教室に入り、千枝さんの席を確認してみるとまだ登校していないようだった。


荷物を置いて席につくと昨日声をかけてくれた亮が俺のところへやってきた。


「ななみんおいす〜。調子はどんな感じよ」


「ありがとう、調子はまぁまぁかな。君は?」


「あぁ!俺もとっても元気だぜ!…………って中学生英語みたいな会話になってるじゃん!」


「ほぼ初対面だからな。初対面の時にしか出来ない会話を堪能するのも又よき」


「おお…………そう言われると英語初級編の例文みたいな会話も味があるように思えてきたぜ」


「だろ〜〜〜〜」


俺は腕を組み胸を張ってみる。


「いや、そこまでドヤられても……本当はそこまで味あるとは思ってねーし……」


「人類皆俺をチヤホヤするべきなんだ」


「あっ…‥止まらないタイプなのね。了解」


亮は全てを察したように頷いた。


「そういえば昨日はどうだったん?」


「楽しかったで!つか、七海と雨倉さん結構話題に上がってたよ」


「へー………まさか悪口とかじゃないよな?」


「逆逆。イケメン美少女のツーショットで、しかもちょー仲良さげだったじゃん。ちょっとしか話してない俺に色々聞いてくるもんだったから困っちゃったぜ…….」


「え〜まじかぁ〜もうファンクラブが出来ちゃったのかぁ」


「そこまでは言ってない」


「じゃあ亮は俺のファンクラブ会長ってこと?」


「ふざけんな!入るにしてもお前じゃなくて雨倉さんのファンクラブに入るわ!!」


「へへっ……そう言われるとさすがの俺も照れちゃうぜ……」


「お前人の話、ぜんっぜん聞かないのな……」


脱力して肩を落とす亮にポンポンしながら慰めていると、表情の死んだ千枝さんが脇を通って机に突っ伏した。


チャイムが鳴り、教師が入ってくる。


千枝さんの目覚めはいつ頃か。


早く声をかけたいなと思いつつ、俺は話し始めた教師に耳を傾けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ