表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

Scene 07:On that day.(The morning)

目を覚ますと隣にいない。乱れたシーツの先には小さな箪笥と薄日に透けるカーテンだけ。

寝返りを打つと、食卓に向かった後ろ姿がわかった。淡い光のこちら側とは対照的に、薄暗い台所は寂しげに感じた。静かに寝床から脱け出し、何も言わずに抱き締めた。


「あ。」

「珍しい事があるものだ。二日も続けて早起きがいるぞ。」


朝に弱い彼女が俺よりも早く起きているのは、中々ない出来事のはずなのだが。


「おはようございます。」

「お早う。今日は雨でも降るのではないか。」


顔を髪に寄せて鼻孔に彼女の香りを広げる。甘い優しい気持ちに誘われ、艶髪に鼻でかきわけていく。


「わたしが早起きしたからって、雨なんて降りません。良いお天気ですよ。」


適当に相槌を打ちつつ探った耳に唇を当て、囁く。


「雨が降った方が、もう一日ゆっくり出来そうでよかった。」

「お仕事もあるでしょう。お休みできませんから。」

「しかしな。」


一拍置いて続けた。


「さすがに二日連続は疲れる。」

「もう、いじわるばかり言わないでくださいな。」


困ったように笑いながら見上げる。


「早く着替えてらしてください。朝ごはんにしましょう。」


頬に軽い口付けを残して寝室に戻る。昨日の夜に散らかした衣服は、丁寧に畳まれて箪笥の上に置かれていた。白いシャツの代わりに貰ったばかりの指輪を置く。一度叩き、気休め程度に皺を伸ばしてから羽織る。

布の切れ間から空を伺う。高く青い夏の空。泣き出す気配は微塵もない。


雨が降ればいい、とは言ったものの気持ちは半々だった。

雨が降れば、今日も彼女と二人きり。日長二人で寄り添っているのもいい。しかし、放り出した仕事や立場が後ろめたい。

晴れれば、帰らなければならない。二日も何もせずに過ごしてしまったのだ。きっと義弟や職場に迷惑をかけているだろう。


黒いズボンを履き、ブーツに脚を入れる。靴紐を編み上げながら、しかし、帰宅は憂鬱だと思う。

初めから父はジュリエンヌの正体を知って居たのだ。だから、俺達を認めようとしなかった。

不思議はない。かの国への父の友好の情は深いからだ。


彼女が全てを失った革命の際に、属領だったこの地の行き先を決める会議があった。

誰もが革命に乗じ、一国として旗をあげるべき、という中、父一人がカロリング王国に加勢し、革命を阻止するように訴えたらしい。

協調を取る事が多い父の異論に幾人かが説得を試みたらしいが、どんな手にも折れなかった。

だが、たった一人の為に総意が変わるはずもない。

結局、議会は領地を国土として、領主は国王とする事を定めた。

余程何かあったのだろう。現在になっても亡国の姫君との仲に苦虫を噛んだ顔をするのだ。


あの人の決定は融通を知らない。認められる訳がない。このままでは引き離されてしまう。仕組まれた留学まで二週間もない。それまで、出来るだけ恋人と過ごすか、負け戦を挑むかどうかを決めなければならない。


「あの、お願いがあるんですけれど。」


壁際の彼女は控え目だ。組み下ろした腕の後ろで腰と髪が落ち着きなく揺れる。何を恥ずかしがるのか。その照れた仕草がとても好きなのだ。舞い上がりそうになるのを堪えきれず口元が綻ぶ。


「どうした、急に改まって。」

「アルベールさま、どうか、怒らないでくださいね?。」


今の俺を怒らせられる者はいないと思うが。


「お前には決して怒りはしないから、言ってみろ。」


一瞬の躊躇のあと、自分の指先を見つめ弱々しく言葉を繋ぐ。


「ごめんなさい。指輪を少しだけ、持っていたいんですけれど・・・。」


呆気にとられてしまった。思い詰めた様子に変に期待をしてしまって損をした気分だ。いや、彼女にとっては一大事なのだろう。大切な形見に関わる事なのだから。


「だから言っただろう。お前が大切に持っていろと。」

「いいえ、今日だけなんです。明日には必ずお返ししますから、なので・・・。」

「わかった、わかった。今更かしこまることもあるまい。」


言い訳を遮り、指輪を箪笥から白い掌に移す。


「ありがとうございます。」


ああ、やはりこの笑顔だ。日向でより一層輝くこの笑顔こそがジュリエンヌの魅力なのだ。それが隣で花咲く。何という幸せ者だ、俺は。


「必ずお返しします。」


固く握りしめ、真摯に約束する。自分に強いている様に見えた。そうまでして証を立てずとも、側に居てくれればいいのだ。


「無理しなくてもいい。元を正せば、お前の母上の物だ。」

「でも、昨日あなたに差し上げたんですもの。お返ししなきゃ、失礼ですから。」


この女も融通が効かない。一度決めた事には何処まで真面目だ。意地悪に言えば、言い出したら聞かない強情でもある。肩を下ろして、彼女の胸元の手に、手を重ねた。


「その指輪はな、かけがえのない物だ。大事に扱ってくれ。」

「わかりました。」


言葉に潜ませた愛情に身を縮める。包み込むように抱き締めてやった。着たばかりのシャツを掴んで、更に密着する。子供のような甘えだ。


「朝食にするのではなかったのか。」


あやす声音で問いかけると、顔を胸に埋めて隠す。


「うん。でも、もう少しこうしていても、いいでしょう。」


肩と声が震えた。苦笑いで頭を撫でる。


「どうした。泣いてばかりだな。」


覗き込もうとするほど顔を隠す。布越しに伝わる滴でばれているのだが。


 


今生の別れじゃない。すぐに逢えるから。

もしも、逢えなくても大丈夫。

わたしたちが想い合っていれば、わたしたちの世界はずっと続くの。

でも、背に回した腕をほどけない。不安がわたしの力を強くする。

このまま、時が止まって、このまま、抱かれていたい。


「一体、今日はどうしたんだ。随分と甘えたがりではないか。」


その問いかけには答えられなかった。少しでも答えたら全てを話してしまう。


「手を放してくれないか、ジュリエンヌ。」


聞こえない振りをする。あと三分だけ、わたしを放さないでいて。


「ジュリエンヌ。」


穏やかな呼びかけで頭を撫でてくれる。


「もう行かなくては。寂しいのならば、今日も来るぞ。」


優しい言葉。でも、もう、あなたはここに来れないわ。


「・・・じゃあ、待ってます。必ず来てくださいね。なんだか、今日は心細くて。」


今日これからのこと、知っているのに嘘を吐いた。

待っているのも心細いのも本当。でも、この部屋では待てない。

彼から離れて少し頬を解す。わたしを少しも疑わない、ただ愛しいだけの視線が痛い。


「わかった。早い内に来よう。」


口づけが署名の代わりで約束が結ばれる。


「またあとで。」

「ああ。後でな。」


深緑の外套をなびかせて恋人が去って行く。誘う様に揺れる裾を追いかけたい指を堪えて、しっかりと見つめる。


艶消しの黒髪、長い襟足から覗く褐色の肌。幅広の肩と服越しにも分かる逞しい背中。それでいて、脚はすらりと長い。わたしの髪をすき、頬を撫で、指を絡めあった手は骨太で、剣技のために厚く固い。

階段を降りる彼は壁に消える。一瞬見えた横顔は嬉しそうに微笑んで居て、心が痛む。


ごめんなさい。

ごめんなさい、アルベールさま。

わたしはあなたに嘘を吐いています。

あの指輪はもう、きっと還らない。わたしたちはもう、ここへは戻れない。

あなたが今の生活を、貴族として過ごしたいなら、お別れです。


いいえ。違うわ。


本当なら、わたしがあなたから離れなくてはいけないのに。

そんなこと、わかっているのに、わたしはわたしのために彼を諦められない。

あなたがいないと、わたしの世界は続かないの。そのためならわたしはあなたにだって嘘を吐く。


だから、お願い。


わたしから離れないで。わたしを放さないで。わたしと一緒に居て欲しいの。


「お嬢様―いえ、旧カロリング王国第一王女、ジュリエンヌ・テレーズ・カロリング姫。」


いつもの夢の終わりを告げる声が今日は恭しい。振り返ると司祭さまを始め、十人前後の男女がお辞儀をする。


「おはようございます。本国へのご帰還のため、我ら参上致しました。」


数年振りに見た朝の風景にとても違和感を覚えた。自分に言われた気がしない。


「姫、指輪は手元にございますか。」

「ええ。」


司祭さまの手が差し出される。獲物を狙う蛇のように。


「お預かり致します。」


わたしの手はコマネズミの震え。


「やはり、これでなくてはだめなのですか。」

「姫、お気持ちは察しますが、指輪一つと御身やこの街の命には換えられませぬ故。」


本当に察しているの。

本当に察しているのなら、わたしのことなど放って置いて欲しかった。貴女たちが私を担ぎ出すから、あちら側にさとられてしまうのではなくて。

わたしが生きていることも。わたしが形見を大事に持っていることも。わたしがこの街での生活を失いたくないことも。何もかも。


「そう、ですね。」


泣く泣く、指輪を手放す。もう青の美しい指輪はわたしの手には戻らない。


「ありがとうございます。それではご帰還のため、支度をなさって頂きます。」


わたしは身一つでよいのだけれど、大きな荷物を持った人達に部屋へと押し込まれてしまった。


 


廊下に残った女司祭と幾人かの修道女。その内、特に信頼している一人を呼び寄せる。


「これをアルデンヌ卿令息、アルベール様に。姫がお呼びと。」

「はっ。」


片手から両手に青い指輪が落とされる。手早くしまう部下に更に言葉が掛かった。


「次に独裁派の男にお渡しなさい。」

「本当によろしいので。姫の望むところではないようですが。」

「ええ。街一つと一人の感傷でしたら、街の方が遥かに重い。ただし、必ずやアルベール様をお連れすることです。」


独裁派との取引だ。

『王族の証たる指環を渡さなければ、町を焼き払う』

随分と一方的な要求だが、偵察に行ったはずの仲間が舞い戻り、要求を伝えたきり目の前で火柱になれば呑まざるを得ない。

恋人が居れば抉った傷も少しは癒えるだろう。ただのお飾りでしかない小娘の傷などにかまっている暇はないが、駄々を捏ねられても困り者だ。


「わかりました。」

「そうしたならば、貴女は単独で帰還なさい。『王女、確保セリ』と皆に伝えるのです。」

「了解しました。」


修道女の決意の眼差しに軽く頷き、女司祭は高らかに告げる。


「作戦決行は14時。あとは各員、指示通りに。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ