表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/106

96. どちらも人に。

カチャリ、とノブが鳴って閉まる。

母親の咳が、今度はドア越しに聞こえた。


 ……点滴が要るんだよなぁ。


 自分は、ぼんやりと思った。廊下を行くハルトマンとイリイチの後を付いて歩いて、溜め息を吐きそうになった。


 当時ウィルスも細菌も検出されず結果的に風邪と診断されたし、自分でもそう思っていた。

けれども〝<(こう)(りん)>に触れて(のろ)われたから死に掛けた〟というのを聞かされた今では事情が異なる。経過録(けいかろく)を持っている医師は、自分が点滴で生命維持されていたのを把握(はあく)しているだろう。

 目を閉じて、そっと深呼吸をした。


 元来た場所を戻るように歩いて、玄関先へと続く廊下に出た。

ダイニングルームとは、反対のドアをハルトマンはノックして入る。イリイチは後に続いたが、自分は思わず立ち止まった。

ドアの開閉の邪魔にならない場所に、移る。


 そこは瀟洒(しょうしゃ)な部屋だった。

洗練された調度品が暖炉の火で(きらめ)き、天井と壁の照明は柔らかく明るい。広い室内に優美な椅子や一人がけのソファがアチコチに置かれ、使われていた。


 イーラと庭で見た小柄な男、そして初めて見る人物が二人。

驚くほどの美丈夫と、魁偉というと少し大袈裟かも知れない風貌の男。

外見は人間だが、自分にはどちらも人に見えなかった。纏う気配が明らかに違う。片方は清廉な霊気に満ちて、片方は尋常じゃない生命力に溢れている。

だが、思い思いの姿勢で座っている様子が不思議と部屋に馴染んでいた。


 小柄な男の足元で医師が(ひざまず)いて包帯を巻き、ハルトマンの部下の一人が手伝っている。

頑丈そうな添え木が、包帯の白さと(あい)()って痛々しい。骨折の手当てだと気付いて、自分は庭で男がよろめいていたのを思い出した。


 部屋にいるハルトマンの部下は三人だ。

残りの二人は、一隅に一人ずつ柱のように立っていたが、三人とも頭巾を取っていないから顔が見えず、明るい部屋の中では余計に黒衣(くろご)に見えた。


 自分は室内を見回す。暖炉から一番遠い窓辺に四神がいた。

何故か熱中症患者のようにグッタリした風の神を、三神が介抱していた。

水の神が膝枕して、風の神は(ひたい)端切(は ぎ)れを乗せて寝転がっている。

火の神が別の端切れをカップの水で濡らして(しぼ)って、土の神は一葉を両手に持って団扇(ウチワ)のように動かしていた。

そばのカーテンが小さく揺れているが、誰も気にしていないようだ。


「……ドアは閉めないで。後からウェジーが来ることになっているから」


 閉めようとした動きを止めた指揮官は、イーラに一つ頷いてドアを開けたままにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ