企業に抗議は正義か?ちがいますよ。自分の高校ん時を思い出しちゃうんですよ。
えーっとベーグル、クリームチーズ、ふつーのオレンジジュースっと、、あとはゆでたアスパラに、大根おろしで。と。
はーい!西武が勝って機嫌のよいゴウモエラーでえす。しかし、朝日新聞はその機嫌の良さにまたしても水を差したのですう。
「過剰包装をやめて、という高校生によるネット署名」
ほうほう。
ここまではなんもありませんのん。
しかし、これがSNSで炎上したと。
何で炎上するのかがお嬢様ガッコの私には最初、よくわかりませんでしたので、阪神が勝ってばっかりで目つきが変わってしまっているすらあっーしゅさんをskypeで呼び出しました。
そうすると。
「彡/(^)(^)<ゴウモエラーの在籍しとった学校と、普通の学校は、ちがうんや。な。そこまでいわんでもわかるやろ?な。ほれ、典型例は、公立のプールで…」
あー、なーるほどお。
プールのあとの、…についてはとてもここでは言えない内容でございましたが、女性の私にはよくわかる内容でございましたのん。
くおてしょんさんもskypeで呼び出しましたが、開口一番「にゃあっ!」って入りました。
あの人の出身校は誰も教えてくれないんですのん。実は、アムパサンドさんは本人が隠しているだけで、公然の秘密ってことで誰も何も言いません。あまりにも、すごいガッコを出たもんですから、みんな頭を下げますのん。
でも、くおてしょんさんはデータベースで検索しても「不明」って書いてあって、にゃーんってのが意味深ですが、途中でやめたとかいうのではないそうです。お嬢様ガッコでも公立ガッコでもなく、変ですが。くおてしょんさんも「公立のプールで…」が理解できたということで、そこは「にゃーん」って返信でした。
何が言いたいかと申し上げますと、ニッポンの学校は必ずしも平等が担保されているとは言えません。
使う教科書もレヴェルが分けられていて、通学の手段すらバラバラ。児童に人権なんてあってないようなものでしょう。
令和の時代はこれでも随分と改善されたと聞きますが、特殊詐欺の受け子を率先して小学校の担任がやる時代にこれ以上の改善なんてできるのでしょうか?すごく心配ですう。
担任からして信用できません。
おまけに公立校の授業内容はここ20年凋落の一方です。
そのうえ、まず大学に行くことが第一義で、児童の声なんて二の次三の次。
こういう高校生活が、児童の自主性を尊重するものにはなりえませんし、今もなっていません。
おそらくは、氷河期世代以前の高校生は、ネットもなければQWERTYキーボードもないという方も珍しくないでしょうよ。以後だとさすがにQWERTYキーボードは知ってましたけれども。
それならですね、ニッポンの男性からは、次の回答が出るんですよ。
「【ニッポンの男性】<2021年現在の高校生は、自由に企業に抗議できて羨ましいなあ。こいつら憎たらしいなあ。2025年からは平面ベクトルすら高校3年生に移管されて楽々数学を勉強できてずっこいせっこいなあ。あんにゃろうずっこいせっこいなあ。くやしいなあ」
こうなるんですよ。
この回答に対して、ごく一部、そうですねえ、かーんまくんがもし高校3年生だったら、、、
「(*^◯^*,)<くやしいのう!くやしいのう!」
これですよ。
結局世代間対立が起きるからです。
ニッポンの全世代の児童の数は同数ではなく、一学年280万人時代の大卒はわずか13%、今の1/4でしかありません。それが1/2の26%になると、「よくも世の中変えやがってむかつく!」という人々が出るのです。
時代とともに世の中はよくなるのだから、仕方がない。これが受け入れられる男性は、ニッポンであろうがイ・セカイであろうがすごく少ないように思われます。
獣人さんの方々は結構辛酸を舐めてきたので、世の中がよくなることに結構肯定的だったのですが、亜人さんになると、そうでもなかったのです。
世の中がよくなると、悪かった時代で生きた自分が不幸だ!って、結局意地の張り合いですう。
「自分の時代より、子供の時代がよくなっても、あわてちゃいけませんのっ」ってなかなか言い出しにくいのでありますのんのんの。
儒教社会では、中庸で不変であることが最も好まれるため、発明という概念とは無縁です。
Inventionには発明だけではなく作り話という語義もあります。新しいことをしでかしたら、それは「作り話だ!」「でっち上げだ!」という大衆のヤジを見事に反映した素晴らしいイタリア語の単語ですね。これカトリック社会の話ですよ。
儒教だろうがカトリックだろうが、世の中をよくされると、いらっむかっ!って人、多いんですよねえ。
わたくしはこの感情がどうにも理解できないのですが、「公立のプールで…」ってとこに押し込められたらそういう感情に至ってしまうのだと確信しております。
解決策は「公立のプールで…」なることが起きたら、即座にリザードマン警邏を防犯端末で呼び付けて、不審者を処分してもらうしか方法がないんですのん。これが日本の学校ではできないんですよねえ。遅れてるというか…保守的というか…