コミュニティに入るには?
えくせずで見たのだけど、人は『自分自身が思い描く自分の立場や地位よりも他人が自分の立場や地位を低く見積もると怒る』のだそうな。
今回は、これが正しいと仮定してのお話になる。なるんだけれど、一旦は普通の人がコミュニティに入るときに何をやってるか、について言及しないといけない。
普通の人がコミュニティに入るときに何をやっているのか?
まぁ、『三下ムーブ』ですよね。
私はコミュニティの一番の下っ端ですよ、と振る舞うことで、コミュニティのみんなから自分がコミュニティの末端にひっついたものであることの合意を得る。
幹部待遇で入るにしても、幹部の中では新参の外様のペーペーでござい、と『三下末端ムーブ』して入っていく必要がある。
そうしないと、すでにできている秩序と衝突が頻繁に発生して、生存コストが増大してうまくない。
流れにのれないし、長くは続かないんだよね。
ここで、『前提』が引っかかってくる。
人は『自分自身が思い描く自分の立場や地位よりも他人が自分の立場や地位を低く見積もると怒る』っていう。
これって、もろに怒り案件じゃない?
三下ムーブするためには、『自己評価より他人がする自己への評価が低いこと』を、とりあえず一旦は受け入れる必要があるんだよね。
発達障害の人はここで癇癪を起こしがちなんだよ。
だから仲間に入れない。
構造を見通して理解したうえで、ここをぐっとこらえる必要があるんだ。
そうすれば会社や学校、コミュニティーに普通に浸透できる。
いつまで我慢すればいいか? というと、さらなる新入りが入るまでだ。
普通の人は、こうして仲間に入ったあと、さらなる新入りからマウントを取ったり、周囲とマウント合戦をしたりして、最終的に自己評価と他者による自分への評価が釣り合うポイントまで登っていく。
流れにのってるだけに見える普通の人は、実はこういうことをやっている。
コミュニティに入りたいのなら、みんなもそうするといいよ。
今回はそんなお話。




