表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
250/292

『老人は切腹せよ』と『若者よ独立国を作れ』

『老人は切腹せよ』と『若者よ独立国を作れ』、この2つ、内容的には同じことを言っているんだけど、ちゃんと『読解』されてないよねぇ。


『このうえないほど過激な意見だ』みたいに言われてるけど、ぼくはそうは思わない。


 だって、ただの比喩じゃん?


 言わんとしてることは、『秩序って一旦できちゃうと介入するの難しいよね』、って話でさ。


 視点が違うだけで、セットで同じ内容なんだよね。


 要は、少子高齢化社会への介入が難しいって話で、システムの話なのだ。


 少子高齢化が続くとあるポイントで福祉システムが軒並みハードクラッシュするんだけど、その対策が打てない。


 国債発行して福祉にじゃぶじゃぶ金注ぐのも限界があるよ?


 だのに、『異次元のなんちゃら』だとか、みんなノンキしてるよなぁ、ってことでしょ。


 若者が一斉に目覚めて投票率爆あがりしてくれればソフト・ランディングできるかもしれないけれど、教育だのなんだのから変えないと無理じゃん。


 一度できた秩序って、容易には変えられないんだよ。


『世代間で順送りだから、当然みんな同じ福祉を享受できるのだー』とかみんななんとなくおもってますでしょ?


 だから思い切った方法でしか変えられない。


 高潔なる老人世代が集団切腹する(胃瘻して無理やり生かすみたいな生命維持的な福祉を断る)か、地獄で暮らしたくない若者たちが独立国を起こす(勢いで投票する)かしかないんじゃないの? って。


 そういう話。


 なにもしないでこのままいけばみんなで地獄に落ちるわけだけど、一言言えるのは、一番割食うのは団塊・団塊ジュニアが勝ち逃げしたあとの『氷河期世代』だろうなぁ。


 氷河期ニートは将来ナマポで、なんて、その頃にはそんなに金ないんじゃね?


 そんで、ハードクラッシュ後はあらためて大胆に新秩序が組めるからさ。


 そこでも氷河期は切り捨てられるのだ。


 今回はそんなお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ