実は『読解』されてない
ツイッター上でこんなやり取りを目にしました。
Aさん曰く、
「撮り鉄は知的障害が多くて迷惑」
「電車が知的障害の人が好きな特徴を多く持つというのは、医学的事実」
Bさん曰く、
「ぼくの旧友にIQ140で、電車が好きな人いますよ!」
Aさん&Aさんの取り巻き曰く、
「何コイツ。読解力ないなーw」
・
・
・
・
・
いかがでしょう?
みなさんは、「Bさんは読解力がない」と思われますか?
こういう『読解力がない』云々案件、なろうでもしばしば見かけるように思うんですが、この手のやり取りを見て、どう思われます?
ぼくは単に閉口します。
あえて『読解』するのなら、Aさんの意見は事実の誤認。
『知的障害』でなく『発達障害(ASD)』なら考慮の余地がある。
Bさんの意見は、ただの『連想』で、そもそも反論ではない。
こんなところかな。
そう。
Bさんは実のところ反論してるんじゃなくて、Aさんの意見から、ただ連想してるだけで、Aさんは反論っぽい連想を言われてカチンときてるだけなんですよ。
もし、Bさんの意見が『ぼくの旧友にIQ40で、電車が好きな人いますよ!』なら、そもそも読解力云々と言われないのです。
「その手の人、多いですよねー」、かなんか共感されるだけでおわりです。
読解力の問題じゃないんですよ。
連想合戦と苛立ちによる罵りをしているだけで。
あえて評価をするのなら、事実に基づく可能性がある一点で、Bさんの意見のほうがAさんの意見よりも価値が高い可能性が大きい。
ぼくはそんなふうに思います。
今回はそんなお話。




