読解力なぞなぞ! 30分を測れ!
今回は読解力に関するナゾナゾです。
ちなみにぼくが試した時点では、ChatGPT(GPT-3.5 turbo)やBardでは無理だけどBing AIやGPT-4はちょっとヒントをあげれば解けました。
ヒントなしでは解けなかったので、解けた人は今のAIに勝てます。
興味のある方は試してみてね。
では、問題。
手元に2本のロープがあります。
これらのロープはどっちも途中で細くなったり太くなったりしていて、密度が一定じゃないんですね。
危なっかしくて、ものを吊ったりするのには向いてません。
だけどね。
どっちのロープも火をつけるときっかり40分で燃え尽きるんですよ。
時間を測るには使えるのかなぁって。
途中で燃え方が早くなったり遅くなったりするんで時間を測るにしても、使い勝手は良くないんですけどね。
さて、ロープが2本あったので、ぼくはロープとライターだけを使って30分を測ることができました。
ぼくはどんな方法を使って30分を測ったんでしょうか?
どうでしょう?
おわかりになりましたか?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
では、解答です。
答えは、『2本のロープの3箇所の端っこに同時に火をつけて、両端に火が付いたロープが燃え尽きたタイミングで、残った火の付いてない端っこに火をつけた』です。
これで2つのロープが燃え尽きたときが30分になります。
密度にばらつきがあろうがなかろうが、両端から火をつければ半分の時間で燃え尽きるんだよね。
あとは『40の半分』と『40の半分の半分』を使って30を作ればいいってわけ。
元ネタでは45分を作るんだけど、AIがweb検索ってチートを使えないように数字をいじってます。
有名なクイズですからね。
皆さんは解けましたか? あるいはこのクイズをご存知だったでしょうか?
楽しめたら幸いです。
今回はそんなお話。




