表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
226/292

それってあなたの感想ですよね、のお話

 今回は、みんな大好き、ひ○ゆき氏の『それってあなたの感想ですよね』のお話。


 このフレーズね。


 ぼくは、真似るにしても、叩くにしても、往々にして使われる場面が不適切なんじゃないか? って思ってます。


 ディベートって、第三者を説得するために行うものなんですよ。


 つまり対立構造のお相手が第三者に向けて詭弁(権威に訴える論証)を使っているときに、「この人イカサマ使ってまっせ!」と、第三者にアピールするためにツッコミを入れているのです。


 守りの局面でね。


 あれは、マウントを取ってるわけじゃなくて、サマを暴いたことをプレゼンしてるんです。


 相手が『明らかに』などとそれっぽいことを、『明らかじゃない』シーンで第三者の説得に使っているから『今のは詭弁ですよ』と第三者に訴えてるのです。


 1対1で使われるフレーズじゃないんですよ。


 たとえば、専門家が、専門外でそれっぽいことをテキトーに断言ぶっこいてるときに、第三者に意識を向けてつかうべきフレーズなんです。


 それってあなたの感想ですよね、って。


 サシで使っても『意味がない』。


 単純にどのようなやり方でどこまで調べたのか? を聞いたほうがいい。


 RCTなのかメタなのか二重盲検してるのかとかさ。


 因果と相関はどう切り分けたのかとかね。


 そもそも専門外の話は、だいたい与太です。このエッセイみたいにね。


 そんなお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 樋口さん、ひろゆきが漫画になるみたいですよ。コロコロコミックで。息子がコロコロを定期購読してて、予告を見ました。 実際、樋口さんがおっしゃる事は、そうなんだと思います。ただ、ひろゆきのマネ…
[一言] ネタ枠として通じる限り、使いたい人はそこまで考えてないですよ。新鮮なうちは特に。 ネタ枠なので(笑) ヒロユキ氏に関して言えば、マウントと思っている人そんなに多くないんじゃないですかね。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ