表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
223/292

好きなものと欲しいもの

 みんなあんまり意識していないと思うんだけど『好きなもの』と『欲しいもの』って実は全然異なっていて、この差がトレンドを生むんじゃないのかな? って思ってます。


 つまり、『多くの人が好きなもの』は多くの人が求めるんだけど、需給バランスが釣り合うとそれ以上は求めなくなる、(但し嫌いになったわけではないので、供給過多の状態が収まるとトレンドは循環する)みたいな感じ。


 してみると、『王道テンプレ批判』みたいなものは、『みんなが好きなものが嫌い』っていう逆張り民からなされる、というよりは、供給過多そのものが嫌気されていて、(絶対数の多寡による)多くの場合、作品の供給過多が解消されれば引っ込むんだろうなぁ。と。


 あとあと、『王道テンプレ批判』をした人が、テンプレものを書いていたことが発覚したときに、ダブスタだ! あのときあんなこと言ってたのにw と揶揄するようなツイートをたまに見るのだけれど、それはこんな事情によるのかなと思う。


 逆に『嫌いなもの』と『望まないもの(欲しくないもの)』も実は異なっていて、『嫌いなもの+欲しいもの』、『好きなもの+望まないもの(欲しくないもの)』は、両立し、こういう『葛藤』は絶対数は少なくとも強烈に人を惹き付ける『性癖』になるんじゃないかと。


 つまり、くっころせ、なんかは両パターンの解釈の中間らへんを狙うと『購入してくれる人の多き』を狙えそうな気がします。


 今回はそんなお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ