表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
220/292

健全な体に健全な精神が宿るか?(うつと運動)

 今回は、ゆるーいよ。


 ツイッターで『鬱病は運動をすれば治る』みたいなお話を耳にします。


 ホントかなぁ? と。


 ググってみると、メタな(確度の高い)研究では、運動は鬱病にあんまり効果がないって結論で、サンプルの少ない(確度の低い)研究では運動は鬱病に効果あり、みたいな結論。


 まぁ、当たり前だろうね。


 そもそも、『研究だ! さぁ、運動しろ!』って言われて、イエッサーと運動できるようなら、端から鬱じゃないんだよ。


 鬱病かつ運動に素直に応じる人というサンプルが、集まらないでしょう。


 研究方法そのものに無理がある。


 だけどね?


 鬱の前段階みたいな気分のちょっとした落ち込み、不安、プチうつみたいな状況では、運動には一定の不安を消す効果があることを実感しています。


 運動をあんまり長時間ダラダラやるのはめんどいし、運動強度が足りないと効果が出ない(個人の感想です)ので、短時間である程度息が切れるような、飛んだり跳ねたりする運動が良い。


 ぼくがやってるのは、かがみ跳躍だけど、バーピーとか、スクワットジャンプあたりも良さそう。


 4~5分もやると、ちょっとした不安なら、割とどうでも良くなりますよ。


 ぼくの場合、朝やると、1日中効果がある。


 不安感のある方は、おためしあれ。


 今回はそんなお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] めっちゃわかるwww 運動の効果もわかるし、『鬱のやつがそんな気になるか!』ってのもわかる。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ