表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
209/292

霊感商法にかかる人の心理(不安が判断を不能にする)

 不安事があると、人は判断不能になりがちです。


 より厳密に言うなら、()()()()()()()()()()()()、不安を回避する方向に思考が行きがちです。


 霊の在不在とか、前世の因縁がーとか。神の在不在でもいい。


 二元論だと、否定方向が悪魔の証明になるようなことってありますでしょ?


 そんなとき、不安事があると判断を保留できずに、安易に甘言に飛びついちゃうの。


 わかんないなら判断保留にすればいいだけの話なんだけどさ。


 きっつい不幸に見舞われていたりしてたりするとね。


 ・()()()()()()()()()と思い込みたいとか。


 ・自分だけが知っている、()()()()()()()()()()と思い込みたいとかさ。


 こういう欲求に支配されやすくなる。


 これって、不安からの逃避によって生じる欲求だから、除くのなかなか難しいんだよね。


 曰く、あなたの先祖が業人だから発達障害なんだ! お祓いセミナーに参加すればよくなりますよ!


 曰く、今はうまく行っているかもしれないけれど、占いの結果悪かったでしょう? このツボを買わないと不幸になるわよ!


 曰く、あなた知らないの? ディープステートと一般人は戦争中で、ワクチンを打つと5年後に○にますよ!


 曰く、貧乏だったそこの君! 今、この仮想通貨をやる人だけが億り人になれる!


 などなど、などなど。


 そこはかとなーく、そそられません?


 スピ系やカルト、霊感商法、陰謀論、情報商材売りなんかはここらへんの心理をついてきます。


 なんでそんなことをやるかって言うと、まぁ、楽してお金が儲かるからですね。


 そういうのにハマっていきそうな人を押し留めるには、まず不安事を解消してあげないとだめなんです。


 その状態で理を説いても、無駄でね。


 不安事がある状態ではまともに判断できないんです。


 無理にエリザベスカラーを取りあげようとすると、かえって不安をこじらせて、意固地になってしまったりする。


 周りにそういうのにハマりそうな人がいたら、まず、悩みや不安を聞いてあげてください。


 そうして、それが解決したら理を説いて洗脳を外してあげてください。


 今回はそんなお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 貧すれば鈍するというか、不安だと浅慮に陥るというのは、ありますね。そういう時に「素晴らしい先生が、あなたの運命を見てくれる」とか言われたら、ホイホイ行ってしまってましたね。私の場合。 とあ…
[良い点] 現実問題としてはそんなのにハマるやつと話なんぞしたくもないですよね。 よほどの親友ならともかく。 てことは救われない奴はとことん救われないってことになりますわな。 うーむ世知辛い……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ