表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
203/292

『普通』の考え方とは?

『普通にしなさい!』と他人から言われて苦しんでる人も多いと思うのだけれど、その実、『普通の考え方』ってよくわからないものですよね。


 いったい、何をもって『普通』って言ってるのか?


 今回は、そんな『普通の考え方』ってものを、ゆるーく定義してみようと思います。


 では、さっそく。


 まずはじめに、日本の人口を想像してもらうと、いびつな釣鐘状の分布が出てきます。


 手元にある2020年の統計では、45~59歳が一番多いそうな。


 この人数が多い部分の考え方を『普通』としましょうか。


 そうですねぇ。


 価値観は、公正世界仮説がベース。


 2元論に棒が生えたような考え方で、第3次元的な価値観はまだまだ普及していない。


 根性論や勧善懲悪が大好きで、スピ系や占いや宗教をちょっとばかり信じていて、長いものに巻かれろ的な、ことなかれ思考。


 公言はしないまでも、LGBTQとかは精神異常と思っている。


 男は大黒柱としてバリバリ働き、家事手伝いは一切せず、女は家を守るものだ、みたいな。


 男の育児休暇取得なんて考えられないし、サービス残業当たり前。


 悪行してると今にバチが当たるぞ? ほら見ろ、バチが当たった! とか。


 結婚しないとまともな大人として見られないぞ? あの人は、大人になっても実家にいて、ヒソヒソヒソヒソ、とか。


 運転免許ぐらい持っておかないと社会人として認められないぞ? 今どき運転免許も持っていないなんて! とかさ。


 若者は免許なんて取らないし、恋人できない人も多いですけどね。


 人口分布的に見れば、こういう古い考え方こそが、案外『普通』なのかもしれませんよ?


 みなさんはどんな考え方が『普通』だと思われますか?


 今回は、あんまり考えたくないけれども大切な、ふつーのお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 二回目すみません! >ぼくの考え方はむしろ逆 多分、『特別』に対する定義(というより前提かな?)が諭吉さんと私で違うことが問題ですwww 私の言っているのはコミュニティの中で他者と比べ『…
[一言]  考え方の平均値や中央値ではなく、多数決で『普通』のベースが決まるっていう話ですね。  そりゃ確かに、あんまり考えたくない話になっちゃうなぁ。少数派の世代や派閥であればなおさら。
[一言] 共感の範囲が広いことですよね。 この場合の『広い』は情報のベースとして語られる人の部分ではなく、その場のコミュニティ内での共感にかかってくるモノで。 要は、どんなマイノリティであれ、そのコミ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ