表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/292

ちょっとした暗算のテクニック

 なろうのエッセイで、小学校の計算のやつを見て思ったんだけど、ちょっとした暗算のテクニックって需要あります?


 要は、パターンを作って無駄な計算を省きましょうって話なんだけどね。


 興味がおありでしたら、見ていってください。


 例えば、お昼のお弁当代が125円として、来月は23日出勤するとしましょう。


 来月はいくらお弁当代を確保しとけばいいでしょうか?


 こんな問題があったとしましょう。


 数式化すると、125×23ですね。


 125円の23日分ですから、125を23回足すってことは、わかっていただけると思います。


 この23回足す部分を、『20回と2回と1回足す』ように分解します。


 そうすると、125×2=250が出た時点で、125×20=2500になることもわかりますよね?


 あとは125を足せばいい。


 つまり、125×23=2500+250+125というふうに変形できますね。


 回り道をしているようですが、暗算をするときはこのほうが計算が早かったりするんですよね。


 で、答えは、2875です。


 こんな感じで、同じ計算が複数個ある式に変換してやると計算コストが下がって大きな桁の暗算ができるようになります。


 今回はそんなお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今回は私も理解できました! ×19とか×21とかの時に使ってます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ