表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人類は滅びますが、電子の世界で生きていきます  作者: でもん
第1部 人類は滅びますが、電子の世界で生きていきます
1/97

プロローグ: One day

本作品の第1部までは2017年6月20日~2020年6月まで楽ノベ文庫より電子書籍版として出版されていたものとほぼ同じ内容となります(誤字脱字や表現など一部更新しております)。約18万字の長編になりますが、順次、読みやすいサイズに分割の上、アップしていきますので是非とも応援のほど、よろしくお願いします。

『ただ今をもちまして、人類は滅びました』


 突如、街中に女性の声が響き渡り、通りを歩く人々は、その声に足を止めた。


「ついに来たか」

「少し寂しいね」


 そんな呟きが、あちらこちらから聞こえてくる。


 そういった人々の中に、手をつないで歩く父娘(おやこ)の姿があった。父親は30歳にはなっていないだろうか。一緒に歩く娘は幼稚園か小学生にあがったくらい。色白で目鼻立ちがはっきりしている。あまり父親には似ていないという事は母親似なのだろう。二人は周囲の人と同じように突然響き渡った声に足を止めた。父親は少し顔をしかめ一瞬だけ目を閉じると、何かを睨み付けるように空を見上げた。繋いでいた手に少しだけ力がこもる。だが、父親のそんな様子に娘は気が付かなかったようだ。


「ねぇ、パパ。今の女の人の声、どういう意味なの?」

「人が……人類がいなくなったという事だよ」


 娘の質問に、父親は空を見上げていた視線を戻した。


「人類……人類というのはね、パパ達がこの世界に来る前にいた場所に住んでいた人という意味なんだ」

「パパ達って私も?」

「そうだね」

「ふーん、そこってどんなとこ?」

「そこは……そうだな、ここより、ちょっと辛くて、苦しくて、それでも暖かい場所だったかな」

「それってここ(・・)とは、どこが違うの?」


 このくらいの年頃の子供は好奇心が強いのだろうか。父親の言葉に新たな疑問が生じたようで、質問を続けるが、突如、空が明るく輝いた事で興味がそれたようだ。


 何かが破裂するような大きな音が響き、まだ昼だというのに、空には綺麗な花火が次々と上がり始めた。


「わぁ、花火!」


 娘は繋いでいた手を離し、数歩前に出て、まるで花火を捉まえようとするかのように、両手を伸ばした。その姿を眺めながら、父親は娘の疑問に対して独り言のように、力のない様子で答えた。


「どうかな……パパには違いは解らないよ」


 そして、次々と打ち上がる大量の花火を、じっとみつめる。


「わー、ねぇ、お祭りみたいだよ!」


 娘は振り返り、父親に向かって満面の笑みを浮かべる。その声に何かを思い出したかのように、父親は娘に提案する。


「そうだね。管理センターの方かな? ちょっと行ってみようか」

「本当! やったー!」


 父親が伸ばした手を、娘はしっかりと握った。二人はこのお祭り騒ぎに便乗しようと集まってくる人の流れに乗って、賑わい始めた管理センターへ向かって歩き始める。


 その姿は、やがて群衆に紛れ見えなくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
面白いと思っていただけたら、ブックマークをしていただいたり、最新話の☆☆☆☆☆をクリックしていただけると、著者のやる気につながります。感想とかあると小躍りします
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ