表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

第八章 ~念仏は行者のために、非行・非善なり~

【私訳】

 おまえの口から出てくる南無阿弥陀仏はな、おまえがおまえの意思で称える修行(おこない)じゃない。

 阿弥陀如来の本願が、はたらいている証拠なんだ。

 おまえが率先して念仏することは、如来さまに感謝したり祈願したりするための道具じゃない。

 すでに阿弥陀より願われていたから出てくるんだ。

 おまえの奥底から貫き出る南無阿弥陀仏はな、阿弥陀さんの本願が、しっかりおまえのいのちを支えている証拠なんだよ。

 それはおまえが望もうが望むまいが関係ない。

 全てのいのちが如来によって願われているんだ。

 感じるか?

 問答無用に全てのいのちを「絶対救う」という阿弥陀如来の深い願いを。

 おまえを「必ず救う」という願いだよ。

(ほん)(がん)」ってんだ、覚えとけ。


「愛しきすべての生命よ、ただ任せ、我が名を称えよ、必ず救う」


 信じられなくても大丈夫だ。

 阿弥陀さんがおまえの往生成仏を信じているから。

 頭が自然に下がったか?

 ──称えよ、それが南無阿弥陀仏の念仏だ。

 だからおまえにとって念仏は、修行でもないし、功徳でもない。

 分かったか?

 念仏は対価じゃないんだ。

 でもな、たとえ間違えても問題ない。

 分からなくてもいいんだ。

 心配すんな、大丈夫だ。

 まっすぐ自然(あるがまま)に生ききって来い。


 称えよ、すべては南無阿弥陀仏に成就する。



 このことを、親鸞聖人が教えてくれたんだ。





【本文】

一 念仏は行者(ぎようじや)のために、非行(ひぎよう)非善(ひぜん)なり。

 わがはからひにて(ぎよう)ずるにあらざれば、非行といふ。

 わがはからひにてつくる善にもあらざれば、非善といふ。

 ひとへに他力(たりき)にして、自力(じりき)をはなれたるゆゑに、行者のためには、非行・非善なりと云々(うんぬん)。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ