表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/77

68  おれが失念していたんだけど、リノアはいつも通りだったんだが

「オルレライン司教は午後には帰られると思うから、何処どこかでお昼でも食べてくるといい。それか教会の方で用意しようか?」

 ヒューク司祭のしたしい知り合いらしいエメンズ司祭から、この教会のトップらしい人は今出ていると聞かされた。

 それはそうと。

 お昼?

 ああ、そうか。

 こっちの生活習慣せいかつしゅうかんで、一日2食の生活にれてしまっていたけど、町では一日3食なんだっけ。

 すっかり忘れてたや。

 何か変ななつかしさを思い起こさせるな。

「そうですね……街中で食べてくることにします。教会で取ることも出来ますが、町中の方が、子どもたちもいろいろ見れて勉強になるでしょうから」

「そうですな。そうするとしましょう」

 ヒューク司祭の言葉にオズベルト父さんもうなづく。

「エメンズ、オルレライン司教が戻られたら、わたしたちが到着したむねを伝えておいてもらえますか?」

「わかった。伝えておこう。町に着いたばかりなのだろう? ゆっくりと町を見てくるといい」

「ありがとうエメンズ。じゃあ、行ってくるとしましょうか」

『はーい!』

 そういうわけで、当初の話し合いの通り、お昼を食べてからふたたび教会へ戻ってくることとなった。

 ちゃんと荷馬車は教会に置いておかせてもらえるようにしてある。

 それから、俺達は町の繁華街はんかがい? に向かって歩き出した。

 途中、パスレク村では見ることのない、いろいろな店が立ちならんでいる。

「リノアさん、フォルト君、何か食べたいものは見つかりましたか?」

 俺とリノアが、あっちこっちキョロキョロと見渡していると、ヒューク司祭からにこやかに声をかけられた。

「ヒューク司祭様、何があるのか分からないです」

 リノアが少し戸惑とまどったような顔をしながらヒューク司祭に答える。

「これは、そうでしたね」

「ヒューク司祭はどんなお店が良いか、知っていますか?」

 俺が聞いてみる。

「いえ、わたしもラドンツの町に来たのは久しぶりですから、あまりくわしくはありませんよ。結構けっこう、変わっていますし。多少知っているかなという程度ですかね」

「大丈夫なんですかそれで?」

「ええ、心配はいりませんよ。ミリアーナからいくつかのお店は教えてもらっていますから、そこに行ってみることにしましょうか?」

 それが無難ぶなんだね。

 ミリアーナ先生は学生時代からこの町にいたみたいだし、エメンズ司祭の言い方だと今も時々ラドンツに来ているみたいだから心配ないだろうし。

 何より、冒険者資格ぼうけんしゃしかくを持っているとはいえ、前世の女子高生くらいの見た目のミリアーナ先生が入っても大丈夫なお店なら、俺達子供連れが入っても安心だ。

 どうもファンタジー世界のイメージが強いと、酒場兼宿屋兼昼は食堂という感じがしてたから、ちょっと不安だったんだよね。


   ◇


 で、ミリアーナ先生、おすすめの店に行くことになり、来てみたら、確かに、この世界にしては入りやすそうなお店だった。

 んだけど、ここで一つ、おれが気が付いてしまったことがある。

 それはいつものリノアだったという事だ。

「フォルトちゃん、はい、あーん♪」

 つまりはいつものように食べさせてこようとするわけで。

 えーっと、リノアさん……。

「なあ、リノア、流石さすがにここでは止めないか?」

「どうして?」

 リノアは心底解らないといった様子で首をかしげている。

 えっとだな。小さい子供と言えども男の子には面子とかプライドとか見栄とか言うものがあってだな。流石に公衆の面前で「アーン」は恥ずかしいんだけど。

 いや、家だから良いってもんでもないんだけどさ。

 それはあきらめたというか、観念かんねんしたというか。

 アムルト兄さんも、ハワルト兄さんも、すでにれっこで、からかわれることもなく平常運転で食事してるし。

 俺も失念するくらいれっこになっていたということか!

 れってこわい!

 でもなあ。

 今回ばかりは……。

 どうやって納得させたらいいんだろうか?

「アーン」

「リッ、リノア、さん」

「アーン」

「……アッ、アーン」

 なっ、生温なまぬるい!

 まっ、まわりの視線が、生温なまぬい!

 うっ、店の中の周りのテーブルの人たちの生暖なまあたたかい視線がつらい。

 他のお客さんとか、店のお姉さんとか、ニッコリとしたままこちらを見ているし……。

 客観的に見れば、前世でいうところの小学生くらいの子ども同士が騒ぎながら食べさせ合いっこをしている微笑ほほえましい光景だよな。

 うん、自分への説得終了。

 いつも家でやっている事だろうと思うかもしれないけど、慣れた家の中でと周りに知らない人ばかりの初めての店の中では状況じょうきょうがまるで違うんだ。

 前世、高校生まで生きて、それなりの自我じががある俺には覚悟かくごが必要なんだよ。

 分かるか?

 分かるよな。

 分かってくれ、たのむから。

 考えずに無邪気むじゃきに……無心にあるがままを受け入れよう。

 若干じゃっかん遠い目になりつつ、何匙目かのリノアから差し出されたスープを口にする。

 そう言えば、前世、中学の頃合宿でお寺に座禅やら滝行やらをしに行って皆で「修行だ!」とか騒いでたっけ。(さとり)を開くとか言ってふざけてたけど、今なら何かつかめそうな気がする。

「はい、フォルトちゃん、アーン」

「ああ、あーん」

 これって素直に教会の寄宿舎にお世話になっていたら、ちょっとはマシな状況じょうきょうで済んだんじゃないだろうか?

 ……変わらないか。

 当人たちを他所に、周りの客や店の人は7才児の子供たちの微笑ましい光景を見てホッコリしている。

 と、いうシチュエーションになっているという事にしておこう。

 俺の精神衛生上せいしんえいせいじょうのために。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ