表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

死ねない呪い

「私は、死ぬことができないの」


 リンゴのような丸い蝋燭に火が灯っていた。その小さな炎に照らされて、あおいみゆきの影が笑うように揺れていた。


 僕は、胸の奥に冷たいものと熱いものが一緒に落ちてきたような、うまく言葉にできない感情に包まれていた。恐怖なのか、性的興奮なのか、あるいはその中間あたりの。


「死ねないって……どういう意味です?」


 馬鹿みたいな問いだと、自分でも思う。けれど、それ以外に何も出てこなかった。


「呪いよ。そういう呪いにかかってるの」


 普通ならここで何かを察して逃げ帰っていた。彼女がどれだけ美しかろうと、まともな判断力があるなら距離を置くべき相手だった。でも、今回はそうはいかない。


「その代わりにね、この力を授かったのよ」


 青は切れ長の目を伏せてペインティングナイフをとると、イーゼルに掛けられたキャンバスに大胆に滑らせた。


 そこには若い男の肖像があった。油彩のはずなのに、その質感はまるで過去からそのまま切り取ってきたかのようにリアルだった。蝋燭の灯りだけの薄暗い部屋で、絵の中の男の黒目がちな瞳は絵の中で濡れたように煌めいていた。


「それでは今から、この人を殺します」


 青はそう言うと、ナイフで鮮血のように赤い絵の具を掬った──。





「呪いの儀式は人類の歴史が始まった時から存在したと思うよ。丑の刻参りだったり、不幸の手紙だったり、恋を成就させるおまじないだって呪いの一種だ。時代によって形を変えながら脈々と続いている。人間の歴史は恨みの歴史だよ」


 成瀬はAランチの唐揚げを頬張りながら言った。

 僕らは大学の学食のいつものたまり場で昼食を食べていた。窓の外では、しとしとと雨が降っている。中庭の芝が濡れて、鈍く光っていた。


「彼女は自分が呪われてるって言ってたよ。”死ねない呪い”らしい」

「そりゃあいい。俺も不老不死になりたかったよ」


 尋常ならざる報告だと思うけど、成瀬はまったく動じない。世の中にこんな変な人間は少数派のはずなのに、僕の周りにはやけに多いような気がする。このままでは、いつか自分も世間の常識から逸脱してしまうのではないかと、不安を感じていた。もしかしたら、もうすでに片足を踏み込んでいるかもしれない。いや、確実に踏み込んでいる。手遅れだ。お母さんごめんなさい。


「で、俺はどう殺されるんだ? 絵はちゃんと実物通りのイケメンに描いてあったか?」


 成瀬は笑いながら訊く。呆れるくらいに、あっけらかんとしている。


「時間をかけて写真のような精密な絵を描いて、また同じくらいの時間をかけてゆっくり殺していくらしい。だから直接の死因は分からないよ」

「なるほど、九相図みたいなもんか。洒落てる」


 成瀬の言う”九相図”とは、打ち捨てられた人の死体が朽ちていく様子を描いた仏教絵画の事だ。鳥や獣に食われ、腐り、微生物に分解されて、最後は骨になる。もしそこまで丁寧に描いていくのだとしたら、まさに呪いの儀式だ。効果がありそうな気がしてくる。


「……体の調子は? 何ともないのか」

「あるわけないだろ。お前、まさか本気で信じてるのかよ、呪い」


 成瀬は笑い飛ばす。少しでも心配した自分を呪ってやりたくなってくる。


……そもそも、事の発端は、成瀬の一言からだった。


「活動の邪魔をしてる奴がいる。調査したいから手伝ってくれ」


 最初はそう言われた。具体的には噂の検証だった。今時の若い女子の間で話題になっている“当たる占い師”──その裏の顔が『呪いの代行者』だというのだ。実際に呪われた人が死んだとか、そういう眉唾な話。馬鹿馬鹿しいと一蹴したかったが、僕には断れない理由があった。過去のある事件で成瀬に借りがある。だから半ば強制的に協力することになってしまった。


 成瀬は用意周到だった。既に、件の占い師の連絡先を突き止めていて、裏の仕事を依頼する条件も調べ上げていた。その条件とは、呪いたい相手の『鮮明な写真』と『体組織』を用意すること。それから『どんな結果になっても一切口外しないこと』と『二度と占い師の前に現れないこと』だ。


 『絶対に口外しないこと』が条件なのになぜ噂が広がるのかとツッコミを入れたが、「その条件は逆に噂を広めるために付与するんだよ」と当然のように返された。「でも、まあまあ大変だったよ、手当たり次第に女子高生に話しかけてたから、職質されまくった」と、成瀬は笑っていて、僕は心底、呆れた。


 その後、僕は成瀬に、三万円と、小さなビニールパックに入った髪の毛、それに成瀬のキメ顔の自撮り写真が入った封筒を渡され、占い師「青みゆき」に会うことになってしまったというわけだ。



 喫茶店に現れた彼女は、自分の名前と、現役の美大生であると自己紹介した。僕よりいくつか年上に見えたが、思ってたよりも若くて驚いた。切れ長の目と長い黒髪。古風な花柄のワンピースをまとった、悲しげな顔立ちの美女だった。


 成瀬の“生きている絵”が完成するまで、およそ二週間かかった。本来なら、その後の“殺す”工程を依頼者に見せるのはタブーらしい。けれど成瀬に「ダメ元でいいから、頼んでみて」と食い下がられ、恐る恐る打診してみたところ、あっさりOKが出た。


 そして僕は、儀式の見学者になった。

 完成した絵は、想像以上にリアルだった。まるで、そこに本物の成瀬が閉じ込められているような感覚さえあった。だが、“殺す”段階が始まったとたん、僕は耐え難い嫌悪感に襲われた。情けない話だが、吐き気を堪えながら、しどろもどろの言い訳を並べ、青のアトリエを早々に後にしたのが、数日前のことだ。


「……でもさ、成瀬。なんで“自分自身”を呪わせる必要があったんだ?」


 僕はランチを食べ終えて、プラスティックの湯飲みからお茶をすすった。


「まあ、それはこれから分かるさ。じゃあ、行くか」

「行くって……どこへ?」

「決まってるだろ。青みゆきに会いに行くんだよ」





 『二度と占い師の前には現れないこと』という条件を、あっさりと破る羽目になった。僕は状況を理解できないまま、成瀬に喫茶店に連れて来られていた。青みゆきに仕事を依頼した場所だ。店は昼のピークを過ぎて、午後の静けさの中にあった。窓際のテーブル席に腰を下ろすと、成瀬はさっさとアイスコーヒーを三つ頼んだ。


「青さんには、君の名前で連絡してあるよ」

「いや、ちょっと待て。何をどう連絡したんだよ」

「まあまあ、いいからいいから。ただ、『呪いが効かないから金返せ』って送っただけだから」

「はあ? そんなのブロックして終わりだろ。なんで来る前提なんだよ」

「大丈夫、きっと来るよ」


 成瀬は自信ありげに笑った。こういうときの成瀬には、理屈では片づけられない何かを感じる。


 アイスコーヒーが三つ、銀のトレイに載ってやってきた。僕は手をつけず、汗をかくグラスの曇りだけをじっと見ていた。喫茶店の客入りはまばらで、彼ら彼女らの会話もどこか控えめだった。窓の外では、曇天を背景に鳩が歩き、信号機が「とおりゃんせ」のメロディで歩行者を急かしている。成瀬は黙ったまま、ストローをかすかに鳴らしてコーヒーをすすっていた。


 僕は落ち着かなかった。あの日、青のアトリエで見た驚くほどリアルな成瀬の絵が、赤い絵の具で塗りつぶされていくイメージが頭の奥でじわじわと膨らんでいた。


 「……やっぱり、来ないんじゃないのか?」と口にしかけたとき、


 ――なんと、本当に彼女は現れた。


 鍔の広い帽子にサングラス。だが、あの日と同じ花柄のワンピースを着ていたのですぐに分かった。彼女は店員に一言二言話すと、まっすぐにこちらをテーブルをめがけて歩いてきた。そして成瀬の顔を確認すると、一瞬、表情を引きつらせたが、すぐにそれを隠した。


「どうぞ、座ってください」


 成瀬はそう言って立ち上がり、僕の隣に腰を下ろした。青みゆきは、僕らと向かい合う形で静かに椅子に身を沈めた。サングラスを取ってバッグにしまったが、長い髪の影に、表情のほとんどは隠れていた。


「初めまして。成瀬といいます。俺の顔、覚えてますよね?」


 青みゆきはわずかに目を細め、「成瀬……」と呟いたが、それ以上は黙ったままだった。成瀬はすこし間を置いてから続けた。


「どうして、人を呪うなんてことをしているんですか」


 直球の質問だった。空気が少し張りつめる。青みゆきは視線を逸らし、ゆっくりと僕の方に向き直った。その表情は怒りでも困惑でもない、もっと深い戸惑いのようなものがあった。


「これは一体どういうことなんですか、説明してください」


 その声は抑えてはいたが、明らかに僕に向けられたものだった。意図的に成瀬を無視している。様々な思惑が高速で脳内を駆け巡っているのが瞳の奥の光で分かった。


「いや、その、すみません。僕も……よくわかってないっていうか……」


 小心者の僕は思わず謝ってしまった。成瀬がすかさず口を挟む。


「呪いなんてないんですよ」


 静かだが、はっきりと断言する声だった。


「ありますよ」

「いや、ないです」


 成瀬はまったく動じない。


「現に俺はこんなにぴんぴんしてる。あなたの呪いが本物なら、もうとっくに死んでるはずでしょう?」

「私はあなたを確実に殺しています。効果が表れるのはこれからですよ」

「あなたには、そんな力はありませんよ。だから、”自分の呪い”も解けないんだ」


 その一言に、青みゆきの目が見開かれた。その瞳には、怒りと悲しみとが入り混じっているような揺らぎがあった。


「俺が解いてあげますよ。あなたの『死ねない呪い』を」


 成瀬は一歩も引かなかった。目の前の相手が呪いを操る女だとしても、怯える気配すら見せない。


「ちょ、ちょっと待てよ、成瀬。いい加減に、何をしたいのか説明してくれ」


 下唇をきっと噛んで、目を潤ませている青みゆきの表情にたじろぎ、僕は声が裏返っていた。成瀬はゆっくりと頷いた。


「青さん、()()()()()()()()()()()は、まだ持っていますか?」


 その問いに、彼女はピクリと反応した。


「……え、な、なんで知ってるのよ」

「やっぱりあるんですね。『青さんの肖像画』が……。じゃあ、俺の顔を見て、何か気づきませんか?」


 青みゆきは成瀬を見つめ、しばし沈黙したが、やがてハッとして呟いた。


「あなた、成瀬……。なるほどね。道理で似ていると思ったわ」


 僕は二人のやり取りを聞きながら、完全に置いてけぼりだった。理解が追いつかず、アホな犬のように顔を左右に振って二人の表情を交互に見つめることしかできなかった。


「ごめんごめん。説明するよ」


 成瀬はわざとらしく肩の力を抜いて、残っていたアイスコーヒーを一気に飲んでから話し始めた。


「憎い相手を絵に描いて、そして、絵の中で殺していく。それがこの呪いの儀式だったな」

「うん。そうだ」

「じゃあ、もし途中で“殺すのをやめてしまったら”どうなると思う?」

「え……そりゃ、呪いは不完全になるだけで、何も起こらないんじゃないか?」

「本当にそうか? 時間をかけて、愛情を込めて、丁寧に描いた絵には確かに”命”が宿る。だからこそ”殺せる”んだ。でも逆に言えば、ちゃんと殺してやらないと、その命は絵の中で生き続ける。永遠に”囚われたまま”になる」


 背筋が冷たくなった。

 あの日、アトリエで見た絵の中の男の瞳、その不気味な光が脳裏に鮮明に蘇る。


「だから、“死ねない呪い”ってわけか……。ってことは、青さん自身もこの呪いを受けたってことか!? でも誰がそんなことを……?」

「兄貴だよ。俺の」


 その言葉を聞いた瞬間、青みゆきは嗚咽を漏らし、テーブルに顔を伏せた。


「え……成瀬に兄貴がいたのか」

「もういないよ。行方不明になって何年も経つ。生きてるのか、死んでるのかもわからない」


 僕は混乱した。

 泣き崩れる青みゆきと、淡々と語る成瀬。情報の波が頭に押し寄せて、理解が追いつかなかった。


「呪いの絵の噂を聞いて、もしかしたらと思ったよ。俺の兄貴が昔、呪いを”証明する”ために考えた手法だったからな。噂の占い師が女だって聞いたときはガッカリしたけど、君に調査を頼んで正解だったよ。やっぱり、兄貴の“置き土産”だったんだな」


 青みゆきは顔を上げ、ハンカチで濡れた頬を押さえた。ゆっくりと息を整え、ぽつりぽつりと語り始めた。


「あの人が、絵で人を呪うなんて……信じたくなかった。けど、実際に死んじゃったのよ。描かれた人が、二人も……。そして、あの人自身も姿を消したの」


 青みゆきは、成瀬の兄を愛していた。描かれることを、好意の証だと信じていた。しかし、血に染まった自分の肖像を見つけて、その幻想は音を立てて崩れ落ちた。成瀬の兄は彼女を呪いの実験台としてか見ていなかったのだろう。


「兄貴はそういう奴だったよ。悪意とか、邪悪とか、何か得体のしれない禍々しいもの。そのものだった」


 成瀬は何の感情も乗せずにサラサラと語った。


「でも青さん……どうして、そんな呪いの儀式を引き継ぐようなことをしたんですか? 自分の呪いを解くためですか……?」


 僕の問いかけに、青みゆきは、ハンカチを握りしめたまま、小さな声で答えた。


「……帰ってきてほしかったの」





 僕と成瀬は、学食のいつもの溜まり場で、だらけた時間を過ごしていた。久しぶりに空は晴れて、窓から見える中庭には学生たちが寝ころんでいる。

 

 あれから、青みゆきは、占いも、もちろん裏の稼業からもすっぱりと足を洗ったようだった。結局、成瀬の兄からは、何の音沙汰もなかったらしい。


「なあ、成瀬、お前さ、青さんの呪いを解いてあげるって言ってたよな」

「ああ、解いたよ」

「ほんとか? どうやって? 絵を完成させたら青さんは死んでしまうし。お寺かどっかに頼んで、お焚き上げでもしてもらったのか?」

「いやいや、だからさ、呪いなんてないって最初から言ってんだろ。気持ちの持ちようだよ。そもそも『死ねない』なんて、死んでみなきゃわからないだろ」


 言われてみれば、確かにそうだ。青さんは自分を見つめなおして、儀式をやめた時点でもう呪縛から解放されていたのかもしれない。


「そりゃそうか。ていうか、青さんに殺されたはずの成瀬が、こんだけ元気なのが証拠だよな」

「あー、あれは俺じゃないよ」

「……は?」

「青みゆきが俺だと思って呪い殺した相手は、俺じゃないって言ったの」

「いやでも、成瀬の写真と、髪の毛も、僕は確かに青さんに渡したぞ」


 とてつもなく嫌な予感がした。


「あの写真は兄貴の若い頃のだし、髪の毛も兄貴のだよ」


 自分の兄を悪魔のように語ったときと同じように、何の感情も感じなかった。


「だからもし呪いが本物なら、今頃、兄貴はあの世に行きってことだな」


 まるでアメリカンジョークの一つでも披露したかのように語る成瀬に、僕は背筋が冷たくなるのを感じた。その軽快な笑顔の内側に、どこまでも深い淵があるような気がした。


 僕が言葉を失っているのもお構いなしに、成瀬は軽く伸びをして、


「もし生きてても、いつか俺が殺すけどね」と笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ