表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26

かつての武功は


「ところでアルカ」


 再びカイネが声をかけた。


「これからまもなく私の傭兵団ギルドに貴方を招待、しいては紹介することになりますが希望する呼称や役職はありますか?」


 どうやらアルカをどのように迎え入れるべきか悩んでいたらしく、希望はあるのかと問う。

 これを受けたアルカは少し悩ましげな表情を浮かべたがすぐに応答した。


「私にこれといった希望はない。……が、変に体よくされても困ってしまう。私の元部下たちは良しとしても貴殿の兵の中にはこれを良く思わぬ者もいよう」


 3年ぶりなのだ。

 アルカも元部下たちと顔を合わせるのは楽しみにしている反面、汚名が付いてしまった自分に居場所はあるのかという心配もある。

 なによりもカイネが率いる者達が敵国の元団長を快く迎え入れてくれるかどうか――。

 少なからず良く思わない者がいることだろうとアルカは言う。


「アルカのローランドでの武功はガマニアにも轟いていることですしそこまで心配する必要はないと思いますが。あれでしたら私が口添えしてもいいですし」


 しかし、アルカという戦力を一般兵として扱うのは難しい――、いや勿体無いと考えているカイネはどうにもそれなりの席を用意したいようである。

 父がかつておののいた存在であるローランド騎士団長は我が手中にあるのだと知らしめて一泡吹かしたかったのだ。


「その考えは剣呑であるぞ団長殿」


 するとカイネの考えていることがそれとなしに読めたアルカは人差し指を立てて言った。


「私を持て成してくれようとする気持ちは有難く思う。だが、私の経験上それは辞めておいた方が得策であると考える。所詮は個ではなく群れなのだ。ある程度の妥協できる線引きが必要ではないか」


「そう、ですか」


 元騎士団長が来たからそれに従えというのではなく、平等またはそれ以下として扱うべきであるとアルカは考えてのことだった。

 周囲からの評価、信頼は自ら手に入れるべきものであることを知っているからこその言葉である。

 しかし、暗殺者アサシンを5人相手に文字の如く瞬殺してしまった力量を持つアルカを持ち上げて誰が否定しようものかとカイネは思った。

 そこまで全てを蔑ろにして下手に出る必要はないのではと。

 その様子を見たアルカはまた一つ、中指を立てて言った。


「それに私もようやっと重責・・から解放されたのだ。団長殿が良きに計らってくれるというのであれば是非とも私を一介の兵として扱ってはもらえないだろうか」


 そう告げたアルカの表情は非常に穏やかであった。

 騎士団長という座に上り詰めるまでの努力は勿論であるが、その功績に付いて回ったのは周囲の期待を具現化したかのような無敗という冠。

 その一度の敗北も許されないという重責はあまりにも重くそして脆く――、まるでこれまでの功績を無かったことにされたかのような罵声と期待の裏切ったというレッテルを彼はこの3年もの間、浴び続けたのだ。

 ならばお前たちは何かしたのか。あれはローランド陛下の仕業であるのだと言いたいが口が裂けても言えなかったアルカは思念を噛み殺し、過去の栄光に縋ることを棄てたが同時に得た物もあった。

 

「この埃を被っていた剣と共に私は一から歩みたいのだ」


 不器用でただただひたすらに真っ直ぐだった彼を縛るものは何もない。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ