表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/32

一枚目『worker』 【6】

 

 【6】


 しばらく、他にお客さんが来る気配を感じない。三十分ぐらいで、ランチ帰りの人とかふらりと立ち寄ってくれるだろう。

 焼き菓子を籐籠の中に入れながら、作家さんがふいに話かけてきた。

 「美術好きですか?」

 「苦手です」

 毎回同じ質問をされているので、答え慣れているなと苦笑を浮かべる。

 「作っていいよと言われると、どれを作ればいいのか分からなくなります。選択肢が多すぎてまとまらない」

 作っていいよと、白紙を渡されると何を作りたいのか、自分の中での考えがまとまらないと、オーナーに言った事もある。

 彼女は、

 『何も浮かばないわけじゃないなら、後は、一つにまとめる力がつけばいいんじゃない?技術は回数でなんとかなる部分もあるっていうから』

 とほのぼのした口調で返してきていた。

 「見るのは、好きです」

 「好きですね」

 「…はい」

 美術の事が、避けたくなるほどの毛嫌いしているわけじゃない。オーナーにバイトの話をもちかけてきた時、即、断る事をしなかったのは好きだから、慣れていない仕事でもなんとかできる気持ちが浮かんだからだ。自分にとって、どうにもならないような仕事内容だったなら、即、断っている。長続きしない事が分かりきっているから。

 「私の作品、どう感じますか?」

 「……少し待ってください」

 作品の感想を求められる事も、いつもの事だ。いつもの事なのだが、上手く言葉にまとめる事も苦手だ。丁寧に向き合う事を心がけていると、人よりも時間がかかってしまう。すらすらと流れるように言葉が出てくるルカが、こういう時、心底羨ましく感じる。どうしたらいいのか聞いたところで、オーナーのように『慣れ、だな』の一言しかかえってこない事は容易に想像できた。

 台所の一番近くに展示されている作品を改めて見た。

 布のキャンパスに描かれた作品は、緑が主となっている色の組み合わせの植物と風景の作品だ。日光を透かしたような明るく、心を癒してくれるような植物は、絵の雰囲気を包み込むような優しく感じさせる。

 色の組み合わせ、構図から滲み出す雰囲気は、作家の内面がでると聞いた事がある。

 下地に薄い黄色をしいているのも理由だろうと思う。ただ、濃い色も細かく描かれていて、存在感があり、生きていく強さも感じる。

 「癒されます。家にあったら、疲れも忘れさせてくれそう」

 「ありがとうございます。今回、売る事ができたら売ろうかと思っていたので、ほっとできるような絵を心がけて描きました。描いていて、心苦しく思う時もあります」

 「『本当に描きたい気持ちに、嘘をついている気がして』…ですか?」

 「はい」

 仕事にする事を考えた時、相手にとって欲しい物を考える。

 収入を考えた時、誰でもぶつかる壁のようなものなのだろう。このバイトをするようになってから、毎回、同じ事を聞いていた。

 「嘘だ、なんて思わないでください」

 私は、自分の作品を作れない。それでも、仕事について考えて見た時、似た感情を抱いた事がある。働く事が必要だから、誤魔化す方法を探して、自分の就きたい仕事に就けていない事に対して、嘘だと感じた事もある。

 『じゃあ、楽しみ方を知らないだけだね』

 普段のほのぼのした口調で、彼女はそう言った事もあった。

 「限られた範囲内で、自分の納得できるところまで向き合った気持ちまで、否定しないでください」

 驚いたように作家さんは目を軽く見開いた。

 「意外と、情熱的な人ですね」

 「…よく、言われます」

 オーナーだけは、『意外』だとは言わなかった。

 『やっぱり』と言っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ