表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/87

ディーノの手記3

かなり短いです。手記はこれで一旦終わりです。



 さぁついにベスティアのことをまとめねば……前回の記入から少し経ってしまったがまぁいいだろう。この体はまだ4歳児程度だからな、書く事は疲れるし、母の手伝いもあって疲労が貯まりきって風邪を引くこともあるさ……

 

 ではベスティアについてだ。

ベスティアというのは体が黒く、地球で言うモンスターだと思ってもらいたい。

モンスターと聞いて俺が一番初めに思い浮かんだのは、ゴブリン達だがゴブリン達はベスティアではなく、亜人族であるから違うのだと後で知るまで困惑したものだ。

さて、まず大前提であるがベスティアは自然災害である。というのが必要になってくる。なぜ自然災害なのかというと、奴らは正確には生き物ではないらしい。

もちろんゾンビだとかそうゆうことではない。

ベスティアとは魔力の塊である、というのが常識らしい。

姿は普通の動物とあまり変わりはないのだが、奴らはどこからともなく発生して、破壊活動をする。

理性や知性は一切なく見るもの全てに攻撃するかなり危険や存在である。

強さはピンからキリまであるが見つけ次第討伐するようになっている。

ただし強いベスティアに関しては一旦引き複数のパーティーもしくは軍が出動することになる。

人が住むところには基本的現れないが、村の一つが一人も残らず死んでしまったこともあったそうだ。

ベスティアは基本単独行動で群れることはない。なのでベスティア大発生の時はなぜ集団で行動したのか謎なのである。

そしてベスティアは強くなればなるほど滅多に人の前には出てこないのだがこれには理由がある。この大陸には中央にどの種族も手出ししない危険な土地があるとディスタルシアの国に説明で書いたが、そこが関係するのである。

この大陸中央部分は強いベスティアが発生しやすく、ここのベスティアだけは軍などの討伐対象にはならず、手を出すのはバカな冒険者だけだ。

冒険者とは、ベスティア退治などを生業にしている人たちのことだ。

なぜ冒険者が手を出すかというと一攫千金を狙うものがいるからだ。

ベスティアは魔力の塊なので倒しても死体が`全て´残ることはない。

この全てというのがミソで、ベスティアでも死体が残る部分もあるということだ。このベスティアの体の一部、ドロップ品と称されるが、これは高値で取引されることが多く、武器や防具、農具などに使用されることがある。

当然強いベスティアになればなるほど高く売れるということだ。

だから強いベスティアに挑むものの少なくないわけだ。そしてドロップ品だがどの部位を落とすかというのは規則性が存在する。

それはベスティアの個体ごとの差で決まると書いてあった。

例えば防御力が高いベスティアは鱗や皮がドロップし、力の強いベスティアは爪や牙がドロップする。

その他にもドロップする部位はあるそうだが、俺の読んだ本には書かれていなかった……




今回は短いがここまでとしよう。父の持っている本にはこれまで書いたことしかないのでまた別の本を読むことができて新しく分かった時はこのように書いていこうと思う。




ディーノの手記より抜粋



感想、ブクマ、評価、レビュー、どんな罵詈雑言でも待ってます(強気)

でも手加減してください(弱気)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ