表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/203

【妄想】VR遊戯倫理機構アンチスレpart.819【洗脳】

1:

このスレは陰謀論を真に受けて虚言を垂れ流す狂人集団であるVR遊戯倫理機構、通称V倫のアンチスレです

被害報告、不満、愚痴、叩きなどなど思いの限りを書き込みましょう

降臨実況も歓迎です。ボロクソに批判しましょう

活動総評の投稿も歓迎します。ですが、総評に対する批判はしないよう注意

敵はあくまでも最先端技術を貶めて利権を貪ろうと企むイカれ集団です



31:

この間制作発表されたVRサンドボックスゲームが楽しみだってSNSで呟いたらその一分後にV倫がシュバってきたんだけど

あいつらやべぇよ。どんな頻度でSNSをリサーチしてるんだよ

逆にあいつらVR大好きだろ


32:

彩色か。確かにあれは楽しみ


33:

お? にわかか? 一分なら遅いほうだぞ

確認されてる最速は十秒切ってるから


34:

あいつらブロックしても次々沸いてくるんだよな

ゴキブリかよ


35:

【速報】V倫関係者と思われる人間がSNSでブレギャラ批判をしたところ完全論破されてアカ削除

→リンク


36:

やったぜ


37:

いつもの


38:

速報助かる


39:

「それってソースあるの?」

「ほら見ろよ!」リンクペタリ

「それお前らみたいなアホを釣るためのダミーサイトだからwwwwww文章の頭を縦読みしてみろよwwwwぷわぁーwwwwww」

「」無言垢削除


うーん芸術的


40:

やつらが顔真っ赤にしてるのを想像するだけで白米が美味しく食べられるんだ


41:

そのまま人生のアカウントも削除してくれよなー


42:

レスバ勝率1%と謳われるだけのことはあるな


43:

最悪だ

クラスでそれなりに話の分かるやつだった友人がVRは悪い文化とか言い出した

どうするよこれ


44:

V倫頭ブインブインで笑う


45:

あいつらってもうネタでやってるだろ

じゃないと説明がつかない事が多すぎる


46:

>>43

縁を切れ。ガチで。手遅れになるぞ


47:

>>43

目を覚ましてやろうとか思うな

聞く耳を持つな

話が通じると思うな

居ないものとして扱え


48:

>>45

説明がつかないような言動を繰り返してるからネタにされてるんだぞ


49:

>>43

このスレに居るくらいだから大丈夫だと思うけど、マジで気を付けろよ

油断してるとお前自身もいつのまにかSNSでVR反対活動してるって事態になるぞ

一回説得を試みて、それでも駄目ならそいつは見捨てるのが吉


50:

友人関係を断つことを勧めるとか、やっぱこういうところに居る人って頭おかしいんですね

VRゲームやりすぎて人に対する暖かみを忘れてるんじゃないですか?


51:

一回説得して、無理だったら縁切るわ

サンクス


52:

>>50

ヴイイイイイインwwwwwwww


53:

>>50

V倫さんブイの字の触覚見えてますよ


54:

触覚ピッコピコで笑う


55:

VRゲームをやってる人間は人間じゃない←人に対する暖かみに溢れた素晴らしいコメント


56:

釣りか……? いや、奴らはこういう道化を素で演じる凄みがある……。本物なのか……?


57:

会社の上層部がV倫の思想にあてられた結果、会社の機材のレベルを二段階ほど下げられて効率ガタ落ちして潰れた企業の話ほんと好き


58:

釣りならもっとうまくやるはず

このいかにもな残念っぷりは本物にしか出せない


59:

>>57

笑えないんだよなぁ……


60:

>>57

前スレにいた当事者兄貴に土下座しろ


61:

【V倫活動記録:ブレイブギャラクシー編その5】

残暑もようやく収まり汗ばむことも無くなってきた季節。我々は狂気の熱にあてられて気分を害し冷や汗をかいていた

VR遊戯倫理機構(以下V倫)が、かの名作VRRPGを名指しで批判、こき下ろしたのである

難癖をつけられた作品は『ブレイブギャラクシー』

違和感を薄めた操作感に完成度の高い戦闘システムをはじめ、個性的なNPCや王道を踏襲した熱いシナリオが高く評価されているVRRPGの金字塔と呼んでいい作品である

かの名作が何故批判の的になってしまったのか。その経緯を紐解いていこうと思う


【争点】

・ブレイブギャラクシーは暴力で他者を従わせる危険思想を刷り込む洗脳ソフトである

発端となったのはこの一言。先んじて言っておくと、この一言はこじつけと偏見が多分に含まれた曲解であると断じていい

V倫はまずこの的はずれな一言で注目を集め、機会と見るやその持論を書き綴った

宇宙の全貌よりもなお底の知れない考えを簡潔に纏めたものが以下である


・剣を振るうことで他者を蹂躙する技を放つというシステムは、成功体験がもたらす愉悦と他者を傷付ける支配欲を強く結びつけ、人を冷酷な性格に変化させる


・物語の最終目標は銀河を統べること。これは暴力を至上とする危険思想を標榜するものであり、人から理性と共感性を剥奪する


これを見たブレギャラプレイヤー達はみな同じ言葉を贈った

未プレイ乙、である

銀河を統べる、とはブレイブギャラクシーのキャッチコピーである。しかし、ブレギャラを少しでも触ればこれがミスリードであることは明白だ

物語の根幹に関わるネタバレになるため詳細は省くが、ブレギャラは銀河を手中に収めんとする体制に反旗を翻す勇気の物語である

無能隊の愛称で親しまれる第三宙域探査隊以上の節穴っぷりを見せ付けたV倫は猛バッシングを受けこの投稿を削除。隠蔽体質まで無能隊に寄せるという原作愛を見せつけた


開き直ったV倫は争点をブレギャラ独自のシステムに向ける

『剣という暴力を用いて相手を倒すというシステムが暗い感情を育む』という、超光速航法もびっくりなトンデモ理論を展開した

ブラックホール以上の吸引力を発揮したこの発言に各方面からは苦情が殺到

それは剣道や格闘技を見ても同じことを言えるのか? という当然の疑問に始まり、VRという枠組みから外れたありとあらゆる作品をも侮辱する発言であるとの批判が舞い込んだ

これに対しV倫は苦し紛れの言い訳を試みる。VRのデバイスが悪感情を励起しているというお得意の理論を持ち出したのだ

宇宙から受信した怪電波をしたり顔で垂れ流すV倫。ソースの提示を求められ、V倫はとあるサイトのリンクを貼り付けた。それが仕掛けられた罠であるとも知らずに


V倫は、彼らを欺くために作成されたウェブサイトを堂々と提示した

原作さながらの電撃侵攻作戦が開始された瞬間である


code:フロントライン。ブレギャラを代表するエピソードだ

あらゆる国家がその垣根を取っ払って力を結集し、敵性ウィルスに支配された宙域破壊戦術粒子搭載の旗艦を墜とすという作中で最も盛り上がるシーン。V倫はそれを再現してみせた


code:縦読み(フロントライン)。巧妙に擬態された電子爆弾(ダミーページ)により空いた間隙(ガバ)を衝き、集中砲火(ざまぁ)を浴びせて旗艦(こころ)壊す(折る)

ウイルス(アカウント)は跡形もなく消え去ったのであった


あまりの芸術性から、この一連の騒動はブレギャラがいかに優れたゲームであったかを再認識させるためのものなのではないかという声も上がっている

自身を作中最悪の難敵に見立てたこの騒動。我々は教訓として『人はあらゆる垣根を超えて一つになれる』ことと、『敵性ウイルスは対話不可能な滅ぼすべき悪である』ことを改めて胸に刻みつける必要があるだろう。宇宙に平和が訪れる、その日まで


【総評】

妄想度……2.8

ガバ度……4.7

原作愛……5

総合点……12.5


全体的に調査不足が目立った今回の騒動。荒肝をひしぐような突拍子もない妄想成分は薄かったものの、あらゆる方面に喧嘩を売るガバ理論、ダミーサイトとかいう地雷を思いっきり踏み抜く特大のガバは非常に高得点でしたね

自由採点枠には原作愛を入れさせていただきました。ブレギャラの最終盤を彷彿とさせる怒涛の展開は素晴らしかった

脳死コピペで墓穴掘ったせいで集中砲火を浴びて跡形もなく消え去るところとか、オートメーションの脆弱性を衝かれてセキュリティに穴を空けられた敵性ウイルスの末路と一致してるんですよね。なかなか出来ませんよこれは……

狂気こそ控えめだったものの、極めて芸術性の高い一件でした。騒動の魚拓は取っておいたからよかったら見てくれ。オススメだ

→リンク


62:

総評乙

これは気合入ってんねぇ


63:

乙、魚拓助かる


64:

乙!

ブレギャラってやっぱ神ゲーだわ

でもラスボスはもう二度と戦いたくない。強すぎ


65:

これはいい総評

原作エアプが指摘されてるのに、原作愛が満点とかいうくっそスパイスの効いた皮肉好き


66:

いやぁブレギャラってほんとにいいゲームですね


67:

おれ、code:フロントラインの盛り上がりは強制停止措置くらう位に興奮したわ


68:

NGOのクオリティでブレギャラやりてぇなぁ


69:

V倫惨敗記念


70:

魚拓見た

個人的にはガバ度も満点でいいわ

ダミーサイト貼っつけたときのドヤ顔とネタばらしされたときの顔が脳裏に浮かぶくらい惨め


71:

>>68ゴミゲーの名前出すなカス


72:

こんなくだらねぇ駄文書くやつと褒め称えてるやつ馬鹿じゃね


73:

触覚隠せ


74:

V>ピクピク


75:

>>71

あのゲームに親でも殺されたんか?


76:

人間性を殺されたヤツならいそう


77:

V倫が手出しを諦めるほどの魔境

それがNGO


78:

お前ら大袈裟だぞ

今はわりと平和だからなNGO


79:

平和(限界集落)


80:

平和(紛争地域)


81:

平和(街爆破)


82:

平和の概念壊れる


83:

平和(街破壊二度目)


84:

あのゲームだけは治外法権だから


85:

俺V倫じゃないけど、あのゲームだけは政府が用意した特殊な模擬実験説を信じてる

クオリティに対して内容がゴミすぎる

どこから運営費を捻出してんだよ


86:

そのNGOにV倫がとうとう乗り込むみたいだぞ


87:

ソース


88:

無いっしょ

話をする前にリスキルされ続けて以来ノータッチだったし


89:

ほらよ

→リンク


90:

マジやんけ


91:

おいおいやめとけよV倫……お前らの手に負える相手じゃないぞ


92:

まーたSNSが騒ぎになるな


93:

通算何キルされるんだろ


94:

はやまるなV倫! 引き返せ!


95:

V倫を心配しだすのはさすがに笑う


96:

だから今は平和だって言ってんだろ! リスキルなんてするわけねぇだろ!

煽り散らかしてオモチャにして、満足したら適当に簀巻きにして放置するくらいしかしねーよ!


97:

…………?


98:

平和とは(哲学的見地)


99:

根強く残る簀巻き文化本当に草


100:

あー平和ね、あれはこの前リスキルされてたよ



621:

やっぱりリスキルされてるじゃないか


622:

だが無駄死にではないぞV倫……ホシノ相手に価値ある一勝をもぎ取ったからな


623:

どうなってんのこのゲーム


624:

>>622

あれはホシノが自滅しただけなのでは……?


625:

V倫を羽交い締めにしたプレイヤーが飛び跳ねて、花火玉を抱えたプレイヤーが追従。花火とともに全員散る

ナニコレ?


626:

綺麗な花火だぁ……(白目)


627:

たまやー!


628:

おぞましすぎて草枯れる


629:

このゲームだけはやっぱり別格だと思う

頭おかしい


630:

でもV倫煽り散らかしたあとで唐突に大貧民始めたのはちょっと面白かった


631:

>>625

人力打ち上げ花火といってな

大型爆弾×害悪プレイヤーという、最強プレイヤーすら屠る環境トップの戦術だぞ


632:

tier1戦術が自爆特攻のゲームとか嫌すぎる


633:

放送事故しか映せないゲーム


634:

V倫の主張はあながち間違いではなかった……?


635:

ここへ来てV倫が正しかったとかいうどんでん返しやめろ


636:

天動説か何か?


637:

日本の汚点


638:

【V倫活動記録:NGO編その2】

このゲームのプレイヤーは頭がおかしい


639:

ただの犠牲者の手記じゃねぇか


640:

だが真理だ


641:

おらっ! このゲームが平和になったとかほざいてたボケ早く出てこい!


642:

>>638

ホラーゲーのダイイングメッセージかな?


643:

団体さんのお話をキルせずに聞いてたんだぞ! それにリスキルだって一人しかしてないだろ! 平和になった方だろ!


644:

V倫並のガバ理論は草


645:

リスキルしなかったから平和とかいう前提がおかしいのよ


646:

真面目な総評書こうと思ったけど筆折ったわ

誰かあと宜しく


647:

>>638でいいだろ


648:

V倫が唯一同情されるゲーム

それがNGO


649:

あ、エモペナで逝った


650:

>>638

これでいいよもう


651:

このゲームをやってる人って前世で何をやらかしたの?


652:

むしろ現世でやらかしてるだろ


653:

地獄の閻魔様も返品するレベルの魂


654:

NGOプレイヤーは輪廻転生すら拒否されるのか……


655:

地獄の鬼をリスキルしてそう


656:

こりゃV倫なんて組織が生まれるわけですわ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ