表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花凛:  作者: ぽん太郎
1:
4/12

花凛1‐4:

1‐92:



さて、ここは時間を進めて南條や市乃、綾子が遠宮家を訪れた際の話をお送りしよーと思うが……。でも、その前に【瀬尾家の一大事】にも匹敵ひってきする出来事を後日引き起こす【渦中かちゅうの人】の動向どうこうをちょっとだけお送りしよーと思う。



綾子が【正式に花凛のお側つきになった件】でザワついてた遠宮家。その同時刻、瀬尾瑠華せおるかはB1Fにあるトレーニングルームで軽く汗をかいたあと、1Fにある浴場でゆっくり疲れを取り、専属メイドの瑠美るみを伴って自室に戻り、夕食までの僅かな時間を下着姿になってベッドでゴロ寝しながら過ごしてた。



瑠美:『あの……お嬢様……』



黒御門家の出自しゅつじで瑠依子の妹にあたる瑠美るみは、瑠華がゴロ寝してる天蓋てんがい付きのデカいベッドを背もたれ代わりにしてお気に入りの作者のマンガの新作単行本を熱心に読んでいたのだが……。



瑠華:『何にゃご?』



瑠美:『【第2瀬尾家の花恵はなえ様】まで巻き込んでしまって……ホントに大丈夫なのでしょうか?【第2瀬尾家】は瀬尾本家の御当主をもさばくことが叶う【さばきの執行人のにん】をつかまつり、その御当主は【瀬尾の隠密をべる】身の上でございます。そして、花恵様は次期当主を継承することがすでに決まっておりますれば、いささかマズイのではないかと思われますが……』



瑠華はキングサイズよりも大きいベッドの上を横にゴロゴロと転がって瑠美の頭上近くにまでやってくる。



1‐93:



瑠華:『心配ないにゃごよ!だって、花恵ちゃんは昔も今も変わらず【あたしのよーく知ってる】花恵ちゃんにゃご!』



瑠美:『は、はあ……』



瑠美もあるじの瑠華と【第2瀬尾家】の花恵が幼少の頃からの幼なじみだってことぐらいは承知している。けども……瑠華の言葉は瑠美的にはまったくもって【納得できる材料が皆無かいむ】であった。



瑠華:『それに……花恵ちゃんは【プロも顔負けのスーパーゲーマー】にゃごよ?花恵ちゃんにかかれば、あたしの頼み事なんか【ちょちょいのちょい!】って感じでやっちゃうにゃごよ!』



瑠美:『うーん……』



これより前、瑠華は花恵に泣きつくよーに『瀬尾本家のセキュリティーシステムをどーにかしてほしいにゃご』と頼んでた。過去に数回、護衛ごえいのSPのすきを狙って逃亡をこころみるもことごとく失敗してる瑠華は今や監視かんしは強化され、自室周辺のセキュリティーもより厳しくされてしまい……。学校以外の場所では自宅にあっても絶えずSPの監視かんしの目が光ってるっていう状態だった。



でも、『どーして瑠華はそーまでして本家から脱出しよーとしてるのか?』……それは言うまでもなく花凛のいる遠宮家で一緒に生活したかったからだ。花凛が遠宮家に引っ越してからの瑠華は【空いた穴を埋める】かのよーに十家筆頭の椎名家の息女であり幼なじみでもある菖蒲あやめやその他の瀬尾一族の息女たちと交友を持ったのだが……でも、やっぱりその穴は埋められず。黒御門家から瑠美を専属メイドとして迎え入れたり、花凛がいなくなってしばらくして引きこもりになってしまった幼なじみの花恵に定期的に会いに行っては親交を深めたりしてはいるものの……瑠華的にはやっぱり花凛じゃなくちゃいけなかった。



1‐94:



瑠華:花凛ちゃんとあたしは【運命の赤い糸】でつながってるにゃご!だから、花凛ちゃんはあたしと死ぬまで一緒じゃなくちゃダメにゃごよっ!



花凛と同じく【一人っ子】の瑠華にとって生まれた時から同じ屋根の下で育ってきた花凛は【実の姉妹も同然】だった。だから、幼い日の瑠華にとって【花凛が自分から離れる】なんて事態はつゆほどにも想像しておらず……まさに青天せいてん霹靂へきれきってやつだった。その時の瑠華の心情を言葉で語るなら、『【この身を真っ二つに引きかれたかのよーな苦痛】と【この世のものとは思えない受け入れがたい悲しみ】と【凍え死んでしまいそうなぐらいの寂しさと孤独】が混濁こんだくする絶望の空間にとされたような気分』だった。



それからの瑠華の日常の景色は色彩いろが消え失せた灰色の世界のようで、自身もまた【ただ時が過ぎ行くのをうつろな瞳で眺めてる傀儡くぐつのよーに】ただぼんやりと日々を送ってた。



けれども……そんな瑠華に再び生気せいきを呼び起こす事態が発生した。それは花京が何の前触まえぶれもなしにふらりと本家に立ち寄った際、瑠華の母で花京の姉でもある【花桂かけい】との会話で遠宮家での花凛の生活が話題に上がり……。次の花京の一言に瑠華はこれまた青天せいてん霹靂へきれきだった。



花京:【由依ゆい】さんトコの恵依ちゃんが花凛ちゃんの世話をメイドみたく一生懸命に焼いてくれるのであります。瑠依子ちゃんもまだ花凛ちゃんの専属メイドとしてとついできたばっかりで四苦八苦しくはっくしてますが……お互いに慣れてくれば仲睦むつまじくやってくれると思ってるのでありますよ。



1‐95:



そして、花凛に対して【一瞬にして怒りの沸点ふってん】を振り切った。



瑠華:ー花凛ちゃん……向こうの家に行って【あたし以外の女の子】と仲良くやってるんじゃないにゃごよね?ー



でも……その怒りはすぐに収まる。なぜなら、瑠華は花凛の性格をよく分かってたからだ。



瑠華:ーフッ……。花凛ちゃんが他の子とすぐに打ちけて仲良くするとかあり得ないにゃごよね?ー



でもでも、そーだと分かっていても【今や花凛から離れ生活してる】瑠華にしてみればいささか不安だった。恵依の話を聞けば聞くほど焦燥しょうそう感がつのる自分がいたのだ。



瑠華:ーそれにしても……なんで十家の娘(恵依)が一緒の家に住んでメイドみたいなことやってるにゃご?そんなことしたって【あたしの花凛ちゃん】は絶対に揺らがないにゃごよ?ー



瑠華の母の花桂は【おおらかな】花京と違って娘の教育やしつけに厳しかった。そこで瑠華は【わずかな自由】を得るために【母の敷いたレールを+(プラス)α(アルファ)して】きっちりこなし。それを材料にして学校の長期の休みに遠宮家への泊まりを許可してもらう。もちろん、そこまでやるのには【花凛に会いたい】という理由が第1だが……専属メイドの瑠依子や恵依に対して【圧倒的な差】を見せつけてやるという狙いもあった。



瀬尾本家の次期跡取りにして花凛のいちばん近い従姉妹でかつ、赤ちゃんの時から同じ家で一緒に育ってきた……瑠華のそのアドバンテージは確かに恵依や瑠依子を圧倒したが……。



1‐96:



瑠華は、遠宮家に泊まるたびに花凛がトレーニングに打ち込む真剣な姿や瑠依子や恵依の【花凛に対する献身けんしん的な奉仕ぶり】をの当たりにして、『あたしだけ、こんなんじゃダメにゃご!』と思うよーになっていった。そして、小学5年のある日、母の花桂に『次期跡取りとして相応ふさわしい人間になりたいから黒御門家に修行に出させてほしいにゃご!』と切り出したのだ。つか、母の花桂は最初はなっから【瑠華の日ごろの頑張りぶりは花凛に会いたいがため】ってことを見抜いてたから、娘の瑠華の申し出をアッサリ承諾しょうだく。こーして瑠華は高校入学まで黒御門の本家で【専属メイドのタマゴたち】と一緒にみっちり修行を積む日々を送るのだった。この時、瑠華は瑠依子の妹の瑠美と出会い、後日【専属メイド】にめとるのである。



瑠華の黒御門本家のトレーニングだが……瀬尾本家の御当主様からの要望で【遠宮家での花凛と同等のカリキュラム】をこなすこととなった。今まで【お嬢様業一筋】だった瑠華にしてみたら、肉体強化重視のそれは【拷問ごうもんにも近い所業しょぎょう】だったが……花凛に想いをせつつ、泣き言ひとつ吐かずにったのだった。



そんな最中さなか、恵依が花凛の【お側つき】に正式に認められたことを知った瑠華だったが……。



瑠華:さすがはあたしの宿敵ライバルにゃご!上手いこと、あたしの花凛ちゃんをたらんでくれたにゃごね?



1‐97:



これまでの瑠華だったら、この事態に想像以上に動揺して狼狽うろたえてたと思うが……。今の瑠華はメンタル的にも強くなり、これまで以上に【やる気】を出してトレーニングに励んだという。



瑠華:恵依ちゃん、今のうちに花凛ちゃんとの【蜜月みつづき】を謳歌おうかしとくにゃごよ?あたしは近いうちに絶対、花凛ちゃんを奪い返しに行くにゃごから!



そんな瑠華のポテンシャルの仕上がり具合は、瑠依子や瑠美の母親で黒御門の本家で一族の子女たちをあずかる指南しなん役の花乃かのをもうならせるほどだった。



花乃:今の瑠華ちゃんはまるで若かりし時の花京様や花成様、あたくしの妹の花静、遠宮家の紗織様を思い返させるほどであります!



そんな【折り紙付き】の瑠華でも、瀬尾本家のSP相手に逃亡劇を繰り広げるにはまだまだ未熟だった。



花乃:そりゃ、そーですよ。本家のSPはウチの黒御門や第2瀬尾家できたえ上げられた中でも【りすぐられた精鋭せいえい中の精鋭せいえい】がつとめてるのですから。【世界にも通用する日本最強のトップシークレットサービス】と言っても過言かごんではありません。



そこで瑠華は考えた。『どーすればSPの動きを封じることができるのか?』ってことを。そんな経路けいろから逃亡劇をシュミレーションした時に【導き出した手段】が本家のセキュリティーシステムをクラッキングすることだったのである。



1‐98:



ただ……瑠華はプログラムやネットについて、あんまりくわしくはなかった。そこで、ネットやプログラムにもくわしい花恵に相談を持ちかけたのである。



相談を受けた花恵だが……大して考えることなく瑠華に協力することをアッサリ約束する。その背景には、自宅警備員を卒業するには【今日までの失われた時間を取り戻す必要がある】と思えたからだ。なので、花恵は瑠華に対し協力する代わりに【約束事をひとつ】取り付ける。



花恵:あたしも一緒に花凛のトコへ逃げてもよいかな?花凛に続いて瑠華までもあたしの前から居なくなってしまうなんて……そんな【お先真っ暗な未来】はあたし的に受け入れられないのだよ。【失う悲しみ】をまたみしめるのはもう御免ごめんなのだ。



瑠華は花恵の胸のうちをずいぶん前から暗に分かってたはずなのだが……でも自分のことをどーにかすることで精いっぱいで、花恵のことまでかまってやれる余裕よゆうが正直なかった。花恵もまた、瑠華がそーだろうと暗に分かってたがために胸のうちを明かそうとはせず、ひとり、その機会を虎視眈々(こしたんたん)とうかがってたのである。



瑠華から相談を受けた花恵は【ある程度以上の準備を】すでに整えてた。



花恵:ーあたしや瑠華が花凛のもとに行くには……【十家の娘が正式に花凛のお側つきになった】という前例を生かす必要があるなー



花恵の手元には自宅のデータバンクから勝手に漁ってコピーした瀬尾本家の全フロアの間取り図からセキュリティープログラムまでの一式のデータがそろってはいるのだが……。花恵はそれをえて使わず【瑠華の脱出をより確実にする手段】をこうじることにした。



1‐99:



花恵:母上、お話があります!



そう思い立った花恵はさっそく母‐【花盛はなもり】の部屋を訪れた。長らく自宅警備員をやってる花恵は1日の大半以上を自室で過ごし、トイレと風呂と食事の時以外は家族と顔を会わせることがなかったから、母の花盛にしてみれば娘が部屋を訪ねてきたことにまずビックリした。



花盛:花恵ちゃん、どーしたのですかー?



【おっとりとした雰囲気】と【間延まのびしたスローなしゃべり口調の】花恵の母‐花盛は、向かってたノートPCの画面を閉じて、腰をかけてた仕事用のデスクから花恵のもとに急ぎけ寄ってきた。



花恵:母上にちょっと相談したいことが……。



花恵もまた花凛や瑠華と同じ【一人っ子】だったが……二人とは違い、母の花盛にとにかく溺愛できあいされ、甘やかされて育ってきた。



花恵:母上、あたくしはさっき瑠華から相談を受けました。瀬尾の家を出て遠宮家の花凛のもとで一緒に生活したいから手を貸してくれ、と。



なので、娘の花恵は母の花盛をとにかく信用してる。瑠華との話の一部始終を打ち明けた花恵はさらに言葉を続けた。



花恵:そこで、あたくしも考えました。もし、瑠華が花凛のもとで一緒に生活することが叶うのなら、あたくしもそれに便乗し【少しだけ母上のもとを離れ、次期当主としての器量を花凛のもとでみがいてみよう】と思います。いつまでも母上の保護のもとで甘えていては【亡きおばあ様の後継者】はつとまりませぬので……。



1‐100:



それを聞いて花盛は歓喜かんきのあまり娘の花恵をギュッと抱きしめ、うれし泣きしながら頬擦ほおずりをする。



花恵:ちょっ、ちょっと、母上……



花盛:まさか花恵ちゃんが母の知らぬ間に【そんな大人なこと】を考えるよーになってただなんて……。母はうれしくて、うれしくて……。



花恵花盛母娘おやこには【こーゆー光景】が意外と多かったりする。母の花盛は娘の花恵がゲーセン主催のゲーム大会で優勝したって【こんな有り様】で、【一人娘の成長】が誰よりもうれしいのである。



そのあと、花恵は母の花盛が落ち着いたところを見計らって、あらためて瑠華の話をする。花盛は娘の花恵に終始しゅうしニコニコしながら相槌あいづち打ったりして、最後まで黙って話を聞く。



花盛:花恵ちゃん、このことは母に一任いちにんさせてください。また下手ヘタに脱走劇などを実行して失敗すれば、瑠華ちゃんへの監視の目がますますキツくなってしまいますから。



花恵:分かりました、母上。未熟者のあたくしや瑠華がやるよりは母上に任せた方が手堅いでしょーから。



そう言って花恵は母に律儀りちぎにお辞儀じぎをして部屋を出た。娘に対し最後まで笑顔を絶やさなかった花盛は、花恵が自室に戻ったであろう頃合ころあいを見計らったのち、さっきまでの【おっとりとした母】から【冷酷れいこく隠密スパイ】へと顔つきをガラリと変えていく。



1‐101:



花盛:本家の【あの御方おかた】にまた御伺おうかがいを立てねばならないな……。



そう独り言をつぶやいた花盛はデスクの引き出しからタバコを取り出し一服つける。



ふぅー……。



そして、ゆっくりと吐いたタバコの煙が天井に立ち上るのを見つめながら【消したくても消せない昔のこと】を思い返してた。



花英かえい:ほうー……。千年に一度、出るか出ないかと言われる【瀬尾の巫女みこ】があたしの孫娘を【瀬尾を滅ぼす淫猥いんわいの娘】といって殺してこいとお前に言ってきたか……。



花英かえい】とは瀬尾本家の現当主で、花桂や花京の母でもあり、花凛や瑠華の祖母でもある。そして、花英の言ってる【瀬尾の巫女みこ】とは花盛の母であり、花恵の祖母であり、そして【第2瀬尾家】の当主の【花芳はなよし】を指してる。



当時、椎名家主導の体制に反旗はんきひるがえした遠宮の一党の対応に追われて多忙たぼうだった花英だったが、花芳の娘がどうしても会って相談したいことがあるというので急遽きゅうきょ、時間を設けて相談に応じたのである。



花英:フッ……。



瀬尾本家の応接間で花盛と相対あいたいした花英は話を聞き終えたあと、紙巻きタバコに火をつけて煙をくゆらせながら鼻で笑った。



花英:そんな程度で滅ぶ一族なら……いっそのこと滅んでしまえばいい。



1‐102:



花盛:……えっ!?い、今、何と!?



花盛は耳を疑った。瀬尾一族をべるおさらしからぬ発言だと思ったからだ。目を丸くしてる花盛に花英の冷たい口は同じことを淡々と述べる。



花英:だから……娘一人の色香いろかかれて滅ぶ一族ならばサッサと滅んでしまえばいいと言ったんだよ。



花盛:…………。



母の花芳とはまったく考えの違う花英に花盛は対処に戸惑った。いや、正確には……亡き祖母で前当主の【花範はなのり】と相対してるかのよーに思えてならなかったのだ。



花英:あたしはね、【己の一生は泣いても笑っても己自身のものだから己が好きなようにすればいい】と思っている。瀬尾の女だろーと世俗せぞくの女だろーと【ひとの一生はみな同じ】だろ?色恋におぼれてふけって生きるもし、やりたいことをやって生きるもし、あたしのよーに家をぐのもし。人生とは【絶えず挑戦と失敗の連続】だからな。



花盛:…………。



一人娘の花盛は母のいたレールの上を脇見わきみもせずに今日まで歩んできた。そこには当然【第2瀬尾家の次期当主】という自負じふもあった。だが……花英の言葉を聞いてて花盛は『自身は第2瀬尾家の当主になりたいと渇望かつぼうするよーな強い衝動しょうどうられたことが今まであったか?』と胸の中で問いただす。



1‐103:



花盛:あたくしは……おばあ様のよーな【怖い人間】にはなりなくなかった……。



花盛にとって祖母の花範はそーゆー印象で……自分のいたレールの上を往かせるのを強要した母の花芳のことも正直、あまり好きではなかった。



花盛は花英ともっと色々と話がしたいと思ったのだが……途中、応接間に側近が花英を呼びに来てしまう。花英はその声にこたえて『あまり時間を取れなくてすまない』と、花盛に頭を深々と下げてびたのちスッと席を立つ。



花英:『孫娘の花凛のことはお前に一任いちにんするよ。【瀬尾の巫女みこ】の御告おつげどーり花凛を殺したとしてもあたしはお前をうらんだりはしない。その時は【お前が瀬尾の隠密おんみつとしてのつとめを忠実に果たした】のだと了解するだろう』



花盛:…………。



花英に花凛の件を一任いちにんされてしまった花盛はさらに戸惑った。花盛的には花英の方から言って母を止めてもらいたかったのだ。



花盛:あたくしの人生だから……あたくしが決めればいい、か……。



花盛は母に『花凛様暗殺は【母上が命を下した】ことを本家側に気取けどられないためにも用意周到しゅうとうかつ確実に遂行すいこうせねばなりません』と言って猶予ゆうよかせぎ。その間、護衛に代わって自らが花恵の幼稚園の送迎を兼ねて本家の花凛と瑠華も一緒に送迎し【自分なりに花凛を見定める】ことにした。



1‐104:



その時、花盛は瑠華や花恵の花凛への異常なまでのなつきように危惧きぐしたが……。でも、【母としての花盛】は花凛が花恵にとって【終生しゅうせいの友】になってくれるかもしれないと切に願ったのだ。



花盛:だが……【瀬尾の巫女みことしての】母上の手前もある。【誰よりも巫女みこに忠実な隠密おんみつ】が手のひらを返して御告おつげを遂行すいこうしなかったとあれば……周りは動揺し【母上の当主としての器量】を疑うだろう。それだけは絶対に避けねばならない。



そーして花盛ははらを決める。花凛暗殺を遂行すいこうする前、花英に直筆の手紙を送った。



花盛:御当主様、先日の件でありますが……当家には当家の事情もあり【不本意ながら遂行すいこうする】ことに決めました。そのむねず御報告申し上げます。つきましては後日、【そのことがあたくしの仕業しわざであった】ことを明らかにし、この身をさばいてくれますよう切に御頼み申します。



実は、花盛は祖母の花範に【若年ながら当家最強の隠密おんみつ】と言わしめたほどの手練てだれの者だった。



そんな花盛は手紙を送った後、花英が孫娘たちの護衛を強化すると踏んでたのだが【いつもどーり】で、花盛は直前になってまた戸惑ったのだが……。でも、はらに決めたことを【誰ひとりあやめることなく】確実に冷静に遂行すいこうする。



1‐105:



母の花芳は娘の花盛が三度みたび、花凛の暗殺に失敗したことに……いや、【手心てごころをくわえてわざと殺さなかった】ことに声をふるわせて激怒げきどした。



花芳:お前が失敗するわけがないこと……この母が見抜けぬとでも思うたか、このれ者がっ!!



でも、花盛も負けじとやり返す。



花盛:残念ながら母上……此度こたびだけは素直に言うことを聞くわけにはいきませんでした。花凛様は花恵にとって【とっても大切な友】です。それを母のあたくしが花恵から奪うわけにはいきません。



花芳:お、お前は……瀬尾一族の繁栄より【腹を痛めて生んだ娘】を選ぶのかっ!?



花盛:はい、母上。【母上の道具として育った】あたくしと同じ【さみしく孤独な思い】を娘の花恵にさせたくはないので。



花芳:こ、この……親不孝者めがっ!!



花盛:あたくしは親不孝者で結構です。もし、母上の言葉どーりの未来がやってきて瀬尾の家が滅んだとしても、あたくしは花恵とひっそりと生きていきます。正直、【瀬尾一族の未来だの繁栄だの】どーでもいい。滅びゆくものは滅びゆく運命だったというだけです。



花芳:お、お前……。



このやりとりの最中、花芳はパタリと意識を失い倒れ救急搬送される。脳溢血のういっけつだった。緊急で手術オペが行われ一命は取り止めたものの障害が残り、当主としてのつとめを遂行すいこうできなくなる。後日、本家の花英が花芳の意向で【第2瀬尾家の当主を兼任】したが、花芳亡きあとはそれを花盛にゆずった。



1‐106:



花英:それが【今は亡き旧友】の遺言なのでな……。



術後の花芳は瀬尾の一族が運営する医療法人系列の特養とくよう老人施設でリハビリを兼ねながら余生を過ごしたのだが……一人娘の花盛が見舞いに行ってもすべて面会を断っていた。花盛は花凛暗殺の一件が【いつまでもを引いてる】と思い、母の花芳はそのことをずっと根に持ってて死ぬまで自分を許してくれないだろうと思い込み、母との関係修復をあきらめていた。現に花盛は母の危篤きとくの連絡を受けておらず……息を引き取ったのちに死に際に立ち合った花英から連絡を受ける始末だった。



花英:なあ、花盛……お前は花芳について【ひどく誤解してる】よーに見えるが……。花芳もまた【瀬尾の隠密おんみつのひとり】であり【さばきの執行しっこう人】でもあったからな……あれはあれで人知れず【己の犯した罪】にずっとさいなまれていたのだよ。



花英との二回目の面会は瀬尾コンツェルンの花英の執務室だった。花盛は花英から【第2瀬尾家の当主代理】を正式に譲り受けるための書類にサインすべく訪れたのだ。



花英:だからな、お前の言うことも痛いほどに分かっていたのだよ。花芳だって【自分の腹を痛めて生んだ愛娘を隠密おんみつにしたくなくて】先代の花範様に散々、みついてたのだからな。



花英は前回の時と同様、タバコに火をつけ煙をくゆらせながら話してる。



1‐107:



でも今回は花盛も一緒にタバコに火をつけ煙をくゆらせていた。花英から見た花盛のそのさまは若かりし日の先代の花範を見てるよーで……思わず昔のことを思い返してしまう。



花英:ところで……花盛は花芳の【瀬尾の巫女みこ】の力を信じてたか?



花英は昔のことを思い返したついでに花盛に問いてみた。聞かれた花盛は正直なところ【神通力にも似た瀬尾の巫女みこの力】などという非科学的なものなどまったく信じておらず、【思考回路がゆがみきって修復不可能な母の世迷よまごと】ぐらいにしか思ってなかったのだ。



花盛が面白みのない顔で『いえ、まったく』と答えると、花英はその顔が可笑おかしくて吹き出しながら言葉をいだ。



花英:お前はこれから先も信じないとは思うが……あたしは花芳の【千里眼せんりがん】は本物だったと思うんだよ。



それを聞いた花盛は『それは意外な』って表情かおをする。花英はそんな花盛に花芳の【千里眼せんりがん】にまつわる昔話をいくつか聞かせた。



花英:それと、孫娘の花凛の件だが……もしかしたら、花芳の【千里眼せんりがん】はまとを得ておったのかも知れんな。お前が【生かしてくれた】おかげで花凛はせいを得たが……。その花凛が清衛門殿のもとすや、さっそく相川の家の娘が花凛にれ込んで勝手に住み着いて【メイドみたいなことをやって世話をしてる】のだそーな。



1‐108:



花盛:…………。



花英:だもの、今は大人しくしてる瑠華もそのうちしびれを切らせて『あたしも遠宮家で花凛と一緒に住みたい!』と頼み込んでくるだろう。その時はどーだろ、【お前のところの花恵も一緒に花凛のもとに住まわせて】は?



花英からの【思わぬ提案】に花盛はビックリさせられる。



花英:花恵は長らく自宅に引きこもったままなのだろ?そんな花恵を変えるには【環境を変える】のもひとつの手だと思うのだが……。



でも、この時の花英からの提案を花盛はスッパリと断ってしまう。花恵の意見も聞かず親がしゃしゃり出て勝手に取り決めてしまうのは嫌だったのだ。



花英:そーか……。



でも、花英は【蜘蛛くもの糸】を一本、残しておいてくれた。



花英:もし、花恵の気が変わったなら、その時はあたしに直接言ってくれ。すぐに花京に言って仔細しさい取り計らうから。



花英が花盛の娘の花恵のことを気にかけてくれたのもまた、花芳が花英にたくした遺言のひとつであった。



花芳:昔、花盛が言うておった……『あの娘(花凛)は花恵の大切な友』なのだと。花恵がもし、今でもそう思うておるのなら、あたしの代わりに叶えてやってはくれないだろうか?【こんな身になってしまった】今のあたしには花英がいてくれるように……孫娘にはあの娘(花凛)が花英のよーな存在であってほしいと願うのだ。



結局、花芳は花英に娘の花盛と孫娘の花恵のことばかりをたくし、自身の要望は何ひとつ言わないまま病床で息を引き取った。



1‐109:



花盛はそんな過去を振り返りながら花英にアポイントを取る。



花英:『久しいな、花盛?』



専属メイドの【花菊はなぎく】に電話をつないでもらった花盛は、さっそく花恵から聞いた話を花英に伝える。



花英:『相分かった。だが……』



花英はコンツェルンの仕事が忙しく、代わりにこれから日本に戻ってくる花京と瑠華の母の花桂と協議して対応を決めるよーにと花盛に伝える。



花英:『お前は花京とは【見知った仲】であろう?花京なら良きよう取り計らってくれるだろう』



そーして後日、日本に戻ってきたばかりの花京がさっそく第2瀬尾家の本宅ほんたくを訪ねてきた。



花京:『お久しぶりであります、花盛様』



花盛にしてみたら【いつもと変わらぬ】花京であったが……花盛と一緒に出迎えた花恵はまず花京のヴィジュアルにビックリした。



花恵:『花京叔母さんて、ゴスロリが趣味だったの!?』



過去に何度か本宅ほんたくを訪れてる花京をよく見知ってる花恵だったが……いつもの黒スーツのパンツ姿じゃなくて……黒を基調として白のレースをふんだんにあしらったドレスにシフォンブラウス、ドレスに合わせたヘッドドレス、黒レースのストッキングに黒エナメルのパンプス、そして何より金髪に染めた長いゆる巻き髪とピンクのチークまであしらったメイクに度肝どきもを抜かされた。



滅多に外出することのない花恵は、いつもの部屋着のジャージ姿でノーメイクのボサボサ頭だったが、そんな花京の姿を思わず自分のだらしなさが恥ずかしくなって、小さい体を母の花盛の後ろに隠してしまった。



1‐110:



花京はそんな花恵を可愛わいらしいと思い、にこり微笑ほほえんで質問に答えた。



花京:『ゴスロリはあたしの趣味ではなくて……あたしのメイドの花静の趣味なのであります』



花京の口から花静の名前が出て……花盛は『おや?』と思った。いつもなら【花京と行動を共にしてる】花静が今日に限って花京のかたわらにいないのである。



花京:『ああ、花静でありますか?彼女は今、黒御門の本家に行ってるのであります』



花盛:『御実家に?』



花京:『ええ、【妹】たちの様子を見に』



それを聞いて花盛はまたもや『おや?』と首をかしげた。なぜなら、花静は黒御門家の本家の娘ではあるが……後妻ごさいの【花桜かおう=花英の姉】との子で【姉妹のなかでは末っ子にあたる】からだ。



花京:『【妹】と言っても実の妹ではないのであります。瀬尾のメイドたちは、自分より先輩のメイドたちを【姉】、後輩のメイドたちを【妹】と呼んで【血のつながりの有無に関係なく面倒を見る】のが古来からの伝統なのであります』



花盛:『ああ、なるほど……そーゆーことですか』



第2瀬尾家の息女もまた【メイドをめとる】権利があるのだが……祖母の花範も母の花芳もメイドをめとらなかったために花盛もまたメイドをめとらなかった。なので、メイド独特の慣習や伝統についてうとかったのである。もちろん、その娘の花恵だってまったく知らない。



1‐111:



そんな話を聞いてて……花恵は幼少期の花凛との日々を思い出した。



花恵:『そーいえば、花京叔母さん。花凛は今でもあたしのこと、おぼえててくれてるかな?瑠華のことは瀬尾の家で一緒に住んでたし、ちょくちょく遠宮の家にも遊びに行ってたみたいだからおぼえてるんだとは思うけど……』



と同時に、花凛が長らく顔を合わせてない自分のことを忘れてしまってるのかも?って不安にもなった。



花京:『きっとおぼえてると思うのであります。【妹のよーに】よく面倒を見ていた花恵ちゃんのこと、花凛ちゃんは忘れたりはしないのでありますよ』



花恵:『そーか……そーだといいなぁ……』



花京:『ええ、きっとそーであります』



世間話のキリが良いところだと判断した花京は花盛に【本題】を切り出す。【本題】とはもちろん、瑠華と花恵が花凛のもとで一緒に生活することについてだ。



花盛:『では、詳しい話はお茶でも飲みながらしましょうか?』



そう言って花盛は花京を【質素な】応接間に通した。



花京:『これはまた……風情ふぜいな……』



花京は【足を踏み入れるのが初めての】第2瀬尾家の本宅ほんたくの応接間と、そこから広がる見事な和風の庭園に思わず感嘆かんたんする。



花盛:『ウチは代々、【こーゆー御寺おてらさんみたい古臭いの】を好むへきがありまして……。あたしもこの年になってよーやく【これの良さ】が少しずつ分かってくるよーになりましたよ』




1‐112:



第2瀬尾家は西洋建築の鹿鳴館ろくめいかん赤坂迎賓館あかさかげいひんかんみたいな瀬尾本家の邸宅ていたくとはまったくおもむきの違う、京都南禅寺にも似た【荘厳な純和風造りの邸宅ていたくと庭園】だった。



花京:『こんな立派な庭が一望できる応接間に通されて……【それに似つかわしくないおずかしい相談】を花盛様にせねばならないのでありますが……』



花盛:『花京さんの……ずかしい相談……ですか?』



【瀬尾の隠密おんみつ御頭おかしら】として花京とは共に【御勤おつとめ】をしたこともあれば【隠密おんみつとしての御勤おつとめ】を依頼したこともある花盛は少なからず遠宮花京という人物の【人となり】を知っている。そんな花京が自分に相談事とは何事だろーか?と、考えてみても思い当たるふしが想像つかない花盛は不思議そうな表情かおを花京に向けた。



花京:『はい……。今回の件について母様(花英)はもちろん承諾しょうだくしてるのでありますが……。問題は姉様(花桂)の方でありまして……』



花盛:『花桂様が……如何いかがなされましたか?』



当主である花英から話を聞いた瑠華の母‐花桂は、娘の瑠華が本家を離れて花凛のもとで共同生活するのには同意したものの……花恵のそれについては難色なんしょくを示してるのだ。



花桂:ダメです!花恵ちゃんは第2瀬尾家の、【さばきの執行人】の正式な跡取り娘です。【仕事そっちのけで】実の娘の花凛ちゃんですら面倒も見れない花京に大事な跡取り娘をあずけるなど……あたしは断じて認めません!




1‐113:



姉‐花桂のそんな言い分を花京の口から聞いた花盛は『そんな御大層ごないそうな娘ではないのに……』と言って苦笑いを浮かべる。



花盛:『あたしに相談とは……姉上の花桂様を説得してくれってことですか?』



そして、さっしのよい花盛は花京にそう問うと……『まったくもって、そのとーりなのであります』と答えて。普段では狼狽うろたえるさまなど微塵みじんも見せない淡々(たんたん)としてる花京が気恥きはずかしそうに顔を赤くしながら小さくうなずき答えた。



花恵と同じく一人娘の花盛は、こーゆー時、姉妹きょうだいがいることがとてもうらやましく思いながら、花京の相談を引き受けた。



後日、花京は花盛をともなって瀬尾本家の応接間で花桂と話し合う。花盛とは面識程度であまり話す機会が今までなかった花桂は、花盛の寛容かんよう人柄ひとがらと首尾万端な根回しに感服かんぷくして【花恵の遠宮家での共同生活】を渋々ながら認める。花盛は花京から相談を受けたのち、すぐ当主の花英に電話で事情を説明し、『花京を瀬尾家の一切の御勤つとめから外し、遠宮家であずかってる瀬尾の息女たちの御守おもり役に専念してもらう』ことを取り決めたのだ。花京は花盛の【電光石火の根回し】にあらためて【最強の隠密スパイすごさ】を思い知らされた。



1‐114:



花盛:『幸い、遠宮の本家には先代の清衛門殿が子弟していたちをあずかり養成してた設備の一切が残ってます。したがってそれらを生かして、花京さんにはこれまでの経験や実績、知識、スキルを【これからは師範として生かしてもらい】、瀬尾の息女たちを養成してもらうのは如何いかがかと。そーすれば、ウチの花恵も【遠宮で1、2を争う凄腕すごうでのスパイの】花京さんに指南しなんをつけていただけますから……【隠密おんみつ御頭おかしら】としてのあたしも、遠宮の家にあずけることに何の憂慮ゆうりょもございません』



だが……【瀬尾の傑女けつじょ】と呼ばれる花桂は一筋縄ではいかなかった。



花桂:『ウチの花京が瀬尾の息女たちの師範代にですか……ふーん。ならば、さっそく【師範代としての腕前】をあたしに披露ひろうしてください。それが叶ったら、すべてをんで、以降、何も文句は言いません』



花桂は『通常警備の瀬尾の本邸から瑠華を脱出させ、花恵とともに遠宮本家にたどり着かせよ』というミッションを花京と花盛にした。



花桂:『それと……これを遂行すいこうするための条件をいくつかもうけます。それをひとつでも破ったら、その時点でミッションは失敗。瑠華と花恵ちゃんの花凛ちゃんのトコでの共同生活話はチャラです』



花桂が出した条件は……1.屋敷の設備および本邸のセキュリティーシステムのハッキングおよびクラッキングの禁止、2.屋敷で働く従業員およびSPに危害を加えてはいけない、3.爆発物や銃火器、刀剣を一切使ってはいけない、4.本家の非常用脱出経路を使って脱出してはいけない、の4つだった。




1‐115:



花桂:『最後に……花京と花盛さんは瑠華と花恵ちゃんが遠宮本家にたどり着くまでの間、直接的な手助けしてはいけません』



花京:『なっ……!?そ、それは……いくら何でも無理であります、姉様!』



花桂から条件を提示された時、花京は逃走の手筈てはずを整えたのち、花盛と二人で本邸ほんていへ侵入して瑠華を脱出させよーと考えていたが……。花京と花盛のスペックを十分承知してる花桂はそれを封じる一手を打ち込んできた。でも……明らかに動揺を隠せないでいる花京に対し、花盛は【いつものおっとりとした】面持おももちのままだった。



花盛:『分かりました。要は瑠華様と花恵の二人が自力で遠宮本家まで逃げ切るまでの間、あたしたちは間接的な援護えんごならしてもかまわない、ということですね?』



そして花盛は冷静に花桂に確認を取っていく。



花桂:『ええ、花盛様。【直接的に逃亡の援助をしなければ】、許される範囲内での間接的な援助はいくらなさってもかまいません』



花盛:『了解しました。では……準備が整って瑠華様と花恵を遠宮本家に逃す日時が決まったら、あらためて花桂に御連絡を差し上げます』



この時点で花盛は、成功したにせよ失敗したにせよ【瑠華と花恵の身柄みがらの保護】を第1に考えていた。成功した場合は花京に、失敗した場合は瀬尾本家のSPに……どっちに転んでも【身柄みがらの確実な保護】をしてもらわねばならないのだ。



1‐116:



花桂との話し合いを終えて本家を出た花京と花盛は第2瀬尾家の本邸ほんていに戻って打ち合わせを始める。打ち合わせと言っても……花盛の頭の中には【すでに瑠華とメイドの瑠美を本家から脱出させるための素案そあん】がある程度、出来上がってたのである。花盛は瀬尾本家の外に出るまでの間、瀬尾本家の本邸ほんていの間取りやSPの配置や人数、防犯カメラの設置位置、配電盤の有無や敷地内の建物の配置を自身の目で確認しながら逃走経路を組み立ててたのである。



花盛:『花京さんは瀬尾本家に出入りする業者と出入りする場所、敷地内に出入りする時間、営業車を駐車する場所、作業をする場所を調べてください。それが済んだら花静を連れて遠宮の本家に戻って瑠華ちゃんと花恵が着く連絡が行くのを待っててください』



指示だけを聞かされた花京は【それだけでは】まったくもって瑠華が逃走するためのプランが見えて来ず……花盛にいったいどーゆープランなのかとたずねた。すると花盛はニヤリと不敵ふてきな笑みを浮かべて花京に答えた。



花盛:『今回は瑠華様とそのメイドの瑠美が【主役】なんです。間接的な援助しかできないあたしたちは彼女たちが確実に逃走できるよーにツールを用意することしかできないのです。したがって……彼女たちには【一番に頑張ってもらわねば】ならないのです』



そう言って花盛は頭の中の逃走プランを説明した。花盛は【最短の経路と最短の時間で逃走する】のが最善であると花京に言う。



1‐117.



花盛:『ただ……問題なのは敷地内に配置されているSPと防犯カメラなのです。これをどーにかするのがいちばんの難題なのですが……』



花京:『確かに……。瑠華ちゃんは黒御門の本家でトレーニングを積んだ身ではありますし、メイドの瑠美も瑠依子の妹ではありますが……。どちらも本家のSPを相手に五分ごぶで戦えるほどのスキルを修得しゅうとくしてるとは思えないのであります』



花盛:『なので……彼女たちにはせめて護衛のSPぐらいはどーにかしてもらわなくては……』



花京:『でも……敷地内に配置されてるSPはどーするのでありますか?』



花盛:『どーにか【他に注意を向けさせる】必要がありますね……』



花京:『そーなると……瑠華ちゃんたち以外にも【人数が必要】でことでありますね?』



花盛:『ええ、そーです。それと、地下の管理室ではカメラの映像を逐一ちくいちチェックしてますから……そちらの注意も他に向ける必要があります』



花京:『うーん……。こっちはかなりの難題なのであります』



花盛:『ええ。逃走経路に使うエリア付近に設置してあるカメラの電源を落とせるなり、レンズをふさげるなりできれば……脱出できる確率はグッと上がるのですが……』



二人にとって火器、銃刀の使用禁止というしばりはかなりハードルの高いものだった。オマケにそれを実践するのが自分たちでなく瑠華と瑠美なので……その難易度もまた想像以上だった。




1‐118:



花盛:『瑠華様とメイドの瑠美が敷地の外に出てしまえば、さすがのSPも二人を確保するのが困難になってきます。瀬尾本家が建ってるのは都内の中心部……行き交う人と付近を通行する車が追撃の障害となってくれます。そーすれば、あとは二人がどーにか群馬の遠宮本家までたどり着き、そこで待つ花京さんがSPより早く保護してくれれば……このミッションは成功です』



花盛は【瑠華と瑠美が瀬尾本家から外に出るまでが山場】だとみ、遠宮本家に先回りして二人を確保しようと周辺を張り込むSPの目をかいくぐって敷地内にもぐり込ませる【肝心要かんじんかなめめ】を花京と花静にやってもらう腹づもりだった。



花盛:『遠宮本家については、あたしより花京さんの方がくわしいと思います。さいわい、今の遠宮本家は亡き清衛門殿が設計した【難攻不落なんこうふらくのカラクリ屋敷】です。瀬尾の関係者では知り得ない【隠し通用門なり、本家までつながってる地下道なり】がいくつも存在してるかと思います。遠宮本家周辺で待ち伏せるSPたちは【いかにも通用門】ってところにまとしぼって張り込むでしょうから……そんな彼らの思惑をあざむき、二人をそれらに誘導ゆうどうして屋敷内に引き入れるのが良策でありましょう』



花盛の話を聞いて、花京はだいたいのプランの骨子こっしを読み取った。



1‐119:



花京:『と、なると……問題は【二人が瀬尾本家の外に出るまで】ってことになるのでありますね?』



花盛:『ええ。出入りする業者の車を偽装ぎそうして敷地内に侵入して二人を乗せて出るというプランも考えましたが……業者の出入りの頻度ひんどや時間帯が分からないと手の打ちようがありません。それに、あたしと花京さんは【直接的な手助け】をしてはならないので……仮にこれを実行する場合、【これを確実に遂行すいこうできる】人物に頼まねばなりません。でも、これをあたしの部下や花静を使えば、花桂さんは【直接的な手助けをした】と見なすかも知れません。ですから、ここは【信用するに足りる地下の人材】に頼んで遂行すいこうしましょう』



花京は『なるほど』と、一旦はうなずいて納得してみるものの……しばらくしてそれを却下きゃっかした。瀬尾本家の防犯システムはカメラでとらえた人物の【顔認証】ができるからだ。よく出入りする業者ならばなおのこと、システムに顔写真を登録してることだろう。



花盛:『それは困りましたね……』



でも、この時……花京は顔認証を逆手に取る案を思いついた。



花京:『ここは瑠華ちゃんの御学友にも協力してもらうのであります。そーすれば、システムに登録されていなくてもあやしまれないのであります』



花盛:『確かにそーですが……。でも、瑠華様の御学友がこの件に協力してくれるでしょーか?』



1‐120.



花京:『大丈夫なのであります。瑠華ちゃんの友達はおそらく【ほとんどが瀬尾の一族の息女】なのであります』



でも……花盛は【今回の件に関係のない人間を巻き込む】のに難色なんしょくを示した。



花盛:『【瀬尾の一族の息女】を今回のミッションに巻き込むのは後々、問題になると思います。ここはやはり……』



そう言って花盛は花京に再考をうながす。



花京:『で、ありますが……』



そんな時、花京の脳裏のうりにふと父親の顔が思い浮かんだ。



花京:『そーであります!今回のミッションを確実に遂行すいこうでき……そして、瑠華ちゃんが信用できる人物……父様がいたのであります!』



花盛は花京の言葉に驚いた。まさか、よわい70に近い自分の父親を巻き込もうなど……まったく想像もしてなかったのだ。



花盛:『花京さんの父上って……さっき、本家の正面門で【守衛しゅえい】みたいな格好をしていた、あの……』



女系継承じょけいけいしょう】の瀬尾家において男子の存在とは基本、影が薄いものであった。花京や花桂の父で花英の夫である【正義まさよし】もまた例外ではなかった。瀬尾コンツェルンの総帥そうすいとして瀬尾本家の当主として多忙な日々を送る妻の花英とは対照的に、夫の正義は【あまり表舞台には出ることなく】普段は娘たちの面倒を見てたり、屋敷の管理をしてたり、はたまた趣味に明け暮れてたり、守衛しゅえいの格好をして門番をしてたりと……存外、のんびりとした日々を過ごしてた。



1‐121:



ただ……正義は【並の人物】ではなかった。瀬尾本家の現当主で妻の花英に『夫の正義は漢朝の韓進かんしん陳平ちんぺいのごとき智謀ちぼうの人』であり、『瀬尾本家当主であり【ひとりの女でもある】あたしが最も信頼に足る稀代きだいの名参謀であり、れ込むほどのふところの大きいおとこである』と言わしめたほどである。そんな正義は見た目は背のちっちゃい中肉中背ちゅうにくちゅうぜいのオジサンだが……大黒様のよーな親しみやすい丸い顔と温厚でほがらかなキャラクターで、娘や孫たちはもちろん屋敷の使用人たちにも大層たいそう好かれていた。



花京:『花盛様、ちょっと時間をいただけないでありますか?今から実家に戻って父様に今回の件を協力してくれるよう頼んでみるのであります』



【思い立ったら吉日】の花京の性格を重々承知してる花盛はそれを許可した。それに……正義ならば【屋敷の事情や敷地内についても精通している】と思われ、【今以上に精度の高い作戦がれる】と踏んだのだ。花盛は『報告は電話で済ませてくれればいいから、今日は実家でゆるりと過ごすよーに』と伝え、花京を屋敷の外まで見送った。



花盛:『…………』



一人になった花盛は『花恵と一緒に過ごせる時間もあとわずか』だという現実をみしめる。そして近い未来、母親である自分から離れて自立してくのだろうと思うと……心なしか少しさみしくなった。



花盛:『親というものは……こーゆー気分も受け止めなければならないのですね……。【大人】とはまことつらい生き物です』



花盛は夕日に染まる庭園の向こう側に母‐花芳の面影おもかげを見てた。



1‐122:



一方、花京は愛車のアストンマーチンDB9をって、帰宅ラッシュに巻き込まれながら瀬尾本家に戻ってきた。正義が【日頃の活動の拠点としてる】守衛しゅえいの宿舎は正面門をくぐった近くに建っており。なので、花京はそっちに車を向けて宿舎の駐車場に愛車を停めようと入ってみたものの、色んな車が鮨詰すしづめ状態で入ってて駐車できず……。仕方なく宿舎の玄関前に横付けして愛車から颯爽さっそうと降り立った。



花京:ーおっ!?このこうばしい臭いとは……焼き鳥でありますね?ー



降り立った花京の鼻孔びこうあたり一面に立ち込める焼き鳥の臭いが刺激する。そして、宿舎の方では宴会でもやってるかのよーなにぎわいの声が外にまでれ聞こえてた。



そんな時、瀬尾本家に精肉をおさめに来てる【昔から見慣れた丸い顔の、中年の小太りの酔っ払ったオジサン】がアストンマーチンの豪快ごうかいなエキゾーストに真っ先に気付いたらしく、缶ビールを片手に宿舎の玄関から姿を現した。



肉屋の親父:『おおっ!!やっぱり花京ちゃんじゃないかい!?』



この親父のことを花京は小さい時からよく知っていた。花京の記憶の中では【メンチのオジサン】という名でインプットされており……小さい時の花京は厨房に納品に来てたこの親父にメンチカツをよくもらってた。



花京:『お久しぶりであります、肉屋のおじさん』



1‐123:



酔っ払ったメンチのオジサンは【今日の花京のヴィジュアル】に目をパチクリさせる。



肉屋の親父:『こりゃまた……。今日の格好はフランスの貴婦人みたいじゃないかい!?』



花京:『そーでありますね……。今日のあたしはフランスの貴婦人みたいな格好をしてるのであります』



花京は肉屋の親父に照れくさそうに笑って答えた。



肉屋の親父:『んで、今日は【こんなところ】に足を運んでどーしたんだい?正義さんが焼いてる焼き鳥の臭いに思わず釣られて寄っちゃったんかい?』



花京:『ええ、そんなところなのであります。父様は中にいらっしゃいますか?』



早くして遠宮本家に出てしまった花京だが……幼き日も、花凛を身籠みごもって里帰りした時も、そして産後しばらくして職務に復帰するまでの間も、ここによく足を運んで雑談などにきょうじてた。花京にしてみたら、ここは【人生で最初にれた俗世間ぞくせけん】であり、また【気兼きがねない仲間たちがつどってるいこいの場】でもあった。



肉屋の親父:『花京ちゃんが帰ってきたぞー!!』



メンチのオジサンの案内でさっそく中に入ると……仕事を終えた屋敷の使用人やら、昔から出入りしてる業者の親父たちやら、非番や早番で仕事を終えた守衛しゅえいたちやら、この周辺を警備してるSPたちまで一緒になって正義が炭火で焼く焼き鳥や大きななべであげた枝豆をツマミに缶ビールを開けてワイワイやっていた。



1‐124:



花京にとっては【馴染なじみのある面々たち】ばかりである。ここ数年は花静をともなっての海外任務ばかりで忙しく過ごしてた花京は、娘の花凛と過ごす時とはまた違う【久方ぶりのアットホームな風景と雰囲気ふんいき】に思わず心、いやされる。



SP:『花京様、お疲れ様です!』



花京の突然の来訪らいほうに缶ビールと焼き鳥をテーブルに置いて、大慌おおあわてでけ寄ってきた若い男女のSP二人。



花京:『ここでは【堅苦かたくるしい挨拶あいさつ】は抜きなのでありますよ』



花京は彼らにニコリ微笑ほほえみ、サラッとかわすと……炭火を入れたコンロの前で【ねじり鉢巻はちまち】をして顔中に汗をかいて串に刺した焼き鳥と【にらめっこ】してる父‐正義の前に歩み寄った。



正義:『昼間はどーしたんだ?【勝家かついえ】んとこの花盛ちゃんとそろって神妙しんみょうな顔をして屋敷を出て行ったが……』



大黒様みたいな顔した正義だが……でも、娘の花京を見据みすえる瞳の光はそれとは裏腹にするどかった。ちなみに、正義の言う【勝家】とは第2瀬尾家の先代当主‐花芳の夫で花盛の父である。



花京:『実は……父様に相談したいことがあるのであります』



さっしのするどい父に花京は回り道は不要だと思った。



正義:『お前の相談事とは……今日の昼間のことか?』



花京:『はい、そーであります』



正義:『その相談事とやら、聞くから言ってみろ?』



1‐125:



花京:『はい。ですが、父様……』



花京は【職務時間外】だと思われる若い男女のSP二人の存在を気にかけて話すのを躊躇ためらった。でも、【さっしのいい】正義はそんな花京の胸中をアッサリ見抜く。



正義:『心配する必要はないよ。ここにいる人間は皆、仲間であり、瀬尾の家族も同然の者たちだからの。そこにいる若い二人もまた幼少の頃に親許おやもとを離れて第2瀬尾家なり黒御門の家なりで修行を積み、そして今現在、この瀬尾家でSPとして【四の五も言わず】精勤せいきんしておる。そんな彼らに対してわしら瀬尾家の人間が猜疑さいぎの目を向けるのは無礼ぶれいというものだろ?ここでSPとして働く彼らもまた【同じ瀬尾の同族】。だもの、わしらが信を置き、愛情を注がんで何とする?』



花京:『…………』



それが花京の父‐正義がずっと貫いている不文律ふもんりつであった。そのことを花京もまた、身に染みるほど承知してるのだが……。長きに渡ってつとめてきた【瀬尾家の地下業務アウトロー・ミッション】での陰惨いんさんな出来事の数々がそれを受け入れるのをこばんでた。



正義:『そう、かたくなになるでない。万が一の時はわしが何とかするから』



花京は父‐正義にそう言われてしまうと……それ以上は反論できなかった。かつて一度、【無理難題】を父に何とかしてもらったことがある花京は父‐正義を信じて今日の出来事を皆の前で打ち明けた。



1‐126:



勝家:『そりゃーまた……難しい問題を出されたもんだのー……』



最新のセキュリティーシステムと精鋭せいえいのSPたちを配した厳重げんじゅうな瀬尾本家の屋敷から瑠華を脱出させ、花恵と一緒に遠宮本家までたどり着かせる……オマケに花京と花盛は直接的な手助けができない……聞いた誰もが眉間みけんにシワを寄せて思わずうなった。



正義:『おお、そーか!花京、お前もよーやく【スパイごっこ】をやめて落ち着く気になったか!これで心配事がひとつ減ったわい!』



そんな中、正義だけが焦点しょうてんのズレたことを言って一人、喜んでた。



正義:『これで遠宮本家に住んでる花凛も寂しい思いをせんで済むだろ。清衛門殿も亡くなってしまったしな……。あの【だだっ広い忍者屋敷】に子供たちだけで生活させるのはいささか心配だったんだよ』



花京は父が妙案みょうあんをさっそく思いついてくれたのかと思って期待したのだが……少々、拍子ひょうし抜けだった。



正義:『そうそう、【三人寄らば文殊もんじゅの知恵】と昔から言うだろ?ここはひとつ、若いSPの向井くんと皐月さつきちゃんにひとつ、【攻略のアドバイス】をしてもらうとするかな?』



花京:『……えっ!?』



花京は父は何を言ってるのかと、顔に不満をあらわにする。でも、正義は娘の不満なんて一向に気にする素振そぶりも見せない。



正義:『ここは瀬尾本家という【堅牢鉄壁けんろうてっぺき要塞ようさい】を熟知じゅくちしてる者たちに知恵を借りるのが近道というもんだろ?』



1‐127:



花京は『こんな若者に何の知恵が出せるのか?』と言わんばかりだったが……。



皐月:『では、僭越せんえつながら……瑠華お嬢様の瀬尾本家脱出について、若輩じゃくはいの身ながら意見させていただきます』



若いSPの皐月が正義の言葉にさっそくこたえて……目の前の百戦錬磨の花京に対して若干じゃっかん後退あとずさりしたい】感をこらえながら、ビシッと起立きりつし直してりんとした張りのある声で意見を述べた。



皐月:『敷地の最奥に位置する本邸ほんていからセキュリティーと警備網けいびもうくぐって屋敷の外へ出るのは、銃刀じゅうとう・火器類の一切の使用の禁止、セキュリティーシステムへのハッキングの禁止、非常用地下通路の使用の禁止という今回の条件下では瑠華お嬢様はもちろん、百戦錬磨ひゃくせんれんまの花京様やお頭(花盛)様であっても相当以上に苦戦するかと思います』



皐月はそう述べた背景に……『カメラでとらえた人物をシステムが随時ずいじ、顔認証を行って身元判明をしてること』と『敷地内には絶えず警備のためのSPが配置されてること』、さらに『外へとつながる3つの門には監視カメラやSPの他、サーモグラフィー、重量センサーがあり、そして夜の8時以降はさらに侵入者をとらえる赤外線センサー、巡回じゅんかい用のドローンもセットされること』、それと『本家の人間の住居である本邸ほんてい迎賓館げいひんかん、要人のゲストルームを備える別館は厳戒げんかい警備網けいびもうかれ、上空からの侵入も防ぐための迎撃システムもかれてること』を挙げた。



1‐128:



花京:『なるほど……なのであります。そのレベルのセキュリティーとなると……瑠華ちゃんはおろか、あたしや花盛様でも本邸ほんていからの脱出は不可能かも知れないのであります』



花京は正直、困った。瑠華から護衛のSPが離れた時が【屋敷から脱出するチャンス】だとんでたのだが……。



向井:『あ、あのぉ……ひとつ、聞いていいでしょうか?』



皐月と同期のSPの向井がおそおそる花京に問う。



向井:『瑠華お嬢様の脱出作戦は……そ、そのぉ……【本邸ほんていからでなければ】いけないのでありましょーか?』



花京:『……ん?』



花京は向井青年のたずねてるところの主旨しゅしが今ひとつみ込めず、思わず首をかしげた。なので、向井青年は花京の顔色をうかがいながらおそおそる、もう一度問う。



向井:『で、ですからぁ……そ、そのぉ……。今回の作戦は……瑠華お嬢様のお部屋のある本邸ほんていから開始しなければならないので……あ、ありましょーか?』



向井青年の問いをもう一度聞いた花京だが……やっぱり今ひとつ意味がみ込めてない。



向井:『い、今……み、皆さんがこーして一緒にいるココも……【瀬尾本家の敷地内】でありますが……』



花京:『…………?』



やっぱり呑み込めてなさそーな花京に、向井青年は少々自棄やけっぱちになって言葉を続けた。



1‐129:



向井:『旦那様がいつもいらっしゃる守衛の宿舎の周辺には屋敷の使用人の方々や自分らが住んでる宿舎もあります。非番のSPたちや仕事を終えた使用人や守衛の方々が外へ出るのにも必ずココ(正面門)を使います。人の出入りの多い正面門は確かに【外から入ってくるものに対しては】監視やチェックが厳しいのですが……その分、逆の【内から外へ出るのに対しては】守衛の方々がいるのもあって意外とゆるかったりします。



ですから、瑠華お嬢様がこのお屋敷から脱出するには……いつものよーに正面門をくぐってもらい、いつものよーに旦那様のところに立ち寄って雑談などにきょうじていただき、そして頃合いを見計らって【外へ出る誰かしらの車なりに乗り込んで身を隠して】、それで正面門から外へ出て高速道を使って遠宮家へ向かってもらう……。でも、いつもどーりの時間に瑠華お嬢様が旦那様のところから出てこないと不審ふしんに思った護衛のSPが確認しに来て、お嬢様がいないことが知れたら……そこから捜索が始まります。出入りしてる業者さんたちにも当然、確認の連絡が行きますから……この場合、出入りしてる業者さんに協力をしてもらうのは難しいです。



なので……この脱出でいちばんの問題になるのは【逃走に使う車両】ってことになります。【システムに登録されてる許可車両】でつ、【監視のためのGPSを搭載とうさいしてない車両】を使わなければなりません。瀬尾家の方々が使ってらっしゃる車両はもちろん登録されてますが……同時に監視用のGPSも搭載とうさいされてますので……』



1‐130:



向井青年の作戦説明に……一同、思わずシーンとなった。それというのも普段の向井青年は女社会の瀬尾家のように圧倒されてて【ちっちゃくしてる】からだ。



正義:『いやぁー、さすがは【長秀ながひで】んとこの孫だ!お前さんの言うとーり、【ここから】なら瑠華もなんなく外に出れるだろう』



正義の豪快ごうかいな高笑いと大きな拍手が、ここのしばしの静寂せいじゃくを破った。



正義:『そーなると……問題は逃走車両だが……。わしのジャガーといい、花京のアストンマーチンといい、勝家のロールスロイスといい、長秀のクラウンといい……どれも登録車両だが、GPSもバッチリ付いてるからなぁー……』



正義の口ぶりからして、瑠華の瀬尾本家からの脱出は向井青年の案で行くって感じがうかがえる。花京はそんな父にえてとなえなかった。



花京:ーあの青年SP……瀬尾本家の警備の盲点もうてんを見事、突いてきたのであります。なるほど……青年の案ならば、少ないリスクで外へ出れるのでありますー



勝家:『瀬尾本家のシステムに登録してある車両でGPSの付いてないヤツじゃろ?だったら……花芳が前に使ってたBMWを使えばいい。専用車をゴースト(ロールスロイス)にえた時にBMWに付いてたGPSは外してもらったからな、問題はない』



勝家が正義にそう具申ぐしんする。



勝家:『ウチの花恵も一緒に行って……瑠華ちゃんや花凛ちゃんたちと一緒に清衛門の家で生活するんじゃろ?だもの、おれが責任もって送ってやらにゃあ、あの世にいる花芳にしかられるわ』



1‐131:



正義:『おお、そーか!なら、勝家、車の件と運転手はお前さんに任せる!』



勝家:『ああ、任せてくれい!』



このあと、瑠華の瀬尾本家脱出作戦の詳細しょうさいなどが話されたが……当事者の花京を【蚊帳かやの外】に置いてトントン拍子に進んで済んでしまった。その間、花京は一切、口出しせずに静観せいかんしてたが……【今回の件に年老いた父たちが暗躍あんやくする】ことにいささか心配だった。



正義:『心配するでない、花京。花桂に怒られることなぞ、コッチはいい加減、もう慣れっこだよ』



でも、そんな花京を余所よそに父の正義は豪快ごうかいに笑い飛ばした。



正義:『それに……【じゃじゃ馬】相手にへばっておったら、【瀬尾の花婿】なんてつとまらんからな』



最後に正義は娘の花京にひとつ指示を出した。



正義:『お前は一足、先に遠宮本家に戻って【6番ゲート】の動作チェックを済ましておいてくれ。それが使えんでは先回りして3門に張り込むだろう追撃隊に最後の最後に勝家が捕まってしまうからな』



花京:『【6番ゲート】……でありますか?』



若かりし時、遠宮本家で生活してた花京もまた【遠宮本家に秘密の出入り口】がいくつか存在することは知ってたが……詳しいところまでは把握してない。



正義:『花凛の面倒を見てる【黒御門家のメイドの瑠依子】に聞けば仔細しさいが分かるはずだ』



1‐132:



花京:『分かったのであります』



こーして花京は黒御門本家から帰ってきた花静を連れて、さっそく遠宮本家に戻ることにした。その道すがら、花京は花盛に電話して守衛宿舎での話の一部始終を伝える。



花盛:『まあ、ウチの父上まで!18や20の青年じゃあるまいし……』



花盛は正義のとこから帰ってきた父の勝家からは何の話も聞かされてなかったため……呆れ返った調子で花京にボヤく。



花盛:『でも、まあ……この作戦ならば確かに……成功率はかなり高いですね?』



花京:『はい、花盛様』



花盛:『花京さん……ウチの花恵をよろしく頼みます』



花京:『花盛様……その御言葉、まだ早いかと思うのでありますが……』



花盛は自身の早とちりだったと、花京に笑って誤魔化ごまかしたが……胸中は若干じゃっかん、複雑だった。



花盛:ーあたしも所詮しょせん……【瀬尾の巫女の末裔まつえい】なのですね……。どーか、花凛ちゃんが【自身ですら持て余してる巨大なうつわ】を誤った方向に使いませんように……ー



これより1週間後、瑠華の瀬尾本家脱出作戦が実行される。花京の父の正義、花盛の父の勝家、花盛、花京はギリギリまで段取りを調整したのち、花盛の口から花恵と瑠華に話を伝える。そして花盛は今度は約束どーり花桂に決行の日時を電話で伝える。



花桂:ーさて、瀬尾家最強と言われた花京と隠密おんみつ最強の花盛さんがどーゆー作戦を立てたのやら……これは楽しみですー



花桂は自身が参加できないことをくやしがりつつも……若かりし時分に返ってこれを楽しんでいた。



1‐作者より皆様へ:



この『花凛:』という書き物ですが……これは僕が【ちゃんとした小説サイト】に登録した際、いちばん最初に書き物をアップするために考えたものでした。当初は『遠宮花凛の百合な世界の非現実的な日常』というタイトルで書いてたのですが……完結に至る前に書くのを放棄。以降、何度か趣旨なりを変えて完結を目標にして書いてみましたが……これまた放棄。んで、今回の『花凛:』を書くに至ってます。



作者:えてこだわる理由も特にないんだけど……。でも、花凛だけはキッチリ決着をつけなきゃって思うんですよね……。



花凛に関する書き物については、僕の頭の中にポッと浮かんだシナリオなりを足りない文章力を駆使くしして活字にしてるだけ……って感の否めないもので。目を通してくださる方々の心情なりを申し訳ないぐらいに考慮してません。なんで正直、読んでてツマラナイと思うんですよね……。ほんの僅かな時間でもこれに時間を割いてくださった方々にはホントにすいませんって感じです。心から謝ります。



これがどんだけ迷惑な書き物だろーと……僕は完結させよーと思います。そーでないと……何だかモヤモヤしちゃって踏ん切りがつかないって言うか……。なので引き続き、僕の自己満のために皆さんにはご迷惑をおかけします。マジ、すいません。



平成31年1月23日

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ