表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呼ばれた私と国宝級美貌の戦士達  作者: 白井夢子
第二章 その後に続く日常
116/147

53.お土産が意味するもの


「メイズさん、はいこれ。お土産だよ」


ハルから「はい」と手渡されたものを見て、メイズは『どこの、誰からの土産』なのかを察した。


「カナリヤ国の母さんからか?」

「うん。ひよこパンをリニューアルしたからって」


渡されたパンは、メイズが幼少の頃から食べている、母ピサンリのひよこカラーのひよこパンだった。

母の開く店でも出しているパンだ。『味を変えたから確認しろということか?』と、摘んだパンをちぎって口に入れてみる。


「…………」


変わらない味だった。

『いつもの味だな』としか思えない。


「……目とクチバシを描いたのか?」

「そうだよ!可愛いでしょう?上の丸パンが頭で下の丸パンが体だよ。メイズさんは体から食べるタイプ?やっぱり可愛い方を残したいよね」


二個のパンがくっついていたのは、焼いている時にくっついてしまったものではないらしい。

頭と体だったようだ。

片方に二つの丸と、二つの三角を合わせたものが焼印で押されていて、目とクチバシみたいだなとは思ったが、『料理には可愛さを求めない母さんがまさかな』と思い直してスルーした部分だった。


「これは……ハルがアドバイスしたのか?」


ハルが母に頼んだとしか思えなかった。



前回の神託の討伐後に、ピサンリの店は「英雄を危険に陥れた少女戦士を招いた店」という風評被害を受けた。それを聞いたハルが、ピサンリの店に立ち寄って、ピサンリとの仲の良さを世間に見せてくれたおかげで、不穏な噂は瞬時に消えた。


ピサンリはハルに深く感謝しているのだろう。

「メイズ、ハルちゃんに好かれるように親孝行しなさい」とよく分からない事を、パンと一緒に預かったというメッセージに書いている。



「うん。ユニコちゃんと一緒にね。ユニコちゃんも可愛いもの好きだから、「絶対顔は描くべき」って頷いてくれたんだ。ブライトさんがすぐに焼印を作ってくれたんだよ」


「……父さんが」


ピサンリ大好きの父ブライトは、ピサンリに関する仕事は早い。


きっとハルが「こうしたらもっと可愛くなると思うよ」と提案して、ユニコーンが頷き、ハル大好きピサンリが「良い案ね」と頷き――ブライトが動いたのだろうと予想した。

おそらく外れてはいないだろう。


いやそれより。



「ハル、勝手にユニコーンと遠くに行っちゃダメだ。急に姿が見えなくなったら心配するだろう?」


「え、ちゃんと行く時話したでしょう?」


「ハルが消える瞬間に「今から、」って言葉までしか聞こえなかったぞ」


「そこで神様の道に入っちゃったのかな?「ここからそうです」って印をつけてくれないと、どこからが神様の道か分からないよね」


『困るよね』と言うように話すハルに、メイズは困ってしまう。

ハルが話す言葉は、『神の道がハルにとってはそれほど自然につながる道で、それはいつどこでハルが神の道に入り込むか分からない』という事を意味する。


そもそもハルがこの世界に来た時も、ハルは神の道に知らず入り込んでしまったのかもしれない。


メイズは手の中に残る、顔の部分のひよこパンを見つめて、静かにため息をついた。



「メイズさん、分かるよ。本当にため息ものの可愛さだよね。食べるのもったいないもん。こんなに可愛いひよこパンが売ってるって世間に知られたら、お客さんが殺到して、ピサンリさんのお店はこれから、ひよこパン専門店になっちゃうかもしれないよね。

そのうち『顔から食べる派か体から食べる派か』論争が起きちゃうよ、きっと」


ハルもメイズの手の中にあるひよこパンを見つめながら、ふうっとため息をついた。








「はいこれ。今日はたこ焼きにしたよ」


「……回転焼きじゃないんですね」


「あれ?フォレストさん、回転焼きの方がよかった?この前「回転焼きを買いに行くな」って言ってたから、甘い系を止めて辛い系にしたんだけど。ソースに七味トッピング味だよ」



手渡されたたこ焼きを見て、『そうじゃない』とフォレストは思う。

「もう回転焼きを買いに行かないでください」とハルに話したのは、回転焼きの話じゃなくて、『エクリュ国にもう行かないでほしい』という願いの言葉だったのだ。

たこ焼きが食べたかったわけではない。


「ハル、討伐中に何も言わず急にいなくなったら、みんな心配するでしょう?」


「ベルにはちゃんと話していってるよ。「ケロとスーに伝えておいてね」って頼んだんだけど、忘れちゃってたかな?」


「………」


フォレストは黙り込む。

心配するだろうとハルが気遣う「みんな」は、ケロとベルとスーだけのようだ。


確かにベルはハルが消えた後に必ず、ガウガウとケロとスーに何かを説明している。

そこで二頭が落ち着くのを見て、自分達はいつも『ハルがしばらくの間どこかに行っているだけ』と推察するしかない。


『相変わらず僕は意識すらされていないな』と、フォレストは静かにため息をつく。



そんなフォレストの様子を注意深く眺めていたハルは、『七味トッピングは要らなかったかぁ』と自分のチョイスの失敗に、静かにため息をついた。








「フォレストさん、これはどう?今日のお土産だよ」


次の日。

フォレストは、またハルからお土産を差し出された。

「……ありがとうございます」とお土産の袋を開けると、イカ焼きが入っていた。



違う。そうじゃない。

昨日のたこ焼きが気に入らなかったわけではない。


昨日ハルに「七味トッピングは要らなかった?明日はトッピングなしのたこ焼きにするね」と言われて、「たこ焼きはもういいですよ」と答えたのが不味かったのだろうか。


他のお土産がいい、と言いたかったわけではない。

『エクリュ国のお土産は要らないから、ここにいてください』という願いを込めての言葉だったのだ。



「今日は七味のトッピングなしで基本のタレ味だから。イカ焼きのおじさんも、「これが一番売れ筋なんだよ」って言ってたよ」


『今度のお土産はどう?』とハルが自分を窺うように見つめながら言葉をかけてくる。


「ありがとうございます。とても美味しそうですね。でも本当にもうお土産はいいですからね」






ハルはフォレストの顔を注意深く眺めていた。

にっこりと笑ってお礼を伝えるフォレストの顔が、どこか憂いを含んで見えた。


おそらくお礼の言葉は、ハルのチョイスに気を使ってくれての言葉だったのだろう。

現にフォレストは静かに小さくため息をついている。


フォレストのお土産選びは意外と難しい。


ハルは『明日はりんご飴にしようかな?ベビーカステラの方がいいかな?』と、お土産リベンジに燃えていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
みんな、なかなか上手に気持ちを伝えられない、そして受け取ってもらえないジレンマ 笑 ハルちゃんからすると戦士達は気心が知れてきた「同僚」的なもので、大切に思う気持ちはあっても親族的な身内意識ではなく(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ