表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/14


 目の前の男子生徒は、初めて会う顔だった。

 礼儀正しく『騎道(きどう)』と名乗る彼に、この二学期に転入してきた二年生だと、彼女は思い当たった。

 黒縁眼鏡の奥の瞳は柔和で、親しみやすい落ち着いた陽性の雰囲気を持っている。やや大きめの眼鏡は、端正な顔立ちにはあまりにも似合わなかった。

 遠慮がちに、騎道は上坂の話しを切り出した。自分も三ヶ月ほど前に、知人を突然亡くしたと目を伏せた。

 静かな思いやりに彼女は慰められた。だが、騎道の問いかけに、連城(れんじょう)真梨(まり)は態度を堅くした。

「あなたは、上坂君とどういう関係なの?

 どこかで彼と会ったりしたの? あなたが転入する前に事故は起きたんですもの、そんなはずないわよね」

 肩までの真っ直ぐな髪を揺らして、目を逸らす。まるで突き放すような言い方だと、連城はすぐに後悔した。

 騎道は困ったように言葉を失っている。興味本位でないことは、騎道の眼差しが十分に語っていた。

 だから怖い。騎道は真剣に、何かを突き止めようとしている。連城も薄々疑念を抱いてきたことを、知りたがっている。

「すみません。疑うようなことを。失礼でした」

 素直な謝罪に、連城は向き直ってしまった。

「いいの。……あんまり、思い出したくなくて。言い方がきつかったわね……」

 騎道は眉を寄せて、悲しい笑みを連城に見せた。純粋な暖かさが乾いた心に染み込んでくる。

 こんな風に真っ直ぐに、問いかけられたなら……。

「誰かの恨みを買うようなことは、何もなかったわ。隠し事をするのは下手な人だから、すぐにわかるはずだけど、変わった様子は何も。いつも通りの……」

 そうしたならあの人は、上坂の最後の日、何を話したのかを教えてくれるかしら……?

 視界が滲んだ。騎道の慌てた表情が歪む。瞼を伏せると、思いがけないほど熱い滴が頬を伝った。

「誰にでも真剣で、優しい人だったの……。事故じゃなくても、あんな形で、憎まれる理由なんかないのに……」

 いつも通りだなんて嘘。上坂のひどい悩みようは、連城にはすぐにわかつた。強く問い詰めるたら、滑らせた一言。

『数磨君のことで……』

 静磨の弟である、一年生の秋津数磨。気弱でおとなしい、常に兄の庇護を受けている少年だった。

「ただの事故よ……。誰かに疎まれたなんて言い出さないで……」

 言葉を噛み締めて、浮かんだ兄弟の顔を追い払う。

 秋津静磨は上坂の親友で、連城にとっても尊敬できる人物である。最後に上坂に会ったはずの彼は、彼女に何かを告げようとする素振りはなかった。上坂が信頼してきた静磨を、自分も信じ続けるしかないのだから……。

 答えるように、手の中に白いハンカチが押し込まれた。

 廊下を引き返してゆく騎道の後ろ姿に、連城は見つめ続けてきた上坂の広い背中を重ねた。もう一度、騎道とは会わなければならない。そんな予感がする。

 その時は、自分は知る限りを告げてしまうだろう。今日よりも、強い真剣さをもって騎道が現れるならば、たぶん隠し続けてはいられない。彼女の中にも、真実を欲しがる理性的ではない彼女が居るのだから。



 一人の女子生徒が休養室を出て、足早に廊下を折れてゆく。特徴のある、肩に触れる緩いウェーブの髪。彼女は飛鷹彩子。騎道ともう一人の男子生徒の三人で、よく連れ立っているのを見かけたことがある。

 初めて騎道と会ったのは、上坂の死から一ヶ月も経たない。まだ暑い午後。あれから、騎道と顔を合わせてはいない。

しばらく彩子が去った方向を見守り、背後にも人影のないことを確かめてドアを開けた。

 数磨が保健室に運ばれたと聞いて、二人きりで話せるのではないかと、落ち着いていられずに来てしまった。

 低く落とした声で、名前を呼ぶ。

 連城は、室内の異様な気配に足を止めた。薄暗い霞のような陰りに包まれて、数磨が背を向けて立っている。

 彼が向かう電話機は、落ちた受話器が中空でゆらゆらと揺れている。ひくりと、数磨が身動ぎをした。

 ほっとして、連城は続けた。

「……聞きたいことがあるの。

 でも私、誰かに話すつもりはないわ。これだけは信じて欲しいの。あなたたちを傷付けるつもりなんてない」

 何かが、連城に見えてきた。霞ではない。陰りは、人の輪郭に近くなる。小さな頭部を頂点に、まるで打ち掛けが裾を引くような。……女だ。

 考えるより先に、連城の全身が震え出す。

 数磨が振り返るのと、女の影が微笑んだように見えたのは、ほぼ同時だった。

「……!」

 射抜く残忍な眼光。彼は脆弱な数磨ではないのだ。

 後退りながら、恐怖が形をもって襲い掛かってくることから、逃れられないと確信していた。

 目の前が絶望に紅く染まり、もう何も見えない。


 この日。10月18日は、騎道にとってだけでなく、連城にも特別な日となった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ