表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孤城のアトリエ  作者: 伊織
第ニ章:軌跡の代償
31/109

第三十話:決めたこと

 わいわいと騒ぐ面々の中、食事に呼びに来た和哉。その姿を目にした直哉は、途端に目を輝かせて立ち上がり、一目散に走り出した。


「お客様がいらっしゃるとは聞いておりませんので、お食事の用意はございません。お帰りください」


 冷徹な声と同時に、和哉の周囲をそよ風が舞った。優しい風だが、タイミングは絶妙。直哉はバランスを崩し、飛びつけないまま足を滑らせて派手に転んだ。


「つめたーい!も〜、反抗期?思春期?変声期はまだ来てないよね??」


 直哉は地面に座り込んだまま、満面の笑みで煽る。 そのやり取りに、菜摘とひよりは同時に「やめろ」という視線を直哉に投げる。しかし、そんな視線で止まるような直哉ではない。


「変声期はとっくに来てこの声ですが?」


 確かに直哉の声は女性のように高い。しかし、誰もそれに触れないのは多様性の時代だからだ。それを平気で踏み抜く直哉の無神経さには、もはや脱帽するしかない。


「も〜。小さいときから全然変わんないから、今も可愛いよね。将来俺のお嫁さんになるって言ってたの、懐かしいな〜」


 頬に手を添えて体をくねらせる直哉の奇怪な動きに、他の面々は無言で立ち上がる。「行きましょうか」と何事もなかったかのように食堂へ向かうのだった。


「なにこれ...初めて見る」


 皿の上にはアルミホイルで包まれた謎の物体。お茶碗には黒っぽい米。見慣れたのは味噌汁だけという異様な食卓に、ひよりはやや尻込みしている。


「お米は二十四穀米っていう、とっても栄養価の高いものなんですよ。アルミホイルの中身は『鮭のちゃんちゃん焼き』。味噌ベースのタレで鮭と野菜を蒸し焼きにした料理です!」


 和哉は少し誇らしげに胸を張る。説明を聞いたひよりは、恐る恐る席につき、アルミホイルの端をクンクンと嗅いだ。


「ひなちー、お行儀悪いから『いただきます』するまでは手はお膝だよ?いい子にしてて」


 どこからともなく現れた直哉がひよりの頭を撫でる。ひよりは素直に膝に手を置いた。菜摘と和哉は無言で視線を交わし、「どこから湧いてきたこの変態」という顔をしている。


「ほら、お前がここの主だろ。食事の挨拶」


 全員が席につくと、菜摘が促す。「挨拶?」と首を傾げるひより。すると、ふと何かを思い出したように目を伏せる。昔、直哉の家で家族揃って食事をしたとき、皆で手を合わせていた光景が脳裏に浮かんだ。


「あっ、」


 ひよりはモゴモゴと口を動かし、言葉を探す。誰も急かさず、ただ静かに次の言葉を待った。


「藤宮ひよりっていいます。洗濯は苦手だけど、おひさまの匂いは好きで、料理はお肉を切るのは怖いけどカレーを食べるのは好きです。えっと、」


 今朝、夕食までに自己紹介を考えておくよう言われていたのを思い出し、食事前に口を開いたのだ。だが、慣れない自分語りに言葉は少しぎこちない。


 それでも、皆は温かい視線を向け、穏やかな笑みで相槌を打った。


「立派な魔女になります。みんなが私を信じてついてこられるように、がんばります。よろしくお願いします!」


 言い切った瞬間、ひよりはキュッと目をつむった。小さく震える手が、その不安を物語る。


「それは、交渉決裂でいいのかな?」


「うん」


 直哉の問いには、迷いなく即答だった。教団への思いは変わらない。勝手に生まれ、勝手に育ち、そして暴走した存在。それでも、生まれ落ちた日から終わりまで、共にあると決めた。


「はーい!ひより様、よろしくお願いします!」


 奏人が元気よく右手を挙げ、ニッコリ笑う。その笑顔はまるで、ひよりを照らす太陽のようだ。


 だが、ひよりが気にしていたのは奏人ではない。


「俺は、正直不安です」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ