ショタパパ ミハエルくん(耳の痛い話バージョン)あるいは、(とっ散らかったバージョン)
もう収集つかないくらいにとっ散らかってしまって試行錯誤を続けて、ひたすら迷走したまま終わることになりました。その分、「マイルドバージョン」の方でなんとかまとめたいと思います。
なお、こちらのバージョンは、出だしと最新話とではまったく方向性が違ってしまっている上に<ネタバレ>はおおよそ関係ない構成になっていますので、まずは最新話を読んでから合う合わないを判断されることをお勧めします。
カクヨムとアルファポリスにも掲載しています。
なお、こちらのバージョンは、出だしと最新話とではまったく方向性が違ってしまっている上に<ネタバレ>はおおよそ関係ない構成になっていますので、まずは最新話を読んでから合う合わないを判断されることをお勧めします。
カクヨムとアルファポリスにも掲載しています。
イライラさせられるの分かっててわざわざ関わってるの。んでもって、『こんな嫌な目に遭った!』『こんなとんでもないクズがいる!』みたいにネットに晒し上げてるのとかあるよね
2021/01/01 06:00
いい加減でデタラメなローカルルールを掲げてるところになんて最初から参加する必要もないと私は思ってる。そこのローカルルールを守ることが触法行為になるような組織や集団なんかそれこそさ
2021/01/02 06:00
他人が法律とか守ってないからって自分も守らなくてもいいとか、まごうことなき、『他人の所為にしてる』ってやつじゃん?
2021/01/03 06:00
たとえ同性に愛の告白をされたところで、『付き合ってもいいかな』と思える相手じゃなかったら、<人生のパートナーとして付き合える相手>だと思えなかったら、お断りするだけだ
2021/01/04 06:00
結局、今の世の中って、『はした金にもならない小数の読者は切り捨てる』という考えが当たり前になってるから、読者や視聴者も、『切り捨てられる側は嫌だ!!』的に必死になるんだろうなって気がしてる
2021/01/05 06:00
全方位にケンカ売る形になるような考え方がおかしいって言うんなら、どこかに、<何一つ間違ったことを言わない、完全に完璧に正しい勢力>がいるってことでしょ? どこにあんの? そんな勢力
2021/01/06 06:00
『人に優しく』ってのは、それだけ見れば確かにいいことのはずだけど、『全ての人にとって優しい』なんていうのは無理でしょ?
2021/01/07 06:00
赤の他人が勝手に生んだ子供のストレス解消や八つ当たりを黙って受け入れてサンドバッグにならなきゃいけない理由がどこにあんの?
2021/01/08 06:00
私は、自分の子供達がネットで他人を罵ってたりしてたら悲しいんだよ。何度も言うけど、そんなことをするくらいなら私に当ってほしい
2021/01/09 06:00
大前提として、SNSはサバンナとかじゃないし、SNS上にいるのはライオンでもチーターでもサーバルキャットでもないれっきとした人間なんだよ
2021/01/11 06:00
一部のわきまえてない人の所為で規制が強化されるのとかも、これまでにも何度もあったことじゃん。どうしてそういう過去から学ばないの? どうして<わきまえてない人>の方を正当化すんの?
2021/01/12 06:00
私の両親も、あの人達が年老いて介護が必要になっても、私は、お金を出して施設とかに入れることはしても、見殺しにまではしなくても、私自身は顔を出すことさえしたいとは思わない
2021/01/13 06:00
『この程度で死ぬような弱い奴が悪い』とか、『叩かれる原因を作った奴が悪い』とか、それ、完全に<他人の所為>にしてるよね? 自分が礼儀礼節に反した行いをしてるのを正当化するために、他人の所為にさ
2021/01/14 06:00
私はさ、『自分はこのくらい平気だけど、相手は違うかもしれない。と考えることこそが気遣いというもの』だと、思ってる。私の両親は、それをまったく教えてくれなかったけどね
2021/01/15 06:00
(改)
『育児より仕事の方が大変だ!』とか言っちゃうのって、自分の親を、特に母親を貶めてるのと同じだからね?
2021/01/17 06:00
私は、悠里や安和や椿には、<批判>や<感想>や<罵倒>や<侮辱>の違いをちゃんと分かってもらいたいと思ってる。だからこういう話をするんだ
2021/01/20 06:00
自分の礼儀礼節に反した行いを、『原因を作った奴が悪い』『教えてくれなかった親が原因』と<誰かの所為>にして正当化しようとは思わないよ
2021/01/21 06:00
他人を傷付ければ、傷付けられた人は、当然、それを恨みに思うだろうし、<復讐>とまではいかなくても、『不幸になれ』くらいは思うだろうし、チャンスが巡ってきたら些細な<仕返し>くらいはしようと思うよね?
2021/01/22 06:00
『実力行使ができないのは舐められる!』というのは、『自分より強い相手には結局は泣き寝入りするしかないけど、弱い相手に対して偉そうな態度を取りたい』っていう意味でしかないんだよ
2021/01/24 06:00
『粗が気になるから面白くない』んじゃないくて、『自分の好みに合ってないから粗が気になる』ってことなんだろうな。だから作品の粗をあげつらってるのは<批評>じゃなくて、<好みの押し付け>でしかない
2021/01/25 06:00
漫画や小説の読者とかアニメの視聴者ってことで<お客>のつもりなんだろうけど、もし自分も仕事してたら、<お金をもらう側>だよね?
2021/01/26 06:00
『自分はそういうのが好き』ってだけでいいじゃん。なんで他人の好みに口出しすんの? 自分の好きなものを他人の好きでいるのが当然みたいに思うの? そんなに自分を認めてもらいたいの?
2021/01/28 06:00
そんな風にして他人を馬鹿にするのって、『礼儀礼節もわきまえてない、躾のなってない、育ちの悪い奴がすること』なんだよ? 自分はそういう現実と向き合ってないじゃん。現実に生きられてないじゃん
2021/01/30 06:00
親を当てにして寄生してるような子供を見捨てるってことは、誰かに寄生しなきゃ生きられないような子供を見捨てるってことは、その尻拭いを赤の他人に押し付けようとしてるってことだよ?
2021/01/31 06:00
(改)
『アニメが好きとか特撮が好きとか、そういうことを公言したら馬鹿にされて当然』みたいなこと言ってる人いるみたいだけど、悠里や安和や椿がそんなこと言ってたら、一時間はお説教かな
2021/02/01 06:00
一時間ごとに『おっぱい~!』『おしっこ出た~!』『ウンチ出た~!』で騒いで寝かせてくれない赤ん坊に<可愛げ>なんてもんがあるとか思ってるなら、それは自分でやってないからだよね
2021/02/02 06:00
最近は権利ばっかり主張してそれに付随する義務を蔑ろにしてるみたいな話もよく聞くけど、それって結局、親が、『<権利>には<義務>が付きまとう』ことを理解してちゃんと子供に示してこなかったからじゃないの?
2021/02/03 06:00
『フィクションは現実とは違う』っていう現実と直面できれば、フィクションの<嘘>をいちいち気にする必要もなくなるしさ。『現実と違ってて当然。だってそれはフィクションだから』って思えるじゃん
2021/02/04 06:00
親に対して厳しいことを言うのは、自分の甘えた部分に対するツッコミだから。自分の感情ばかり吐き出すことを優先して『実はそれが問題を作ってる』っていう現実から目を背けたくないから
2021/02/05 06:00
私にとって、今一番憎たらしいのは、両親と兄なんだけど、『だから惨めったらしく死んでいってほしい』という気持ちと同時に、『それを願わずにいられない自分自身が嫌い』っていうのもあるんだよ
2021/02/07 06:00
結局、『類は友を呼ぶ』から、そうじゃない人のところには近付いてくれない。ううん、近くにいても自分が気付かないんだよ。他人を平気で傷付けるような人は、そうじゃない人がいることが信じられないからさ
2021/02/08 06:00
私はこうして、何だかんだと悠里や安和や椿と話してるけど、たぶん、これでも言いたいことの全部は話せてないと思う。 だからまあ、私の作品すべてが、ある種の<伝えたいことの備忘録>になってる感じかな
2021/02/11 06:00
教えなきゃいけないことが伝わってないのに子供がもう大人になったからって『自分には関係ない』とか、ただの<逃げ得>だとしか思わないよ
2021/02/13 06:00
悠里や安和や椿がわざと他人を傷付けるようなことをしてたら放っておけないよ。わざわざ自分から不幸になりに行ってるのを見過ごすことなんてできない。私がこの世に送り出したんだからさ
2021/02/14 06:00
結局、『相手を敬う』ってのはさ、『相手を自分とは別の一人の人間として認める』ってことだと思うんだよ。自分とは違う価値観を持ってたりして、自分とは違う心理状態だったりして、っていうことも含めてね
2021/02/15 06:00
フィクションっていうのはね、目を逸らしてもなくならない<現実>とは違うんだよ。スルーしようと思えばできるんだ。ちゃんとそれをわきまえることが、フィクションの楽しみ方だと私は思う
2021/02/17 06:00
日本だけに限ってさえ、『いい歳してまだアニメとか漫画とか見てんの?』って嘲笑交じりで言ってくるのだっているのが現実なんだよ? 少数派だからってバカにされることの悔しさは知ってるはずじゃん
2021/02/18 06:00
前にも言ったと思うけど、<マナー>っていうのは、『他人を不快にさせないため』にあるはずだけどね。だとしたら、『蔑称を使う』っていうのは、百パーセント、<マナーに反した行為>だよね?
2021/02/19 06:00
親として悠里や安和や椿にちゃんと理解してもらいたいから何度も言うけど、イジメ加害者がよく使う、『イジメられる側にも問題がある』とかいうの、私は、典型的な、<卑怯者の理屈>だとしか思わない
2021/02/20 06:00
よく、『やられたらやり返すのが当然』って言う人もいるけど、私はさ、世の中が生き難いと感じる大きな原因の一つがこの考え方だと思ってる。だってさ、そう思ってるのは自分だけじゃないでしょ?
2021/02/21 06:00
復讐の是非についても関わることだろうけど、『やられたらやり返す』って考え方は、『無関係な誰かを絶対に巻き込まずに実行できる保証がない』という時点で、暴走運転と同じだと思う
2021/02/23 06:00
人を育てるってのはね、時間が掛かるの。一年二年で本当のことは分からない。その人に何ができて何ができないかなんて、分からないんだよ
2021/02/24 06:00
『どんなのを面白いと感じるのか』っていう他人の感性についてケチをつけるのは礼を失する行為だよ。『作品としての体を成してない』ように見える作品であっても、その荒唐無稽さを楽しむことも<楽しみ方>の一つ
2021/02/25 06:00
現実にいる特定の誰かの死を願うとか、消え去ってほしいとかいうことに創作を使ってほしくないとは、強く思ってる。それは、創作を潰す行為だから
2021/02/26 06:00
たぶん、<大変じゃない世の中>なんて、人類の歴史上、ほとんどなかったんじゃないかな。<バブル>の頃だって、多くの人は浮かれてたとしても、やっぱりその陰で辛い思いをしてた人もいるだろうし
2021/02/27 06:00
この世はね、誰か一人のためにあるんじゃないんだ。誰か一人の好みに合わせて作品は作られるわけじゃないんだよ。この当たり前のことを理解できてない人がどうしてこんなにいるんだろうなあ
2021/02/28 06:00
もし万が一、『自分の好みに合わないのは潰してしまえ!!』なんてのが通れば、しかもそれが自分じゃなくて他の誰かがそれを通せるようになれば、自分の好みに合う作品が潰されることになる可能性だってあるんだよ?
2021/03/01 06:00
実際、仕事とかでは、実社会では、『結果が伴わない『自分は努力した!』は、評価されない』のが普通なんだよ。私がどんなに想いを込めて作品を作っても、売れなきゃ<売れっ子作家>とは言われないんだよ
2021/03/02 06:00
自分の提案したプロジェクトが上手くいかなかったりしたら、その原因を様々な方向から検証したりするんだよ。なのに、どうして<子育て>ってことになると途端にそれができなくなるんだろうね
2021/03/03 05:00
私はさ、<子供を育てる>ってのは、<自分が育てた子供を社会に送り出すこと>だと思ってる。社会を構成する人材を育てることでもあるんだ。それだけ社会に影響を与える<務め>じゃん
2021/03/04 06:00
仕事の場合は、引き継いでもらう相手は会社が雇ったり本人がその仕事を選んだ人だったりするけど、血の繋がった親子の場合なんてそれこそ、<親の勝手でこの世に送り出した人間>なんだ
2021/03/05 06:00
私にとっては延々と考え続けることは少しも疲れることじゃない。むしろ、何も考えずにいることの方が苦痛だ。何も考えずに目先のことに一喜一憂してるだけの生き方は、私にとっては<拷問>なんだ
2021/03/08 06:00
ほんの数分で語り尽せるほど、説明できるほど、人間って単純な生き物? 違うでしょ? 表向きに語ってることだけがその人の全てじゃないでしょ? ましてや断片的な情報で、その人の何が分かるって言うの?
2021/03/10 06:00
犯罪が本人の資質だけが原因だって言うなら、どうして減ったんだろ。どうして減ったのか、説明できる? 中世と現代とでは、人間が何か別の生き物にでもなっちゃったって言うの? 違うよね
2021/03/11 06:00
今は一時、筆を休めようかな
2021/03/12 06:00