ショタパパ ミハエルくん(耳の痛い話バージョン)あるいは、(とっ散らかったバージョン)
もう収集つかないくらいにとっ散らかってしまって試行錯誤を続けて、ひたすら迷走したまま終わることになりました。その分、「マイルドバージョン」の方でなんとかまとめたいと思います。
なお、こちらのバージョンは、出だしと最新話とではまったく方向性が違ってしまっている上に<ネタバレ>はおおよそ関係ない構成になっていますので、まずは最新話を読んでから合う合わないを判断されることをお勧めします。
カクヨムとアルファポリスにも掲載しています。
なお、こちらのバージョンは、出だしと最新話とではまったく方向性が違ってしまっている上に<ネタバレ>はおおよそ関係ない構成になっていますので、まずは最新話を読んでから合う合わないを判断されることをお勧めします。
カクヨムとアルファポリスにも掲載しています。
そのやり方が正しくないというのなら
2020/09/23 06:00
これはゲームだから
2020/09/24 06:00
まったく別のアプローチを
2020/09/25 06:00
今現在でも起こっているんじゃないの?
2020/09/26 06:00
椿のために彼を守らなきゃ
2020/09/27 06:00
間の悪い時というのは本当に
2020/09/28 06:00
要注意案件
2020/09/29 06:00
反抗期
2020/09/30 06:00
反抗しなければいけない理由
2020/10/01 06:00
あたかも自分が被害者であるかのように
2020/10/02 06:00
必要な時間
2020/10/03 06:00
それが必要なんでしょ?
2020/10/04 06:00
ありがとうございました……!
2020/10/05 06:00
(改)
僕達は僕達にできることを続ける
2020/10/06 06:00
ダンピールとして生きるということ
2020/10/07 06:00
悠理の研究心
2020/10/08 06:00
いつでもどこでも
2020/10/09 06:00
そんな態度を誰から
2020/10/10 06:00
一つの人格として
2020/10/11 06:00
他者に疎まれることが自分の利にならないと
2020/10/12 06:00
自分で自分の敵を増やす行為
2020/10/13 06:00
人間とは根本的にメンタリティが違う
2020/10/14 06:00
そこまで追い詰められていない状況では
2020/10/15 06:00
自分の子供を不幸にしたくないなら
2020/10/16 06:00
学校は、親の尻拭いをする機関じゃない
2020/10/17 06:00
他人を攻撃することのリスク
2020/10/18 06:00
<親が子供に与える影響>という現実を
2020/10/19 06:00
他人から批判を浴びるのが嫌
2020/10/20 06:00
できないことを無理にやらせようとしても
2020/10/21 06:00
鬱憤や不平不満に耳を傾けて、どうすれば他人を巻き込まずに迷惑を掛けずに傷付けたりせずにそれを解消できるのか、一緒に考えてくれたの?
2020/10/22 06:00
親の力だけじゃできないことについて他人を頼ることも必要だし、それ自体は責められることじゃないはずなんだ
2020/10/23 06:00
<力になってもいい人と思ってもらえる人>ってどんな人かな?
2020/10/24 06:00
職業で人間の価値が決まるという感覚は僕達吸血鬼にはないから実感はないけどね
2020/10/25 06:00
ゴキブリやクモを熱心に観察してる|悠里《ユーリ》は、他人にとっては、<気持ち悪い子供>なのかも知れない
2020/10/26 06:00
人間はえてして、『自分は他人を攻撃してもいいけど、他人が自分を攻撃するのは許さない』って考えがちな生き物だよね
2020/10/27 06:00
『悠里達にイジメられる被害者も出ないし、ネットで罵られる被害者も出ない』これ以上に何が必要なの?
2020/10/28 06:00
(改)
他人の迷惑になるような形でストレスを解消せずにいられないのが<自立した大人>だと言うのなら、子供として僕やアオに頼ってくれた方がいい
2020/10/29 06:00
決して大したことはできないけど、せめて安心はさせてあげたいと思う。それでいいと思う
2020/10/30 06:00
ママがドヤ顔で『生んでやったんだ。感謝しろ!』とか言ってきたらぶん殴ってやりたいと思うよ
2020/11/01 06:00
ストレス解消のために他人を攻撃して、でも相手に反撃されたり、また別の人から批判を浴びたりしてさらにストレスを受けて、それを解消するためにさらに誰かを攻撃する。実に不毛だよね
2020/11/03 06:00
僕は、『力を持つ者はそれを使わない』ことが大事なんだとは思わない。『力の使い方を学び理解する』ことこそが大事だと実感している
2020/11/04 06:00
殴るとさ、自分の手も痛いんだよ。ていうことは、相手も当然、痛いに決まってる。僕は父さんにそういう形で<痛み>を教わったんだ
2020/11/05 06:00
『殴られないと<殴られる痛み>は分からない』というのは、非力な相手を一方的に殴りたい者が使う詭弁だよ
2020/11/06 06:00
殴ることで<痛み>を教えるやり方で上手くいった事例もあるだろうけど、それは、<そのやり方でもうまくいく背景>があったからのはずなんだ
2020/11/07 06:00
僕の勝手な判断と決断でこの世に送り出した子供達を、他人に害を及ぼすような存在のままで、野に放つことはできないから
2020/11/08 06:00
ここで言う<背景>とは、<力>であり、<力を制御する胆>であり、<胆を成す錬>なんだ
2020/11/10 06:00
誰を好きになっても構わない。だけど同時に、誰を選ぶかは当人が決められる。これが大事なんだ。『誰を選ぶかは当人が決められる』ことが担保されていればこそ、『誰を好きになっても構わない』のが成立する
2020/11/11 06:00
この世の中っていうのは、簡単なものじゃない。一日二日、言葉で説明しただけで分かるようなものじゃない
2020/11/14 06:00
家庭で十のストレスが掛かっている子供と、百のストレスが掛かっている子供に、学校で一律にストレスを掛けることに、どんな合理性があると言うの? 科学的医学的に根拠のある話だったら、有り得ないことだよね?
2020/11/15 06:00
僕は、『学校において子供達にストレスを掛けることでストレス耐性を鍛える』なんて考えには何の合理性も見出せないんだ
2020/11/16 06:00
自分はストレス耐性なんかあると思わないよ。てか、スルースキルには多少の覚えもあるけど、基本的に嫌なことからは逃げるようにしてるからね。ストレスが掛からないように努力してるだけで、耐性はたぶんない
2020/11/17 06:00
(改)
『人間の本質は変わらない』のなら、大人になってからそういう人間になったんじゃないはずだ。子供のうちからそういう本質だったわけで、だとすれば、当然、親がそういう人間に育てたということだよね
2020/11/19 06:00
<不快に感じた側>は、<不快に感じた部分>を『攻撃された』と主張し、相手側は、<反撃された時点>こそを『攻撃された』と主張する。こんなもの、ただただ<認識の違い>だから
2020/11/20 06:00
一人の人の<好み>だけに合わせて<商品としての作品>を発表していて、それがどうして<商売>になると思うの? その人は、数億数十億数百億と、<商品の対価>を支払い続けることができるの?
2020/11/21 06:00
僕には、<エンターテイメント>はよく分からない。そういう形の娯楽に強い関心を持ったことがないからね。だけど、自分がそういうものに関心がないからって嘲ったり蔑んだりするのは違うって分かるよ
2020/11/22 06:00
子供が親に対して『生んでください』とお願いしたという事実を立証できる人間はいるの? 科学的に。具体的に。客観的な事実として。その根拠を、誰が? どのようにして? 提示してくれるの?
2020/11/23 06:00
子供が無条件に親を尊敬し信頼するなんてことは、有り得ない。尊敬し信頼してもらうには、それに見合う<実績>と<背景>が必要なんだ
2020/11/24 06:00
自分から応募して入った会社で上司に『面倒見てやってる』みたいな態度とられるだけでもムカつくくらいなんだから、『生んでください』と頼んだわけでもない親に『生んでやった』『育ててやった』なんて態度とられて
2020/11/25 06:00
<原因>のないところに<結果>は生まれないよ。どんなことでも、<結果>があるのなら、そこには<原因>があるんだ
2020/11/27 06:00
わざとストレスなんて掛けなくても、こうしたストレスは日常的に掛かってくる。その都度、対処すればいい
2020/11/29 06:00
他人に<ストレス耐性>を求める人間は、『自分のストレスを転嫁するのに都合のいい標的を欲してる』だけなんだろうな
2020/11/30 06:00
『意見を述べたり』『批判したり』というのは、誰にも否定されるべきことじゃないと思う。だけど、『意見を述べる』のも『批判する』のも、感情任せにして相手を罵らなくてもできることのはずだよね?
2020/12/01 06:00
客観的事実を提示し、各々がそれを学んで納得できたから結果としてそうなっただけに過ぎない。提示された情報が客観的事実に基づいたものでなければこの結果は得られなかっただろうな
2020/12/02 06:00
<他人>という存在は、<現実>そのものなんだ。自分とは違う視点を持ち、違う考えを持ち、感性を持つ、ね。たとえ同じような考えを持っている者同士でも、実は百パーセント合致することはない
2020/12/05 06:00
(改)
改めて言うけど、僕がこうして様々な事柄について述べていることを、もし、<批判>だと捉えるなら、相手を罵倒しなくても、蔑称とかを使わなくても、ちゃんと批判はできるということだよね?
2020/12/06 06:00
『相手を罵らなくちゃ<批判>にならない』のなら僕のしてることは批判じゃないし、僕のしてることが<批判>に当るなら、相手を罵ったり蔑称を使ったりするのは批判をする際には必須じゃない
2020/12/07 06:00
『人に優しく』という言葉を好んで使う人間にも、すごく攻撃的なのが多いのはなぜだろう? それは結局、『自分を甘やかしてほしい』から?
2020/12/08 06:00
自身が受けた<被害>を根拠にして自分の加害行為を正当化しようとするから、自分が<加害者>になってしまっていることに気付かない
2020/12/09 06:00
『本人の性格の違い』とかってするのは、はっきり言って怠惰・怠慢だとしか思わない。『面倒なことをしたくない考えたくないからそういうことにしたい』ってだけだとしか思わないんだよ
2020/12/10 06:00
自分自身の意見を変えるということは、本当に難しいことです。よっぽどのことがない限りは人は自分の意見を変えたりしません。ですから、他の方の意見を変えようとなさることに時間を費やすよりも
2020/12/11 06:00
自分が生み出す作品でも、私にとっては必ずしも面白いと思えないものがちゃんと<お金になる商品>になったりしてるんだから、『自分が面白いと思えないもの=価値がないもの』じゃないんだよ
2020/12/13 06:00
『自分が面白いと思えるものを作れる人だけが業界に残ってくれたらいい』とか考えて叩いてたら、自分が面白いと思うものを作ってくれる人まで業界を去っちゃったりする可能性があるってこと
2020/12/14 06:00
世の中にはいるからね、『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』とばかりに相手の家族にまで危害を加えようとするのが
2020/12/17 06:00
出版社は、『金のため』に作品を送り出してる。そう、決して、『読者のため』なんかじゃない。本当に『読者のため』なら、ごく少数であっても『面白い』と感じてくれる読者がいるならそれを無視するわけないよね?
2020/12/18 06:00
よくよく考えたら、両親は兄のことを認めてたわけじゃないんだっていうのもよく分かるんだ。兄のことを認めてるフリして、実際には、『優秀な子供を育てられてる自分自身に酔ってる』だけだったのも今なら分かる
2020/12/19 06:00
だから悠里や安和や椿には、他人をサンドバッグにして憂さ晴らしするような人になって欲しくないんだ。他人に当たるくらいなら、私に当ってほしい
2020/12/20 06:00
自分の親には不平不満をぶつけられないからってそれを赤の他人に向けるとか、卑劣極まりないよね。そして私自身、自分の勝手でこの世に送り出した我が子の不平不満すら受け止められない情けない大人でいたくない
2020/12/21 06:00
暴力的な人がみんな、それまで親から手を上げられたこともない、<殴られる痛み>を知らない人だなんて、本気で思ってるんだとしたら、それこそ『フィクションと現実の区別がついてない』ってもんだと思う
2020/12/22 06:00
ホントにさ、『自分より力や立場が弱い相手を、怒鳴って殴って従わせる』ことを、親や大人が率先して行っていて、それを子供がどう受け取るかを考えない人がどうしているんだろうね?
2020/12/24 06:00
だらしなくてダメな親でもいいと思うんだ。その代わり、だらしなくてダメな自分がどうやって他人や社会と折り合いながら生きているかっていうのを、<手本>として子供にちゃんと見せなきゃね
2020/12/25 06:00
結局、親がさ、『子供は自分とは違う人間。だから自分の思い通りにはならない』っていうのを承知した上でその事実を受け止めてどう対処していくか?っていう手本を見せてこそ、子供も
2020/12/26 06:00
他人を口汚く罵るとか、本当にまともな<躾>を受けてきた人ならやらないよね
2020/12/27 06:00
マナーとか作法とかって、『他人に不快感を与えないため』にあるんだよね? だったら、その作品のファンの見てる前で作品を貶すとか、<他人に不快感を与える行為>以外の何だって話だしさ
2020/12/29 06:00
『他人を不快にさせないために身につける』はずのマナーや作法や行儀に煩い人が他人を不快にさせまくったりしてるんだ。そんなマナーや作法や行儀になんの意味があるのか、私にはさっぱりだよ
2020/12/30 06:00
バカにするために、難癖を付けるために、ストレスを感じながら見たくもないものを見るとか、私は、そんな私の姿を自分の子供達には見せたくないよ
2020/12/31 06:00