表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/43

須木奈篇 ソードマンとガンスリンガーガール〜弐〜

毎日21時更新します…

1645年。

オランダの商船で長崎の出島から入国した僕は、強力な商人の伝手(つて)を頼って熊本藩に入った。


むせかえるような虫達の鳴き声、闇夜を照らす月。

ある山の西麓(さいろく)にある洞窟。

切り立った絶壁に大口を開けたような洞内には、馬頭観世音菩薩ばとうかんぜおんぼさつ(まつ)られている。


ここに老人がひとり。

文机(ふみづくえ)を前に書をしたためていた。


木蝋(もくろう)の灯りに照らされたその顔。

まず目につくのが眼力の強さだろう。

人のものとは思えない、対峙しただけで死を予感させる捕食者のそれだ。

また骨太の骨格から推察される体躯(たいく)は肉が削げて尚、圧倒的。

その膂力(りょりょく)で、幾多の肉や骨を引き裂いて来たのか。

そして(かたわ)らには大小が二本。


「驚いたな。気配がない」


老人が振り向く。

鉄仮面を被った僕は膝下ブーツに皮のズボン、黒のプールポワンを着ている。

得物(えもの)はない。


……君はもうすぐ死ぬのか。


「無礼者ッ殺すゾ、名乗れ」


……ヒューゴ。トランシルバニアの生まれだ。


「南蛮人か……何用か」


……国で一番の剣士に剣術を教わりに来た。


「ヒャッヒャッヒャ! 貴様はすでに恐ろしく強いではないか」


……敵がいる。それは人ではなく、強大な力の持ち主だが倒したい。


「鬼の(たぐい)か。ま、貴様を見なければ信じ難い話であったが。どうだ……わしにそいつは斬れるか」


……無理だ。


「ふん、はっきり言いよる。ブレイモノ」


次の瞬間。

老人の殺気が洞内からはち切れんばかりに膨らんだ。

それは一気に山の(ふもと)まで達し、驚いた鳥達が一斉に飛び立つ。


バサバサバサーーーーーッ。


「それではわしにお前は斬れるか」


……無意味だ。


「それはわしが決める」


老人が立ち上がるとその両手には抜き身の二刀が握られていて。

不思議な事にさっきまでの凄まじい気は消え失せ、いつの間にか刀の間合いになっている。


……少し驚いた。斬られたな。


「貴様は強いが只それだけよ。目の運び、体捌き、気の流れ、すべて整っておらん。わしにそれだけの力があればな、貴様より百倍は強いわ!」


……素晴らしい。それ位に強くなりたい。


「その鉄仮面は弱点を隠す為のモノか。貴様……首から上は随分と脆弱(ぜいじゃく)だな」


……答えられない。


「ふん、まぁ良い。つまらん」


文机に座り直す老人。

もうこちらに目をやる事もない。


「で、見返りは何だ」


……数百年を生きる力。


「いらん! 戦いはもう直終わる」


老人は(しば)し無言だったが、それは自身の書いた書を推し量っているかのようにも見えた。


「ただし剣術は教えてやろう」


……ありがたい。


「この剣を兵法書などではなく、数百年後の世界に残してみたくなった」


何やら楽しくなってしまった様子の老人。


「よし、今から(くるわ)に参ろうぞ鬼!」


◆◇◆   ◆◇◆   ◆◇◆   ◆◇◆


思わず唾、飲んじゃった。


よく出来た妄想話だなと思う。

つか、面白くてドキドキした!

臨場感あるっていうか、廓って何? て感じだけど。


佐部さんがムッチャ喋ってくれて嬉しい。

ここからデイケアの話に繋げれたら奇跡だけど私。


「えと、細川の女中って……」

「細川公の世話になってた。そこの女中が君」

「あ、似てるってコト。じゃあ佐部さんのお世話してたんだ私のそっくりさん」

「うん」


おやおや。


「なら馴染みってコトで私に話してくださいよ〜。何でデイケア行きたくないんですかァ」

「今日は朝テンション上がって。昼に少しオチた」

「あー、気分いいと浮き沈みあるみたいですね」


うんうん。


「じゃあ明日は落ち着いてデイケア行けそう?」

「うん」


心の中でガッツポーズする私。


ミッション・コンプリート!

それではまた…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ