表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ある日!家族で転生しました!  作者:


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/680

次の世代へ

「さぁっーて、俺は作業に戻るぞ。松茸はそこに置いといてくれ」


「ああ、よろしくな」


「お兄ちゃんさー。私が引けるリヤカー作ってくれない?」


「苗を運ぶのか。重い物は積むのか?」


「んー。そんなに重い物は積まないかな。なんで?」


「全部、木だと重くなるから、軽く出来る部分は竹にしようかと」


「それがいいね!」


「はい!完成!」


「ねえー。思ったんだけど、お兄ちゃんこれだけ色々作れるんだから、お兄ちゃんが売れる物作ればいいんじゃない?」


「ダメだ。絶対にだ!」


「何でよ?」


「屋敷にあったガラクタ?覚えてるだろ」


「時計とかね」


「あれになる可能性がある」


「どう言う事?」


「例えば、朝作ったリヤカーだ。ガイはなんて言った?」


「確か、車輪がどうのこうの?」


「そうそう」


「それがどうしたの?」


「そこだよ。恐らくガイさんは、あれを1度バラして、仕組みを理解して、再度組み立てるはずさ。僕らの居た世界では、リバースエンジニアリングって言うやつさ」


「それは解るよ。それが何か関係あるの?」


「じゃあ、あの時ガイさんがリヤカーを見て、この村で俺の仕事は無くなったと言って去ったらどうなる?」


「!?」


「自分が居る間は、魔法でポンポンと作れるが自分が居なくなったら?新たな物も作れず、壊れても修理出来ずになったら?」


「恐らくだけど、変に魔法が使えるせいで、技術が次の世代へ引き継がれてない」


「!?」


「母さんの魔法もそうさ。醤油、味噌が作れるが、今母さんが居なくなったら、ここに居る僕たちじゃあ作れない」


「さくらの魔法は、まだ不明点が多いけど、もし鉄を作る技術が確立してなかったら?」


「みどりの魔法もだ。種の品種改良も僕らじゃ出来ない」


「確かに、さとるの言う通りだ」


「昨日話の件で、生産可能と量産可能と分けた方がいい。量産可能は僕らが指導したり、村の人達が生産した物が良いと思う」


ふふふ。俺の子孫と言うかこの転生者達は面白い、のんびりしているのがたまに傷だがな。それとも前の世界の未来は、こんな奴等が沢山居るのか?それにしても面白すぎる。こりゃー楽しくなりそうじゃ。

ミリオタの記憶は全部見れてないが、こやつらに足りない物は、この俺様が持っている。笑いが止まらんぞ。


「若ー。この変わったリヤカーは何だ?」


「ガイ、何で頭を鷲掴みにするの??」


「今度から、若が新たに作った物は必ずだ!必ず俺にも寄越せ」


あははは。


「さとる、頼みたいものがある」


「何さー。スープが2人分位入る容器を頼む」


「スープジャーみたいの?保温は無理だよ」


「保温はいらない。スープが溢れなく様な奴な」


「こんな感じ??」


「そうだな!これをそうだな。30個程今作ってくれ」


「ガイ、コレはどうだ?」


「これは、簡単だな」


「開けられるか?」


「4代目、そりゃー馬鹿にしすぎだぜ。ん?引っ張っても開かないぞ」


「ここを持って回してみ」


「こっこれは!?この出っ張ったと所とへっこんだ所が噛み合って、溢れなくするのか!?かなりの衝撃的だ!一つ寄越せ」


あはは。


「しかしこれは何に使うの?」


「母さんと相談なんだが、住民票を登録したら、スープを入れて渡そうかと」


「食べ物で釣るの?」


「まあそうだな。食べ物なら来てくれそうだし」


「それだけじゃダメよ。そうね。パン、スープ、何か甘菓子なんていいかしら」


「それなら、ルカも手伝って貰おう。教会の隣だし、シスターは勿論だが。2人には私が話しておくので、メニューを頼んだぞ」


「任せない」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ