表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
屋上での会話たち  作者: 吉川緑
水野と竹宮編
22/27

売れない・・・?

「売れなかったなー」


 呟きながら紫煙をふかす眼鏡の男がいるのは、ビルの階段踊り場だった。

 彼の名は水野だ。水野ぼんやりと建て替えの進む一帯を眺めていた。


「爆死でしたねー」


 平坦なようで甘く掠れた声で応じたのは竹宮だ。アンダーリムの眼鏡が印象的で、

 ぼけっと空を見る横顔からは、ピンクのインナーカラーがちらりと覗いている。


「企画と設計はそれなりにうまかったのに、実装が良くなかったな」

「よくあること定期」


 どんな企画も案の段階では、夢盛り放題の薔薇色設計だ。

 けれど、実際に実装――この場合は執筆だ。それを進める段階で、当初の理想は風前の灯火になり、追い込まれた鼠のバクチみたいな成果物となる。


「そうは言っても、毎回残念さ」

「めずらしくせんせーも乗り気でしたからねえ」

 そりゃそうよ、と水野は続ける。


「歌にロボにミステリーだぞ? MD要素盛り盛りで、ジャンルは鉄板。構成も王道SFをモチーフにして山あり谷あり。完全に俺好みだったのになあ」

「せんせー好みだったから売れないんじゃないの? せんせーの趣味、ヘンだから」

「うっせーな」


 水野の趣味――それを持ち出されると弱い。実際、好きな飯屋はよく潰れるし、好んで買ったゲームハードはワンダースワンにPSoneだ。


「いつ行っても空いてて、静かにタバコ吸える店でしょ? そんなお客さんのいない店、潰れて当たり前定期」

「なんであのバーベキュー屋、潰れたかなあ……」


 よく通っていた、カレー食べ放題の店を思い返す。あそこは、ビルの一階層全部が店舗という変わった店だった。いつ行っても客入りはがらがらで、肉を焼きながらカレーとソフトドリンクを味わいながら、煙を堪能し放題だった。それも、1,500円くらいという手ごろさだ。


 だが、あるときウキウキで店に行ったら、照明も落ちた何もない空間に変わっていた。どこにでもあるようなポールがチェーンで繋がれ、『閉店しました』とだけ書かれていた。


「それはむしろ続いていたことが奇跡じゃ……」

「足しげく通ってたぞ、俺は」

「せんせーが行く店は潰れるジンクス。あるね、これは」


 竹宮はにやにやしながら水野へ視線を向けてくる。その顔は実に楽しそうで、実に腹立たしかった。水野は紫煙を吹かしながら目を細める。


「話しは戻るんだけど。次の企画どうしよか」

「うーん。またADVジャンルやるんすか?」

「そりゃそうよ。IP化を狙うとなったら、それが一番安くできるからな」

「せんせーって好きなものとかないの?」


 竹宮は呆れたように訊ねてくる。言いたくなる気持ちはわかる。普通の人間は、『作りたいもの』が先にあって、結果売れたらいい。そう思うだろう。だが、水野はクリエイター出身ではないのだ。


「好きなものが売れたら苦労しねーんだよ」

「ふーん……」


 水野は思う。好きなもの、やりたいこと、そんなものはもう過ぎた道なのだ。この業界に入って、散々遊んだ企画もやってきて、やり残したのはヒットくらいだ。職業人としては幸せなのかもしれない。けれど――。


「エンタメ業界きたらな、いっぱつ当てないと死ねないのよ」

「そっすか。せいぜい長生きしてくださいね」


 竹宮はぼんやり空を眺めながら小さく笑っていた。






またダメだったよ・・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ