表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/47

02 グラフェンマン解説

 解説しよう!

 

 グラフェンとは、ダイヤモンド並みに固く透明で

原子1個分の薄さをもつシート状のものだ!


 酸化すると黒くなり、磁性をもつ。

新型コロナウイルスを接種した人がたまに磁石が

くっつくのは、このためだ!


 グラフェンマンは、このグラフェンを自由自在に

操る能力をもっている。


 全身にまとう黒ずくめの衣装は、グラフェンを

少し酸化させたグラフェンだ。


 マントは大きさも形も自由に変形でき、

地上からグラフェンの糸を壁にひっかけ、

初速で空中まで飛び上がれば、空も飛ぶことができる。


 武器は、グラフェンシートを刀にしたグラフェンカッター!

切れないものは存在しない!


 飛び道具は、酸化グラフェンビーム!

それほど強くないが、体内に入ると無敵の強さを発揮する。

ナノ状態の分子になり、触るものみな傷つける!

5Gの電磁波を照射すると巨大ロボットのトランザム化のように

暴れまわるトランザムバーストするのだ!


 あとがき

酸化グラフェンは、インフルエンザワクチンの頃から

入っていたらしいです。これから色んなものに

入れてくる可能性があります。水道水や食品など。


2021.11.28追記

 グラフェンが酸化すると、酸素(O)とくっつくのではなく

OHとくっつくため水酸化グラフェンと呼ぶべきだと

言う人もいるようです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ