表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
正継さんだって愚痴りたい  作者: Making Connection
12/24

「京極高次という男」

僕が佐和山城の広間に入ると正継さんは明らかに疲れた顔でため息をついていた。

「お疲れのようですね?」

僕が話しかけると正継さんは苦笑いを浮かべて

「この前も聞いて貰いましたが京極氏について、面倒というかどうしたものかと考えているのです。」

「新たに問題を起こしたのですか?」

僕が聞くと正継さんは首を横にふり、

「いえ、これから何かあるかもしれない。

そんな程度の不安ですよ。

前回もお話ししましたが、京極氏は浅井氏に下克上されるまでこの地を治めていた一族です。その誇りとかそういうものもありますし、何より心配なのが現当主の高次という男です。

彼の妹が太閤様の側室となっているのと浅井家の三姉妹の初殿を正室にされているので、太閤様のお気に入りと言っても過言ではありません。」

「妹と奥さんのおかげで出世した人ってことですか?」

「間違いではありませんが、正しくもないですね。

高次が無能で周囲の影響で出世したなら何も恐れる事はありません。ですが、問題なのは高次が影に隠れるタイプの男だという点です。隠れて何をしているのかわからず、更なる野心を持っていないとも言いきれません。

私も正澄も太閤様から領地を頂いていますが、これも三成ありきの話です。三成に何かあれば確実に太閤様は高次よりの人間になられるでしょう。

そうなった時に一族の元の領地である北近江を取り戻そうとする可能性があります。」

「可能性の話ですよね?」

「周りからは大谷さんが言ったように奥さんや妹のおかげで出世した男とされているのが、また危険なのです。

ほっといても大丈夫、『奥方達がいなければ何もできないやつ』と思われて警戒すらされないうちに背中に周り切りかかって来るかもしれないのです。」

「言い方が正しいかはわからないのですが、実は優秀な男だと正継さんは思われているんですか?」

「能ある鷹は爪を隠すものです。

一族の歴史も長く、土地への執着もあるのではないかと私は思います。」

「三成さんにはその話はされたのですか?」

「私が気にかけているだけで実際に裏がとれている事ではないので余計な心配をかけさせるわけにも行かないので今は様子を見ています。もちろん、今後を見据えてどうなるかは重視して行こうとは思っていますけどね。」

正継さんは領内の色々なことを把握しているがために、前時代の統治者であった京極氏の影響力というものを軽くは見れないのだろう。そして、その発言から京極氏を刺激してしまうことも恐れているのだろう。

難しい立場だからこそ、色々なことを知り、そして対策をとる責任も担っているために疲れているのだろうと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ