表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/422

020 班で集合

 八つの班がすべて決まった。これから各班で集まって、いろいろ決めるらしい。

 俺の周囲に、四人の女子が集まってきた。


 当然、みな初対面だ。

「知っていると思うけど、宗谷(そうや)武人(たけと)です。みんなの自己紹介文をじっくり読ませてもらいました。いろいろ質問はあると思うけど、それは追い追いということで。まずは各自、自己紹介してもらえるかな」


 緊張していたが、一気に言うことができた。これは幸先がいい。

「はい。では私からでいいですか?」


菊家(きくいえ)さんかな? どうぞ」

 俺が名前を当てると、彼女は少し驚いていた。


「菊家友美(ともみ)です。家はおそらくだれも知らないと思うので、埼玉県のかなり田舎の方とだけ。ここまで二時間かけて通っています。どうぞよろしくお願いします」


 菊家さんは、なんというか委員長風味だ。

 やぼったいメガネをかけていて、髪は左右で結んでいる。


 いいコンタクトレンズがあるにもかかわらず、メガネというのはこだわりなのか、面倒なだけなのか。


 俺が彼女を選んだ理由は、苦学生だから。遠距離通学という剛の者というのも基準に入っている。

 中学生の頃からスーパーでアルバイトをして、母親の家計を助けていたらしい。


 この世界では、中学生からアルバイトができるようになっている。

 人口が少ないから、純粋に人手が足らないのだろう。


 勤労少女だが学業は優秀らしく、学校の強い勧めでここを受験したらしい。

 自己紹介文には書いていなかったけど、おそらくは学業特待生だと思う。


「じゃ、次はあたしね。あたしは遠野(とおの)彩乃(あやの)、15歳。こう見えて、ファッションと特区内には詳しいんだ」


 こう見えてというか、そうとしか見えない外見の彼女は、コギャル風なアクセサリを身につけている。

 各所から鎖が頭を覗かせ、動くたびにジャラジャラと音を立てている。


 鎖の先についた小物は、先生に見つかったら、没収されるんじゃなかろうか。


 優等生然とした菊家さんとはまったく正反対だが、ここにくるのだから、頭が悪いわけではないだろう。

 ファッションに詳しいらしいので、自身でいろいろ研究し、自分にもっとも合ったものを身につけているのだと思う。


 彼女を選んだ理由は単純に、他に似たような人がいなかったから。

 個性的すぎたので、迷わず決めてしまった。


橋上(はしがみ)雛子(ひなこ)です。よろしくお願いします」


 三人目は物静かな大和撫子風美少女。着物が似合いそうな、古風な外見をしている。

 声が上ずっているのは、緊張しているからだろう。


 彼女は外見に似ず、サブカルに強い。ヲタといえばいいのだろうか。

『腐』がつくかは自己紹介文からは分からなかったが、趣味に生きる女子といった覚悟が読んでいて伝わってきた。


 あとパソコンにも詳しいらしいので、理系人間かもしれない。

 俺はそのへんのところが(うと)いので、これから助けてもらうことも多そうだ。


「ユウの番だね。青野(あおの)由宇(ゆう)だよ。陸上の特別推薦枠で入ったんだけど、球技も得意だからね! みんなよろしくね」


 小柄ながら、若駒(わかこま)のようなしなやかな肉体を持つ彼女は、自己紹介の通り、スポーツ推薦組。

 といっても、学力試験は普通にあるので、もとの世界と同一視してはいけない。彼女こそ文武両道なのだ。


 陸上をやっているだけあって適度に日焼けした肌がまぶしい。カリカリジューシーと名付けたくなりそうだ。

 この中で唯一ショートヘアである。


 俺が自己紹介文から選んだ基準は、他と被らない能力を持っていることだけだった。

 容姿や家柄とかは一切考慮せず、本人が面白そうかどうかで決めている。


 クラスで一年間、一緒に過ごすのだ。この面白そうかどうかは重要だと思う。


「この中から班長を選ぶわけだけど、これはクラスの女子に恨まれる損な役割になるかもしれない。それでもやりたい人はいるかな」


 班長はブロッカーになる。

 みんな男子と話したいのだ。それを「彼に用があるなら、私が聞いて、それを伝えます」とガードする。


 当然、「何様よ」と恨みを買うことになる。たとえ学校側が「そのように配慮せよ」と言っていたとしても。

「私がやります。さっき名前が挙がったときから、やろうと決めていたので」


 菊家さんが手を上げた。他の三人はそれで問題ないらしい。

 遠野さんはあからさまに、ホッとした表情をしていた。


「それじゃ菊家さん、一年間、班長お願いね」

「はい。精一杯やらせていただきます」


「そんなに気を張らなくていいよ。何があっても、俺は菊家さんの味方だから、もし不快な思いをしたらすぐに言ってね」

 俺がそう告げると、菊家さんは「はい」と少し涙声になっていた。


 その後、五人で雑談をしていると各班の自己紹介が終わったらしく、担任が他己(たこ)紹介をするようにと促した。

 順番がきて、俺たち五人は教室の前に並んだ。


 そこで菊家さんは、堂々と俺たちを紹介した。


 教壇の前からクラスを眺めていると、悲喜こもごもな様子がよく分かる。

 中学校と違い、二つの班にしか男子がいない。


 残り六つの班は一年間、どうなるのだろうか。

 俺は他己紹介を聞きながら、できるだけ菊家さんに負担がかからなければいいなと考えていた。


 ちなみに席は班でまとまるのが原則であるため、俺は淳と相談した。

 結果、俺たちが隣同士に座り、その周囲を同じ班のメンバーで固める案が採用された。


「席替えをしても、ずっと一緒でいいよね」

「ああ、それでいこう。たった二人だけの男子だしな。仲良くやっていこうぜ」


 ガッチリと握手を交わすと、何人かの女子が「ああっ」と、少しだけ悩ましい声をあげていた。

 班も決まったし、本格的な学校生活が明日からはじまるのだ……が、そういえば特区外生が知らないことが一つあった。


「そうそう、放課後に担任の先生のところへ行ってね」

 俺がそう言うと、菊家さんたちの頭上にハテナマークが浮かんだ。


「行けば分かるから」

 詳細は、担任が責任を持って説明してくれるだろう。


 簡単に言うと、彼女たちが何の対策もしないと、男子と話をしたいクラスの女子のみならず、他クラス、他学年の女子が押し寄せてくるのだ。

「あの班はガードが緩い」という噂は音速で伝わり、「じゃ、たしかめてみよう」となるのである。


 そのために特区内に住む女子は、小学生の頃から鍛えられている。事実、真琴たちのフォーメーションは完璧だった。

 彼女たちにそこまで求めていないが、班外の女子が話しかけても、「私は知りません」という態度を取ったら大変なことになる。


 すぐ学校の知れるところとなり、彼女たちは呼び出される。

 班替えなら穏便に済む方だ。何らかの処罰が与えられる可能性だってある。


「そういうわけだから放課後、よろしくね」

 担任からせいぜい派手に脅してもらおう。今後を考えたら、それが彼女たちのためになるのだから。


「……は、はい?」

「とにかく行けばいいんだよな」


「分かりました。みなで参りたいと思います」

「うん、行ってくるよ」


 彼女たちはフォーメーションの練習を含めて、二、三時間は拘束されるだろう。

 俺はどうしようか。せっかくだし、女神に会ってこよう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 間違いなくこのクラスには数人腐ってる女子がいる!!いいキャラしてるなぁ!!
[一言] 班員はSP
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ