表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/16

湯豆腐 * ご当地調味料?佐賀編


せっかくの日曜日なのに、熱が出た。

病院に行くとただの風邪だと言われた。インフルエンザじゃないならすぐに治るだろう。

夕飯用の買い物をして帰る。

熱が出た日の飯はうどんだと決まっている。俺ルール。


「あ、主任ー、お買い物ですかぁ?」


お隣さんから声を掛けられた。またお前か。


「おー、鍋の材料」


答えて、スーパーの袋を持ち上げた。

ネギ飛び出てますが。もう恥ずかしさなんて残ってない。皆無。


「鍋って……え、レタス? 白菜じゃなくて?」

「レタスだな。旨いんだ、レタスのしゃぶしゃぶ」


スーパーの袋の中にはレタスと豚肉、ホウレン草、白ネギ、しいたけ、冷凍うどんなどの鍋材料が入っている。

他にも冷えぴたとポカリ、栄養ドリンクも混在。


「はぁ……しゃぶしゃぶ、ですか」

「湯豆腐だけど」

「湯豆腐なんですかしゃぶしゃぶなんですかどっちなんですか」

「鍋」

「……」

「地元でよくやってたんだが、豆腐がな、溶けるんだ」

「溶ける?」

「温泉豆腐つうの。専用の温泉水もあってな? 溶ける」

「はぁ……よくわからないけどおもしろそうですね?」

「まぁ温泉水じゃなくてもアルカリ性だったら良いんだろうけど……あ、そうだ、ちょっと待ってな」


豆腐一丁水一パック、ゴマダレ一本を取りに戻り、手渡す。


「やるわ。百聞は一見にしかず」

「え? いいんですか? 主任の足りなくないですか?」

「大丈夫、いっぱいあるから。あと二丁ある。某所エッセイ読んで久々に食いたくなって実家から送ってもらった」

「ボウショエッセイ? よくわからないけど、遠慮なく頂いちゃいますねー」

「おー。豆腐はとろっとろになったところを食べるんだぞ。ゴマダレ一択。甘い濃い味がこれまた合うんだ。ただし要注意、九州の味は基本甘い、辛い、濃い。出汁の効いた薄味に慣れている人間には味が濃すぎて受け付けない。地元のお気に入りの店、半分はおすすめできないんだよなぁ……」

「しゅ、しゅにん?」

「ともかくだ。豆腐がとろっとろになるまで煮込め。蕩ける葱と豆腐をゴマダレで食し、薄くなってしまったゴマダレは汁で薄めて飲む。二人いるんだし、豆腐一丁くらい増えてもかまわんだろ」

「これにレタスをしゃぶしゃぶするんですか?」

「そう。レタスとゴマダレ合うんだよ。他にも豚肉と鶏肉、ほうれん草、レタス、にんじん、しいたけ、うどんといろいろいれれば鍋になる。鍋は一人飯の最高峰だと思う」


うんうんと頷き、


「じゃあまたなー」

「あ、ありがとうございますー」


熱が出るとハイになるよね。




さて、調理開始である。


挿絵(By みてみん)



まずは水。

鍋にパックの水をじゃばー。

具材をどさー。

え? 入れる順番? 何それ。

火をつける。

まだ水は透明。



挿絵(By みてみん)


「そろそろかな」


蓋を開けてみる。

よし食べ頃。


挿絵(By みてみん)


いつもならビール飲みつつ食べるのだが、今日は正直そんな余裕がない。

初っ端からうどんを入れてしまい、ゴマダレでがっつり食べる。


「はぁー……ごちそうさまでした。……薬飲んで寝よ」




挿絵を縦にする方法わからず仕舞い。

今回は透明→白を載せたかっただけなので、具は特に入ってないっす。湯豆腐だし。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ