上方びいどろ
破局から始まる時代劇。時は元禄、京で生まれた公家の三女、瑠璃(るり)姫は大坂道頓堀で、歌舞伎役者や花街のお兄さんお姐さんの細工物を細々と作りながら裏ではくノ一として暴れている。その瑠璃にぐいぐい迫る江戸から赴任してきた同心のふりをした与力の百沙衛門(ももざえもん)二人を取り巻く温かい周りの大人たちと一匹のトラ猫が恋の行方を見守ります。
元禄時代の京都や大阪を舞台にしますが、史実や事実、関西弁(ほんとうにむずかしい)の違和感には目をつぶってください。宜しくお願いします。
元禄時代の京都や大阪を舞台にしますが、史実や事実、関西弁(ほんとうにむずかしい)の違和感には目をつぶってください。宜しくお願いします。
1【序ノ口、縁の結び目をちぎり捨て】
2025/04/25 14:19
(改)
2【くらわんか】
2025/04/25 19:30
3【天満橋で途中下船】
2025/04/26 17:50
(改)
4【朝風呂】
2025/04/27 19:00
(改)
5【狐饂飩】
2025/04/28 19:23
6【左の鼻緒を】
2025/04/29 19:50
(改)
7【朝稽古】
2025/04/30 17:50
(改)
8【盗み聞き】
2025/05/01 19:50
(改)
9【江戸の思い出】
2025/05/02 20:31
10【衣替えと樟脳】
2025/05/03 19:50
(改)
11【紫の房の】
2025/05/04 19:50
12【番屋】
2025/05/05 19:38
13【間者】
2025/05/06 19:50
(改)
14【次は見習いの】
2025/05/07 19:50
(改)
15【とっさの小唄】
2025/05/08 19:50
(改)
16【夜の捕り物】
2025/05/09 20:21
17【夜の捕り物二人目】
2025/05/10 20:31
18【丁稚も預かって】
2025/05/11 22:20
(改)
19【呉服屋の朝餉】
2025/05/17 19:50
(改)
20【えびす屋】
2025/05/18 20:50
21【手代の喜助】
2025/05/19 22:06
22【あの日】
2025/05/20 23:26
(改)
23【呉服屋の土蔵】
2025/05/21 23:00
24【一寸一服】
2025/05/22 23:34
25【大坂西町奉行の】
2025/05/23 20:50
(改)
26【京のお屋敷で】
2025/05/25 21:50
27【初夏のお雛様】
2025/05/26 23:45
28【今度は大坂のお屋敷】
2025/05/27 22:41
(改)
29【片付け】
2025/06/01 21:06
(改)
30【引越し】
2025/06/03 00:31
31【東海道】
2025/06/04 23:27
(改)
32【江戸入り】
2025/06/05 22:04
(改)
33【老中の屋敷で】
2025/06/08 11:00
(改)
34【江戸城の古い闇】
2025/06/10 00:43
35【武家の姫様】
2025/06/10 20:50
(改)
36【馬から駕籠へ】
2025/06/14 01:01
(改)
37【姫様が江戸を歩きます】
2025/06/15 20:19
38【奥の方へ】
2025/06/21 21:02
(改)
39【奥から表へ】
2025/06/28 02:23
40【色とりどりの大名たち】
2025/07/05 22:33
(改)
41【江戸町奉行】
2025/07/13 15:12
42【牢屋から外へ】
2025/07/21 14:14
43【奥の調べ物】
2025/07/26 14:55
(改)