表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

189/373

23

アズラ王太子殿下が領地視察から帰ってくるのを待って、ルチルとアズラ王太子殿下はデートに出かけた。


領地視察に行く前にアズラ王太子殿下から「帰ってきたらオペラを観に行こう。ルチルと2人で出かけたいんだ」と、恥ずかしそうに言われていたのだ。


当然、考える間もなくオッケーをした。

「これで寂しくても頑張れるよ」と、ハニかむ顔がとても可愛かった。


今回の領地視察も、ルチルの同行許可は下りなかった。


ルチルの外で遊びたいだろう気持ちを汲み取って、アズラ王太子殿下が両陛下に直談判してくれたのがオペラデートなのだ。


直談判してくれた話は、アズラ王太子殿下が領地視察に旅立った翌日に、オニキス伯爵令息が教えてくれた。


こっそり祖父に相談して、アヴェートワ領で買い物をしようと思っていたが止めることにした。

アズラ王太子殿下の気持ちが嬉しかったからだ。


オペラデートの日は、オニキス伯爵令息はお休み。

誕生日が近いので、彼女に会いに行くと言っていた。


これは、デート数日後のオニキス伯爵令息の誕生日の話だが、ルチルはアズラ王太子殿下と共同で、ケーキを年の数だけ用意した。

つまり16ホールだ。

「数回に分けてほしかった」と言いながらも嬉しそうなオニキス伯爵令息に、ルチルたちも嬉しかった。




「そろそろ着くよ」


「わぁ! あんなに大きな建物、いつできたんですか?」


窓の外を、カーテンの隙間から楽しそうに覗く。


「結構前から工事してたみたいだよ」


「前から工事?」


「明日がオープン日で、今日は貸切だからね」


「ええ!? いいんですか!?」


愉快そうに笑うアズラ王太子殿下に、言ってしまった言葉を取り消したくなる。


VIPすぎない!? と思ったけど、VIP中のVIPだったわ。

結構庶民感覚を減らせたと思ってたけど、こういう所で抜けてないって実感する。

だって、贅沢すぎるんだもん。


劇場に着くと、支配人や従業員たちが歓迎してくれた。

案内された席は1階席で、前から10列目のど真ん中だった。


あれ? こういう時って、王族専用席から見るんじゃないの?

去年家族で行った時は、上のBOX席から見たよ。


「どうかした?」


「ここから観てもよろしいんでしょうか?」


「うん、大丈夫だよ。そのための貸切だから」


首を傾げると、微笑みながら手を繋がれた。


「アヴェートワ前公爵に聞いたんだ。去年ルチルが『上からかぁ』って呟いてたって」


あたし、心の声を漏らしていたのか。

全然記憶にないわ。


「本当は、どこか旅行に行けたらよかったんだけどね。オペラでごめんね」


「嬉しいですよ」


「そうなの? 『ルチルは好きじゃないと思いますよ』とも言われたよ」


くっ!

お祖父様、どうしてそんな要らない情報まで教えるんですか。


「好きじゃないわけではありませんよ。非日常的なお話なら面白いのになぁって思うだけです」


「そっか。やっぱりもっと頑張って、旅行を許してもらえばよかったな」


アズラ様を落ち込ませてしまった。

でも、嘘で誤魔化すのは嫌だったんだ。


「私はアズラ様と出かけられるなら、どこだって嬉しいんですよ」


だから、今日もオペラだけど、ものすっごい楽しみにしてたんだから。


「ありがとう」


繋いでる手をニギニギすると、仕返してくれた。

劇場全体がほんの少しうす暗くなり、幕が上がる。


また、この話か……

何度か観たけど、建国の物語にしか出会っていない。

それとも、他にないのかな?


ロミオとジュリエットとかさー。

オペラ座の怪人とかさー。

ハムレットとかさー。


恋愛の舞台が観たいー!

これは、もう脚本を書いて演じてもらうしかないのかな?


って、脚本書いてる時間なんてないわー。

それに、歌劇は普通の脚本じゃ無理だろうしなぁ。

そもそも普通の脚本でも、あたしには無理だったわ。


前世の知識があるだけで、才能があるわけじゃない。

勘違いしてはいけない。


ああ、歌わない普通の舞台が観たいな。


いきなり歌無しは受け入れてもらえないだろうから、ミュージカルから始めるのがよさそう。

投資するって形で、どうにかならないかな。

娯楽が欲しい。


娯楽といえば、アズラ様って歌って踊れないのかなぁ。

うちわやペンライト振りたいなぁ。

Tシャツやタオルを作ってもいいかも。

先にブロマイド……は、コスプレ写真があるからいいや。


物語は面白くないけど、間近で観る演技や歌は迫力があり、音楽も素晴らしいものだった。

キャストがお辞儀をして袖にはけるまでの間、ずっと拍手をしていた。


夕食も外で食べるようで、アヴェートワ商会が運営するレストランに到着した。

貸切にしてもらうために祖父に相談をして、オペラのことを色々言われたんだなと察した。


「オペラ、楽しかったようでよかった」


ずっと「アズラ様のグッズを作るなら、何を作るか考えてました」なんて言えない。

折角のデートだったのに、残念な子でごめんなさい……


「アズラ様は、好きな演者の方とかいらっしゃるんですか?」


キョトンとされました。

質問に変なところありましたか?


「好きな演者って、どういうこと? オペラはオペラじゃないの?」


なる、、ほど?

この世界に推しという概念が存在しないということなのかな?

それとも、アズラ様が興味がないだけとか?


「なんと言いますか……心のオアシスと言いますか……」


「心のオアシス?」


「その人を見ると、元気になれたり頑張れたりすることです。後は、尊敬で涙が出てきたりします」


どうして頬を膨らませているんだろう。

可愛いから、もっとしてください。


じゃない。

ああ、久しぶりのアズラ様だから脳が暴走しちゃう。


「ルチルには、そんな人がいるってこと?」


「んー、今日の方々も素晴らしいと思いましたが、トキメキはなかったです」


「ときめき!? 好きってこと!?」


「好きな演者の方のお話ですよね?」


「2度とオペラには行かない」


ええ!? どうした!?

どうして、そうなった!?


「どうしてもルチルが観たいって言うなら、僕がうた、歌うよ。練習すれば、きっと、歌えると」


言いながら恥ずかしくなったのね。

可愛いが渋滞してる。

推しNO.1は、どう転んでもアズラ様だわ。


「ふふ……ヤキモチ嬉しいです」


「ちがっ、わないよ。ルチルが、僕以外を好きとか嫌だよ」


「そういう好きではないんです」


「どういうこと?」


「家族が好きとアズラ様が好きが違うように、また違う好きなんですよ。応援したいとか、成功してほしいとかの好きなんです」


「パトロンになりたいってこと?」


援助するとは、また違うんだけどな。


「似ているようで違うものですね」


「難しいね」


あたしも、これ以上の説明ができない。

前世はどうやって、推し活って言葉が生まれたんだろう?


「ルチルは、応援したい人がいるってこと?」


「私は、アズラ様以外にときめいたことがありませんから。常日頃応援したいのもアズラ様だけですし」


「僕もだよ。僕もルチル以外にときめいたことないよ」


「相思相愛ですね」


微笑み合って、デザートのアイスをスプーンで掬う。


「アイスを食べる度に、ルチルと初めて会った日を思い出すんだ」


「私もです。あの時のアズラ様の喜びよう、可愛かったですから」


「また可愛いって言う」


「今はカッコいいですよ」


朗らかに微笑むアズラ王太子殿下に対して、ルチルは心の中でニヤついていた。


今度、歌ってもらおう。

さっき歌ってくれるって言ってたもんね。


ビデオ欲しいなぁ。

ビデオが無理なら録音機。

リバー、作ってくれないかなぁ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
小説の朗読でも、役者さん達にして貰ったら如何でしょうね。 一人で読むのも良いですが、地の文と各キャラクターとで、担当者を変えたりも。
うーん、中世的な世界の人に推し活は分からないよねー
[良い点] いつも、楽しく読んでます! リバーさんがだんだんドラ◯もんみたいになってきてる(笑) 欲しい物作ってくれるとこが、道具出してるみたいで〜 助けて!リバえもん〜
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ