表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

181/373

15

夏期初日に、オニキス伯爵令息は戻ってきた。

「お土産は?」と強請ると、「王都にいたのにないよ」と呆れられた。


夏期期間には文化祭があるため、今年も夏期初日は学園に行くのが嫌だった。

だが、サボって変なものを押し付けられても困る。

空気になるように徹して、クラスメートたちの話し合いに耳を傾けている。


「はい! 俺が主役、相手役はルチル嬢で劇がやりたいです」


ザーヴィッラ相手に誰がやるか。

寝言は寝て言えってんだ。


「劇なら主役はオニキス様がいい」という小声が、チラホラ聞こえてくる。


オニキス様相手でも劇は嫌だよ。

それにね、アズラ様が激おこプンプンしちゃうよ?

想像したら可愛いわー。


屋台やバザー、遊戯場など、出てくる意見は1年生の時と変わりない。


「ルチル嬢、なんかありませんか?」


「ありませんよ。オニキス様は?」


「ないですよ。きっとみんな、去年のくみ紐みたいな販売を期待していると思いますよ」


そう言われてもなぁ。

ネイルサロンやってみる?

でも、ネイルって結構難しいからなぁ。

男の子たちができるかどうか。


「ネイルは、どう思います?」


「無理でしょ。女の子のものって感じだもん。それに、男が女の子の手を触るっていうのもね。はしたないと思う人がいると思うよ」


ですよねぇ。

みんなで、できそうなものねぇ。


ああ、あたしがあまり好きじゃないから忘れてたけど、前世でめちゃくちゃ流行って、子供に頼まれて手作りしたものがあったわ。


「屋台にしましょうか」


「俺は嫌だ。絶対にお店の方が美味しい」


「簡単に作れる新作でも?」


「はい!」


前触れもなくオニキス伯爵令息が、手を挙げて立ち上がった。

委員長やクラスメートたちが、目を皿にしている。


「屋台にしよう! ルチル嬢が新作用意してくれるって」


はい、クラス湧くよね。

先生に注意されるよね。

あたしは湧いてないのに「公爵に許可を」って注意されるよね。


うん、全部去年と一緒だわ。


委員長が、期待に満ちた表情で見つめてくる。

クラスメートたちの視線にも、熱いものを感じる。


「ルチル様、何を作らせてもらえるんでしょうか?」


「タピオカドリンクですわ。甘いもちもちしたものが入ったミルクティーになります」


飲み物の種類は、紅茶だけでいいでしょう。

文化祭の日に合わせて、街にあるカフェでも提供開始してもらおう。

リバーなら簡単に魔道具作るでしょ。たぶん。


「来週に試作品をお持ちしますわ。それを飲んでいただいて、作りたいと思ったら屋台にしましょう」


「はい、ありがとうございます」


無理だったら、クッキーでも売ればいいよ。

オニキス様の意見なんて無視してしまおう。


ん? ちょっと待って。


ああああああああ! ストローどうしよう!!

タピオカを吸えるようなストローあるんだろうか?

見たことないよ。


でも、ストローはあるんだから、リバーならちょちょいのちょいで作ってくれるはず。

大量生産してくれるかどうかは……

何でお願いすればいいんだろう……


プラスティックじゃないけど、ストローはあるし、透明なカップもある。

街にある屋台の飲み物は、その透明なカップを使っている。


今更だが、ゴミ箱はスライム素材で作られていて、中に入れたゴミは消えるそうだ。

昔、祖父の執務室で見た時に、祖父が教えてくれたのだ。

環境に優しいねぇ。

魔物凄いねぇと思ったものだ。


お昼休みになり、アズラ王太子殿下たちの文化祭の催しを教えてもらった。


シトリン公爵令嬢がいるC組はバザー、フロー公爵令息がいるF組は、去年B組だった生徒が多いから今年こそはと、パンの販売とのこと。


アズラ王太子殿下のJ組は揉めに揉めて、去年3年生がしていた魔石探しになったそうだ。


揉めた原因は、キャワロール男爵令嬢がアズラ王太子殿下と劇がしたいと騒いだから。

クラスの半数が賛成し、クラスの半分が反対したそうだ。


アズラ王太子殿下が「公務が入って欠席になる可能性があるかもしれないから、劇は難しいと思う」と嘘をついて、劇の話は流れたとのこと。


「劇だとしても、ルチル以外は嫌だからね」と爽やかに言われたが、嘘をつくのはどうなのだろうか? と思ってしまう。


嘘も方便でいいのだろうか?

いいのか? よくないよね?


ああ、忘れずに平民のみんながいるクラスは、何をするのか聞かなきゃだわ。


嘘について考えることを放棄したルチルである。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ