大日本帝国の進路
大日本帝国
その国は大国に囲まれながらも著しく成長を果たした国である。
しかし、この国はアジア・太平洋戦争で米国に敗れた。
皆さんは考えたことはないだろうか。どうしたら日本にも勝機があったらと。
一九三七年 七月七日 盧溝橋事件勃発
政府はこのことを受けて温和に中国と解決しようとし、話もかなり進んだかと思われたが、結果は決裂。
これを気に関東軍は七月二五日に政府の受諾を得ずに中国に侵攻、またたく間に進軍していった。
一九三七年 八月二日 市ヶ谷
「これはどうするんだ!」
一人の男が錯乱していた。当たり前だ。これはいわば国際問題なのだから
「もう関東軍は大日本帝国陸軍ではない。あれはもう賊軍だ!」
「しかしもう手遅れかと、世論では開戦の機運でしたから。しかも国民は関東軍を英雄と呼んでいます。」
「政府からの応答はどうだ。」
「政府としては今日中に宣戦布告すると。」
「これを列強国はどう感じるかだ、、、」
一九三七年 八月二日
中華民国と大日本帝国は互いに宣戦布告した。列強の国の一部はやはり良い顔をしなかった。
早速に米国と英国は日本に対して禁輸措置が取られた。
しかし、ソ連はこの侵攻に対しては消極的な態度を示しており、更には、第三帝国とイタリア王国が意欲的な態度を示したため、日本政府はこの二国に対してすぐさまコンタクトを取った。
そして、一九三七年 十一月十八日 ベルリンにて、日独伊三国軍事同盟 締結
この報道は世界を緊張させた。それから日独伊は互いに開発協力をしたり、友好的な関係を築くことに成功した。
この交流はソ連の交通網を使用していたため、米国はこれをすぐさまやめさせるように通告、しかしこれをソ連は拒否した。
世界は今緊張状態にあった。
今まではpixivだけでの連載でしたがこちらでも書くことにしました。
しばらくは既に投稿された作品を修正したものを投稿する予定です。