表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/70

Extra-それぞれの視点:巫女


 ――――時は、僅かに遡る。



 ――――――――――――――――――……

 ――――――――――――――…………

 ――――――――――………………

 ――――――……………………

 ――…………………………



 そこは、第9世界の大ドーム。

 主神の座にして、今は一人の巫女が最善の努力を以て警固を固めた場。

 先ほどまでは、零落した獣神の攻勢が続いていた。それを、自分の神核を燃やしてまで、守り通していた。

 なぜならば、縁結んだ自国の末裔が、今もなお戦っているからだ。


 ――――神とは在り方である。

 故に、神というのは人を助けはしない。人を導きはしない。

 願いを請う者の、願いを叶えたりはしない。

 救いを乞う者に、救いを与えたりはしない。


 ただ、共にあり、共に悩み、共に歩む。それが、神という存在。

 多少の試練は課したりするが、それはそれ。

 乗り越えるかどうかは、その人次第だ。


 縁結んだ末裔は、それを理解していた。

 人も神をも区別なく、共にある者として扱うだけの度量があった。

 だからこそ、この窮地に至っては、せめて既に去った己が共にあろうと決めた。


「はぁ、はぁっ……攻勢が、止んだようじゃな……」


 大いなる力には代償が伴う。

 己の力が及ばぬ異世界ならば、己の逸話無き別世界ならば、特にそうだ。

 だからこそ、かの末裔の血を依り代に、己を構成する核を()べ、無理矢理に権能を行使している。

 これ以上続ければ、最早その身が持たないことは誰の目からも分かる程に。


 だが、その時……獣の攻勢が止んだ。

 きっと、あの末裔が何かを成し遂げたのだと、安堵の気持ちがわき上がる。

 

「アゲハ様、もうお休み下さい。これ以上は……」


 兵を指揮する女性、この世界の神権代行者が巫女に声を掛けた。

 民の避難も一通り落ち着いた。敵の襲撃は、守り切れたのだ。


 多大な犠牲は払われたが、それでも目の前の巫女と、巫女に付き従う少年の姿をした人間が、この世界の為に戦ってくれた。

 今はそれに報い、少年の帰る時までは彼女を休ませたいと、代行者たる女は考えていた。


「分かっておる……雨宮め、ただ民を守るだけで良かったものを」


 零落した獣神は、無差別のように見えて、指向性のある攻撃をしてきた。

 つまり、使役者がいる。自然発生的に起こった災害ではない。

 それを、巫女も代行者も理解している。


 今は攻撃が止み、獣が消失しつつある。ならばこの場合、末裔たる少年が、何らかの形で戦い、それを討伐したという推測が成立する。


「ああ。全く、戻ってきたら良くやったバカたれと褒めてやらねば――」


 しかし。

 突如として空気が一変した。

 それは、代行者にも、巫女にも感じ取れる程に強大な何か。


「……あれは」


「いかん! ミラ、直ぐに足を用意せい! 止めねばならん!!」


 巫女は直感した。

 人は、時として人を超えたものに成り果てることがある。

 例えそれが強制された事にせよ、自ら選んだことにせよ、人を辞める事に変わりは無い。


 勇者、英雄、あるいは魔王。

 時にそうした、種族の為の、世界の為の生け贄が生まれてしまう。


 かつての自分もそうかもしれない、主たる者はその為の因果を背負う者。

 加えて、生来見知った術師はまさにそれだ。人を超えた何者か足り得ていた。

 まあ、あれはあれで人の姿と人の意志を保った埒外ではあるが。


 今、感じているのは、そういう気配。

 人を辞めて、人ならざるものとなり、人の為に戦い、人の為に死ぬ。

 それは最早人で無く、時もなく、生もなく、死のみが残る。

 そう成り果てる程の力、人知の果てにある力が、光の柱となって見えている。


「あれは――あれは何事ですか!」


「人の身には過ぎたものじゃ!! ……あやつ、何てものを、何て力を寄せおった……! 唯人(ただびと)の身で、唯人(ただびと)の姿で――――」


 何処からそんな力を集めたのか。何処でそんなものを拾い上げたのか。


 巫女にとって、それは最も忌避すべき事だった。

 そんなものに成り果てれば、その果ては見えている。

 それだけは、させてはいけない。人を辞めてはいけない。

 巫女は強くそれを危惧していた。


 ――――――馬鹿が。馬鹿者が。

 自分の未来を捨ててまで、守るべきものなどこの世にそう在りはしない。

 将器たりえば、配下の責の為に腹も詰めよう。

 武士(もののふ)たれば、己が意地の為に刃を取ろう。


 しかしあの末裔は、平和な世に生きるただの人。

 そんなものに成り果ててしまえば、自らの世界で生きる事が出来なくなる。

 過去の遺物ではなく、未来に目を向けるべき者だからこそ、そういうものに成り果てて欲しくない。

 巫女は心から、そう成らないように願っていた。


「今なら、まだ……まだ間に合うかもしれん」


 最早祈りとも言えるもの。

 千に一つ、万に一つもあるともしれない可能性、そうなるようにと口に出す。

 今は僅かな時間すら惜しく、代行者の用意した車に乗り込むまでの時間、巫女は立ち上る光の柱を見つめ続けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ