LIX 卍 ダークサイドはすぐそこにある 卍
↓ 1ヶ月まえだか、少し話題になった「いがでん」という人のツイート。↓
> 何遍も言うけど、
>「女の子がライダーや戦隊を見ていたら、男の子はその子が泣くまで馬鹿にするべき」
>そして、それを乗り越えた女の子だけが、特撮ヒーロー好きになる資格がある。
>何故かと言うと、
>「男の子向けのコンテンツに間借りさせてもらってる」
>と認識を持ってもらう必要があるから。 ――引用終わり
この迷言に込められた頑なさ、イキリ具合は注目に値する。
これは「特撮ヒーローはみんなのものだよ!!」なんて調和を呼びかけて反論している場合では無かろう。もっと根深いなにかだ。
なんで根深いかというと、この言葉にシンパシー覚えそうな男の子(調べてないけどアラサー以上限定だな、きっと)は少なからずいるからだ。女の子と接点ないけど見下して「まんのもの」とか書くのが好きな人ね。
じっさい、同じような言葉が【天気の子】関係スレでも散見された。いわく
「アニメって本来俺たちのものなのに、新海誠の作品てリア充呼び込んでるからなんか嫌だ……」
【君の名は。】に引き続き、親でも殺されたのかという勢いで新海誠作品をネガキャンするマンは今回も大勢いらっしゃいましたが、本質はこれだ!と思いましたね。
わたしの友達関係も、まー新海作品キライ、観たくないという人ばかりですが、先日その理由を訊いてみた。
いわく「本物の」声優を使わないから嫌なのだそうな。
でも彼は【アナ雪】は好きでBlu-ray買うくらいだから、まず嫌いありきの後付けの動機なのだろう。
とにかくそれを聞いて、なんだかいたたまれない気分になりました。
同じアニメ者でさえ簡単に断絶ができて新海とかを「あっち側」と見なす風潮ですな。目くそ鼻くそでしかないんですが、その小さな差異がアイデンティティーに関わる重大事なのでしょう。
歳を取ると、まわりがどんどん頑なになってゆくのを傍観するばかりで、心が疲れます。時代の変化について行けなくて、というか認めることができなくて、内向きに閉じてしまうひとたち。
ガンダムであれば「1年戦争が至高!種とか00とか知らねーし」とか。
知り合い関係でも実際昔のガンプラ回顧が進行中で、最初の1/100ザクなんかを「やっぱ味があるなあ~」とか言うんですよ。
趣味的な事柄ゆえに「それは間違っている」なんて口が裂けても言いませんが、自分が老人ガンダムクラブに片足突っ込んでる感はひしひしと感じます。
そして、そういう価値観はいちど固まってしまうと、自己再評価はほぼ望めない。それでSDガンダムやケロロから入った若いファンに「あ、そんなの駄目駄目、邪道だから」と言い渡したところで一時的にマウント取った気持ちよさは味わえるでしょうが、最終的には老害認定がオチでしょう。
言の葉というのは、その人が意識している以上に発した人間を縛ってしまうものなのです。軽い一言でも公に発したらマニフェスト化して、それに従おうとする……だから迂闊な発言は控えるべきなんですけれど、人間て馬鹿だから上記のツイートみたく言ってしまうんだよなあ……
そして、ああいう独善はべつに特殊ではなくて、誰の心にも簡単に芽生えてしまうのだと思う。
本当に、まっ暗な深淵は足元ににぽっかり空いてるんですってば。