表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無貌ノ鬼  作者: 嵬動新九
第一章 蠱獄
4/75

一章 蠱獄  三丁



  橋袂 (はしたもと)の三体の地蔵(じぞう)の前で手を合わせていたのは、まだ幼い五つくらいの少女で、紫陽花(あじさい)柄の手拭(てぬぐ)いを頭に被り、背中を丸めて一心に地蔵参りをしている。



 怪訝(けげん)面持(おもも)ちで少女の背後に立った坂田に夕映(ゆうば)えが遮られ、少女は両手を合わせ俯いていた顔を上げると、声を掛けられる前に自ら後ろを振り返った。


 いざ間近で少女の姿を眺めてみると、撫子(なでしこ)色の着物は所々破れ、特に(すそ)部分は土や(ほこり)で黒ずみ、解れた糸がだらしなく垂れ下がっている。意外にも、振り返った少女の顔立ちは品があり、整った目鼻立ちの愛らしい顔をした少女には、その見窄(みすぼ)らしい格好は見た者をより(あわ)れに感じさせる程、不釣り合いな姿であった。



 背後に立つ見知らぬ男達を、屈み込んだまま戸惑った様子で見上げていた少女は、黒曜石(こくようせき)のような綺麗な瞳で坂田と万雷(ばんらい)を交互に見詰めると、徐々にその顔は恐ろしいものを見たかの様に強張ってゆく。


「早くここからお離れください! 橋を渡ってはなりません !!」


 坂田は少女へこの村の惨状の理由を尋ねようと口を開きかけたのだが、少女は突如弾かれたように橋の前に立ちはだかり、両腕を広げ精一杯坂田達へ訴えた。


「橋を渡るなだと? 橋を渡ると何だというのだ」


 坂田は眉間に(しわ)が寄り、険しい顔をしているとの自覚がある為、怯えている少女へ出来うる限り優しく問い掛けたが、それでも少女は少し怯えを見せた。


 上手く状況を説明出来ず言葉を選んでいるのか、少し俯き目を泳がせた少女は、やがて覚悟を決めた様子で顔を上げ、爪先立ち、薄紅色のふっくらとした唇を大きく開いた。


「邪魔立てするな、(わらべ)! 容赦はせぬぞ !!」


 しかし、万雷(ばんらい)が少女の言葉を待たずに、薙刀(なぎなた)を構え少女に()えた為に、怒鳴られた少女は小さな体を跳ね上がらせ、広げていた両腕は胸元に収まり体がより小さく縮こまった。


「よせ! 万雷 !!」


 坂田は万雷を後方へ下げさせようと右腕で万雷の腹部を押すが、万雷は少女を睨みその場から動こうとはしない。


 屈強な男でも、万雷に凄まれれば畏縮(いしゅく)してしまう事があるほど万雷の大声は勢いがあり、怯えた少女に逃げられる前に話を聞き出そうと、坂田はすぐさま会話を再開させた。


「橋を渡ったが別段変わった事はなかった。それよりも主の話を聞かせ願おう」

「御心を開いてはなりませぬ !! 私が聞き出しまする !!」


 更に殺気立つ万雷は、少女へ威嚇するような鋭い眼差しを向け、尚も怪しみ警戒を解かない。


 少女をこれ以上威圧しないよう、間に割り込み遮る坂田だが、自分への忠義から万雷が時折(ときおり)この様に粗暴な態度を取り、こうなっては梃子(てこ)でも動かない事を知っているだけに、坂田はほとほと困り果てた。



 坂田の奮闘(むな)しく、少女は2人を怯えた眼差しで見詰めたままよろよろと後退(あとずさ)り。徐々に少女と坂田達の距離は開き、少女が橋板を踏む音は橋下を流れる川に反響した。


「そんな…! どうか…どうかご無事で…! 霧にお気を付けを!」


 日が暮れる空を見上げて少女は早口で言い終えると、慌ただしく橋を駆け上がり坂田達の元から逃げ出してしまう。


「あ!待て!」


 坂田と万雷も少女の後を追い橋を渡る。



 ――が、少女は何処へ行ってしまったのか。



 太鼓橋を渡りきり、通りへと出た坂田達の目には、壊れた家屋や屋台が散乱する、これまでと同様の閑散とした光景のみで、少女の姿はもう何処にも見当たらなかった。


「なんと逃げ足の速い…!」

「日が沈んだ、追うな」


 一行を明るく照らしていた太陽は沈み、辺りが薄暗くなると、見慣れて来た景色と静けさが、一層不気味に思えて来る。それ(ゆえ)に警戒心を増した坂田は、少女を捜索するため勝手に(そば)を離れようとする、万雷の行く先を腕で遮った。


「隊と落ち合い、一度思案する」


 坂田は万雷に今後の行動を簡潔に伝えると、少女を追う際に待機を命じ、(いま)だ橋向こうにいる配下達へ、同じく太鼓橋を渡り此方(こちら)へ合流するよう身振りで合図を出した。


 天へと掲げられた坂田の腕を見て、配下の者達は揃って足早に橋を渡り、坂田の元へ集合した。そして、橋を渡った6人の男達は、通りに鎮座する40mにもなる銀杏(いちょう)の大木の荘厳さに、全員思わず首を上げて、その威風に見入った。




©️2025 嵬動新九

※盗作・転載・無断使用厳禁

※コピーペースト・スクリーンショット禁止

※ご観覧以外でのPDF、TXTの利用禁止

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ