表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/145

113.ベヒモス対策を開始する

 国王陛下自らの案内に恐縮しつつ、長い廊下を歩く。

 辿り着いた先は、会議室のような部屋だった。

 とはいえ、ここも開放的な作りだ。

 天井が無く、上のフロアが見える。

 塔の内部を見上げれば、このような感じだろうか。


「皆の者喜べ。エシェルバネス王国から、勇者様がいらっしゃったぞ。顔を知らずとも、名前は知っているだろう。こちらが勇者クリストフ=ウィルフォード様だ」


 入室と共に、ファリアス王が口を開く。

 人々の視線が降り注ぐ。

 ほとんどの人が、褐色の肌をしていた。

 白い長衣を帯で締めた服装は、ファリアス王と同じだ。

 彼らの表情は一様に堅い。


「お初にお目にかかります。クリストフ=ウィルフォードです。名前は知っているという方もいらっしゃると思います。この度はとんだ災難でしたね」


 軽く頭を下げ挨拶した。

 小さなどよめきが響く。

「あれが勇者様」という呟きも聞こえた。

 本当に来るとは思っていなかったのかもな。

 気にせず話し続ける。


「ベヒモスといえども、恐れるには値しません。見ての通り、俺の他に三人連れてきています。こちらがエミリア=フォン=ロート。聖女として高位の回復呪文を使えます。あとの二人は……面倒だからいいかな」


「ええっ、飛ばすの? 扱い悪いな」


「クリストフ、それは無かろう。あんまりではないかえ」


「冗談だ。こちらがライアル=ハーケンス。そちらのエルフがローロルン=ミスティッカです。どちらも魔王討伐の実績があります。腕は折り紙付き」


 正確にはライアルは違うけどな。

 それを一々言うのは野暮だ。

 ここまで言い終え、俺は全員を見渡した。

 雰囲気は悪くない。

 いや、実は心配していたんだよ。

「コーラントの問題はコーラントで片付ける」って言い出す頑固な人がいるかもってね。

 とりあえず、そういう面倒くさい人はいないらしい。


「遠路はるばるありがとうございます。勇者様並びにその御一行様。こちらへどうぞ」


「ありがとうございます。あの、この国では国王陛下が自ら足を運ぶのですか?」


 重鎮らしき老人に案内されながら、聞いてみた。

 老人は小さく笑い、首を横に振る。


「いえ、通常ならばありえませぬ。陛下が自分から言い出しましてな。かの武勇を以て鳴る勇者様ならば、自分がまず会いたいと。そう主張されれば、我らも異論はありませんからな」


「当然だろう、爺。あの魔王を倒したクリストフ=ウィルフォード様だぞ? 考え方によっては、国王よりも偉いのだ。余が真っ先に誠意を示さねば、おかしいであろう」


「いや、それほどでもないですよ。ほんと。買いかぶりですよ」


 こういうの誉め殺しって言うんだよな。

 マルセリーナとの口論をつい思い出してしまう。

 地位や名声が高じれば、それなりの責任が伴うってやつだ。

 それが嫌で離婚しただけに、過度に誉められるのは苦手だ。

 ちょっとしたトラウマになっている。


「クリス様ってすごいんですねえ」


「何だよ、ちょっと静かにしといてくれよ」


 エミリアに小声で釘を刺す。

 だが、彼女の反応は予想とは違った。


「いえー、普通は周囲に持ち上げられたら、舞い上がるじゃないですかー。クリス様は全く浮足立たないでしょ。それがすごいなあーと思って」


「ああ、まあね」


 持ち上げられると逆に胡散臭く思う――とまでは言わないけど。

 それよりベヒモス対策が重要だ。

「そろそろ本題に」と促す。

 居並ぶ高官達の中から、一人が手を上げた。


「勇者様にお聞きしたい。ベヒモスによる被害ですが、どの程度認識されていますか?」


「兵士の犠牲は二百人。民間人の被害は、把握出来ていない。避難民や物資流通の滞りについても同様だ」


「なるほど、第一報による情報ですな。陛下、正確に開示してもよろしいでしょうか?」


「構わぬ。面子も威厳もこの際は無視だ」


 ファリアス王は疲れた声で応じた。

 嫌な予感しかしない。

 俺が黙っていると、高官が重い口を開いた。


「今朝時点での被害状況です。正規兵の犠牲は四百人超。それに加え、逃げ遅れた一般人にも犠牲者が出ております。そちらが百人余り。破壊された村は十を超えます。更に小規模ながら、砦が一つ壊されました」


「手のつけようが無いな」


「おっしゃる通りです。ゆっくりとはいえ、ベヒモスは北へ向かってきています。放置すれば、コーラントの土地が荒らされるは明白。そのため死兵を募って、少しでも足を鈍らせたのですが……残念ながら」


「本当に足止めにしかならなかった、か」


 俺も武人の端くれだ。  

 兵達の無念を思うと胸に刺さる。

 死兵となり、生存可能性がほぼ無い戦いへと赴いた。

 それだけの犠牲を払っても、足止めにしかならない。

 ベヒモスを倒すには至らなかった。


「はい。多少の手傷は負わせてはいます。ただ、それも一日二日で勝手に治るようです。その間、ベヒモスは足を止めその場にうずくまります。怪我を押してまで、無理には侵攻してきません」


「つまり、その間に民間人の避難は出来るってことか。ベヒモスとの戦いは、ある程度観察出来ているか? 特徴を知りたい」


「偵察兵に把握させ、報告させてはいます。ですが、情報は限られています。通常の剣や槍では、ほとんど無傷。大型弩弓(バリスタ)が多少通じるくらいです。あとは魔剣の類なら、ある程度は効いていました」


「魔剣の使い手がいたんですか。その人はどうなったんです?」


 ライアルが口を挟む。

 クラスが魔剣遣いだけあって、気になったらしい。


「一人おりました。ナージャ=バンダルと言いまして、高名な剣士でありました。助けたかったのですが、残念ながら」


「ナージャ=バンダル? そうか、惜しい人を失くした」


「ライアル、知っているのか」


「名前だけはね。ほら、ちょっと前までコーラントにいたからさ。相当有名な剣士だったんだけどね」


 残念そうに言いながら、ライアルは視線を落とす。

 俺としては何とも言いようがない。

 魔剣なら通じるというのは、一応朗報ではある。

 その程度だ。

 他には何か無いだろうか。


「どれくらいの大きさなんです」


「大きめの平屋の家くらいですね。大きいは大きいですが、バカでかいって程でもないです。ただ、四つ足でその大きさです。立ち上がれば、もっと上背はあるでしょう」


「竜族よりは小さいってところだな。攻撃はどんな感じだった?」


「二本の角を振り回したり、噛み付いたりが主です。倒れた兵には、踏みつけもしていました。一撃でぺちゃんこでした」


 その時の光景を思い出したのだろう。

 高官の顔が暗くなる。

 他の者も同様だ。

 ファリアス王だけが毅然としている。

 ふりだけだとしても、大したものだ。

 俺としては、必死で考えるしかない。

 勝利の確率を1%でも引き上げるため、とにかく考える。


 "やはり直接攻撃が主体か"


 断言は出来ない。

 個体によっては、ブレスを吐くベヒモスもいるからだ。

 だが、恐らくメインは接近戦だろう。

 巨体にものを言わせて、捻り潰しにくるはずだ。

 それならば、初擊はこちらにアドバンテージがある。


「ローロルン、出会い頭に最大火力でぶっ飛ばせるか?」


「誰にものを言っとるんじゃ。出来るに決まっておろうが。というか、それを決めんとどうしようもないぞ」


「え、え、そこまで強いんですかあ?」


 ローロルンの反応に、エミリアが焦る。

 強いに決まってるだろ。

 ちょっと呆れたが、下手にびびるよりいいか。


「打撃特化だから、乱戦に持ち込まれるとまずい。だがな、だからこそやりようもあるさ」


 ベヒモスは強いと認めはする。

 けど、自信を無くす訳じゃない。

 死んだコーラントの兵達の為にも、やってやるさ。

 その為に来たんだからな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ