表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/145

106.俺のお弁当タイムは賑やかすぎる

 昼飯時は貴重な時間だ。

 空腹を満たす意味でも、一息入れる意味でもだ。

 食べない人もいるらしいが、俺には無理だね。

 自分で弁当を作るようになってからは尚更だ。

 きちんと美味しいものを食べ、午後を乗り切る。

 これが俺のモットーだ。


「勇者の割にはしょぼいモットーじゃのう」


「庶民派なんだよな、クリスは」


「なんでお前ら、ここにいるわけ?」


 弁当を開けながら、俺は憮然としていた。

 声をかけたきたのは、旧知の二人だ。

 俺の問いに、ローロルンとライアルは揃って首を捻る。

 仲良しかよ!


「なんでって言われても、明確な理由はないのう。強いて言えば、暇じゃったからかの?」


「クリスの職場って見たことないからさ。一回遊びに行こうかなってことになった」 


 全く悪気のない返答だ。

 いや、うん。

 何も言うまい。

 昼飯の邪魔さえされなければ、問題はない。

 休憩が終わったら即帰ってもらおう。

 そう考えていたのが、表情に出たのだろう。

 ライアルに機先を制された。


「クリス、もしかして俺ら邪魔かな。せっかくだから、昼飯くらい一緒にと思ったんだが」


「うむ。ここの冒険者ギルドで、ライアルとばったり会ってのう。自然とそういう成り行きになったんじゃよ。リヴァイアサンの時は世話になったしの。その礼も兼ねてじゃ」


「うっ、それならまあ」


 真摯な態度で言われると俺も弱い。

 ライアルはともかく、ローロルンがしおらしいのは珍しい。

 元々パーティーを組んでいた仲だ。

 普通にしてくれさえいればいいさ。


「というわけで、妾が食後のデザートを持ってきてやったぞ! どうじゃ、このゴーレムビスケットは! 錬金術の粋を集めて作ってみたんじゃ。かりそめの命により、生きた人間そっくりの動きをするビスケットじゃぞ!」


 しかし俺の気持ちは長続きしなかった。

 ローロルンが収納空間から何かを取り出す。

 ちょうど人間大のそれは、すたっと床に降り立った。

 ビスケット? これが? 


『ハジメマシテ、クリスサマ。サア、ハヤクボクヲメシアガレッ!』


 甲高い声で喋った。

 その瞬間、俺は無言で拳を振るっていた。

 まっすぐ顔面にヒットする。

 堅焼きビスケットの感触が手に伝わる。

 そいつの虚ろな目と口も、粉々になった。

 ローロルンが悲鳴を上げる。


「おいいい、何をするんじゃ、お主いいいい! せっかく妾が手間かけて作ったビスケットがあああ!」


「普通に作れ、普通にさあ!? 何でビスケットが自分で立って喋る必要があるんだよ! 怖いよ! 動きも妙にリアルだし!」


「あー、やっぱりそうだよね。俺も止めたんだけど、ローロルンがやると言い張っちゃってさ。食卓に笑いと工夫を持ち込みたいらしくて」


「そうじゃぞ、ライアルの言う通りじゃっ。お主のリヴァイアサン料理を食べて、妾は反省した。食事には創意工夫が大切だと気がついたんじゃ! 故に自分なりに努力して、このゴーレムビスケットを作った! なのに、貴様一撃で粉砕とはどういうことじゃー!」


「どうもこうもねえわ。創意工夫の方向性が間違ってるだろうが。味で勝負しろよ、何で錬金術で動くようにしてるんだよ。ビスケットが喋る必要性無いだろ、違うか?」


「ふっ、そこは考え方の違いじゃの。見て楽しく、食べて美味しく。これからの食はこうでなくてはならぬと思うぞ。なのに、妾の傑作をぶん殴るとはのう。悔しい、悔しいぞ……!」


 嘘泣きご苦労さまってところだ。

 いいや、もう。

 弁当食べないと、昼休みが終わってしまう。

「いいかな?」とだけ言って、俺は座り直した。

 前の席は空いているから、勝手に座ればいい。


「ほら、ローロルンも機嫌直せよ。クリスの言い分も分かるしさ。ちょっと先進的過ぎたんだよ」


「なあ、ライアル。何年経過しても、ローロルンの感覚が世の中と一致することは無いんじゃないか?」


「それ、思っていても言わないのが優しさだよ」


「全部聞こえとるわ、あほう! ふん、もういいわい。妾らも昼飯に付き合おうぞ」


 そう言って、ローロルンは座った。

 ポスンと軽い音しかしない。

 エルフは大抵痩せてるからな。

 もっとも女の体重については、ノーコメントが正解だ。


「そうだね、時間は限られてるし。じゃあ仲良くランチタイムだ」


 なあ、ライアル。

 お前らが来なければ、とっくに俺の昼飯は終わってるんだが。

 その点はどうなのだろうか。

 いや、それは問うまい。

 また不毛な会話に陥る。

 気を取り直し、弁当箱の蓋を開けた。

 竹で編まれた弁当箱は軽く、通気性もいい。

 何より雰囲気がある。


「おお、面白い素材じゃの」


「異世界の植物だよ。向こうじゃ、こういう弁当箱も売られているんだってさ」


 ローロルンに答えてやる。

 ヤオロズからの受け売りだ。

 そして弁当箱の中身を確認する。

 うん、ごちゃごちゃになっていない。

 中身は今日エミリアに作ったものと同じだ。

 ごはん物としていなり寿司。

 主菜は鶏ささみの梅肉ソース和え。

 きんぴらゴボウとブロッコリーが、その脇を固めている。

 いいね、いいね。

 彩りからしてわくわくするね。

 自分で作ったのに、気分がいい。


「あ、美味しそうだな。これも自分で?」


「エミリアに出来ると思うか?」


「うーん、無理かなあ」


「クリストフが作ったんじゃろ? あの聖女様には無理じゃろ、悪いがの」


 弁当を食べながら、その合間に会話を交わす。

 ライアルとローロルンも、自分達の分は持ってきていた。

 ああ、こういうの悪くないかもな。

 いなり寿司を口にすると、酢飯の風味が広がった。

 油揚げのしっかりした甘さもあって、元気が出てくる。


「変わった料理じゃな。この茶色っぽい三角形は何じゃ? 何かの皮か?」


「元はそれ植物なんだぜ。大豆っていう豆が原料だ」


「なに!? これがか!」


 ローロルンがのけぞる。

 嘘じゃない、油揚げは大豆から作られる。

 薄い豆腐を油で揚げて、こうなるのだ。

 もっともそれを理解するのは、かなり難しいとは思う。


「ほら、異世界の技術だからさ。色々出来るんだよ、きっと」


「ライアル、お主はそう言うがのう。これが豆から出来ると言われても、容易には頷けんぞ。ふむー、面白いのう」


「納得しろとは言わないけど、事実だからな。お前みたいに知識欲強いと、ある意味大変だよな」


 ローロルンが地球の文化を知ったら、一体どうなるだろう。

 想像してみる――うん、大変だろうな。

 ヤオロズが振り回されるのが目に浮かぶよ。


「いやあ、俺が魔王を倒して良かったな、うん。万事丸く収まった」


 もしヤオロズがローロルンに声をかけていたら。

 きっと奴の胃に穴が開いたろう。

 神様に胃があれば、の話だけどさ。

 叶わぬ仮定を思いながら、

 鶏ささみの梅肉ソース和えに箸を伸ばす。

 梅による殺菌作用を期待して、これを作ってみた。

 もちろん味も折り紙付きだ。


「自分で作っておいて何だか、美味い」


 ついしみじみと言ってしまった。

 ライアルとローロルンの視線が怖い。


「やれやれ、九年の月日は性格を歪めるなあ。昔のクリスはこんな嫌み言わなかったよ」


「ほんにのう。駆け出しの頃など、ぴいぴい泣いていたのにのう」


「誰がだ、勝手に話作るな」


 噛み合ってるのか、噛み合わないのか。

 でもさ、こういう昼休みもたまにはいいよな。

 心の中で微笑んだ。

 最後のいなり寿司をぱくりといく。

 その時だ。


「クリス様ーっ、クリストフ様ーっ、た、大変です! 大変なんですーっ!」


 大声と共に、部下が休憩室に飛び込んできた。

 あまりの勢いにびっくりして、茶をこぼしそうになった。

「何だよ、唐突に」と文句は言ったが、部下の様子にすぐに止めた。

 血相が違う。


「ただごとじゃないって顔だな」


「は、はいっ! あ、すいませんっ、皆様でお食事中に!」


「今更いいよ。それより何なんだ」


 俺に促され、部下はピシリと背を伸ばす。

 緊張した面持ちで、そろそろと口を開いた。


「先程、南方のコーラント王国から早馬が到着! 南のコーラント王国にベヒモス出現。被害甚大、救援を乞うとのことですっ」


 思わずむせそうになった。

 おいおい、冗談にしちゃキツすぎるぜ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ